2011年03月13日
これはエネルギー政策の転換点になるのか
東北の状況は困難を極めていますね。
10m以上の高さの防潮堤を建設して津波に備えていた三陸海岸の各市町村がこれだけの被害を受けてしまうとは科学者の予測は人間の叡智などと言えるものではなかったことを証明してしまいました。
東北の被災者のことも心配ですが、静岡に住む我々には「明日は我が身」であることを強く認識しなくてはいけないと思います。
美しい富士山が望めるこの街もいつ大地震に襲われるかわかりません。

(新しいカメラで何か撮りたくて仕方ないのです(笑)久々に自宅マンションから撮影)
大地震は必ず来るもので、歴史を見ても必ず起こることなのです。
我々は大地震が必ず来ることを前提にものを考えていかなくてはいけないと思います。
東北巨大地震域内で最大の都市である仙台市内の津波被害は、海岸から10㎞の内陸まで達しています。
静岡市で10㎞まで津波が入り込んだとしたらと思い、Google Earthで計測してみて驚きました。

なんと、大浜海岸から市役所まで4.5㎞しかありません。市役所も罹災してしまうのですね。
海岸から麻機のこども病院まで8.5㎞。つまり今回と同じ規模の津波がやってきたら静岡市の市街地のほとんど全てが津波被害を受けてしまう可能性があるということです。危ないのは海岸近くだけではないのだとわかります。
さて、深刻な事態となっている福島第一・第二原発の事態ですが、静岡にも浜岡原発があります。
中電では対策は万全と言っていますが、現実に起きた事態を見て誰がそれを信じるでしょうか。
かつてチェルノブイリの事故が起きた時、日本の科学者たちは、ソ連の黒鉛型原発と違い日本の沸騰水型原発は先端技術で安全性が高く炉心溶融(メルトダウン)などという事態の可能性はないとさんざん言っていたではないですか。
現在、福島第一原発から半径20㎞に避難指示が出ています。
これを静岡にあてはめてみましょう。
半径20㎞というと大井川西岸はほとんど全部です。
御前崎市・牧之原市・島田市初倉の全住民が大井川にかかる橋を渡って島田・焼津方面に脱出することができるでしょうか。普段でも通勤渋滞がある大井川の橋。津波で150号線より下流が不通になった場合は・・・。半径20㎞でさえ避難は困難を極めることが想像できると思います。

放射性物質が拡散したとしたら・・・。
静岡市だって45㎞しかないのです。浜岡の西側だけでも100万人以上の被爆者が出る可能性があります。我々静岡市民は何処に逃げれば良いのでしょうか。
浜岡原発は静岡市民にとっても非常に危険性の高い施設なのだと思います。
今回の巨大地震の教訓が、これからのエネルギー行政に反映されることを祈りますし、
やはり、我々が原発の停止・廃止を訴えていかなくてはならないと確信しました。
青森六ヶ所村の核燃料再処理工場の問題どころか、すぐそばでお尻に火がついたような状態だったんだと思いました。
10m以上の高さの防潮堤を建設して津波に備えていた三陸海岸の各市町村がこれだけの被害を受けてしまうとは科学者の予測は人間の叡智などと言えるものではなかったことを証明してしまいました。
東北の被災者のことも心配ですが、静岡に住む我々には「明日は我が身」であることを強く認識しなくてはいけないと思います。
美しい富士山が望めるこの街もいつ大地震に襲われるかわかりません。

(新しいカメラで何か撮りたくて仕方ないのです(笑)久々に自宅マンションから撮影)
大地震は必ず来るもので、歴史を見ても必ず起こることなのです。
我々は大地震が必ず来ることを前提にものを考えていかなくてはいけないと思います。
東北巨大地震域内で最大の都市である仙台市内の津波被害は、海岸から10㎞の内陸まで達しています。
静岡市で10㎞まで津波が入り込んだとしたらと思い、Google Earthで計測してみて驚きました。

なんと、大浜海岸から市役所まで4.5㎞しかありません。市役所も罹災してしまうのですね。
海岸から麻機のこども病院まで8.5㎞。つまり今回と同じ規模の津波がやってきたら静岡市の市街地のほとんど全てが津波被害を受けてしまう可能性があるということです。危ないのは海岸近くだけではないのだとわかります。
さて、深刻な事態となっている福島第一・第二原発の事態ですが、静岡にも浜岡原発があります。
中電では対策は万全と言っていますが、現実に起きた事態を見て誰がそれを信じるでしょうか。
かつてチェルノブイリの事故が起きた時、日本の科学者たちは、ソ連の黒鉛型原発と違い日本の沸騰水型原発は先端技術で安全性が高く炉心溶融(メルトダウン)などという事態の可能性はないとさんざん言っていたではないですか。
現在、福島第一原発から半径20㎞に避難指示が出ています。
これを静岡にあてはめてみましょう。
半径20㎞というと大井川西岸はほとんど全部です。
御前崎市・牧之原市・島田市初倉の全住民が大井川にかかる橋を渡って島田・焼津方面に脱出することができるでしょうか。普段でも通勤渋滞がある大井川の橋。津波で150号線より下流が不通になった場合は・・・。半径20㎞でさえ避難は困難を極めることが想像できると思います。

放射性物質が拡散したとしたら・・・。
静岡市だって45㎞しかないのです。浜岡の西側だけでも100万人以上の被爆者が出る可能性があります。我々静岡市民は何処に逃げれば良いのでしょうか。
浜岡原発は静岡市民にとっても非常に危険性の高い施設なのだと思います。
今回の巨大地震の教訓が、これからのエネルギー行政に反映されることを祈りますし、
やはり、我々が原発の停止・廃止を訴えていかなくてはならないと確信しました。
青森六ヶ所村の核燃料再処理工場の問題どころか、すぐそばでお尻に火がついたような状態だったんだと思いました。
原発事故で四国に避難した福島のサーファー
過剰な節電機運と原発停止について
浜岡原発に乗り込んできました(笑)
昨日はeしずおかフェアで署名活動
明日はeしずおかフェア with 清水駅前銀座で署名活動
電力は本当に不足しているのか?
過剰な節電機運と原発停止について
浜岡原発に乗り込んできました(笑)
昨日はeしずおかフェアで署名活動
明日はeしずおかフェア with 清水駅前銀座で署名活動
電力は本当に不足しているのか?
Posted by エディ タチカワ at 23:55│Comments(11)
│浜岡原発を止めよう
この記事へのコメント
取り合えず、賤機山に登ることにしようと決めたのですが・・・(*-*)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月14日 06:59
山ちゃん
そうですね、近くに山があるから津波は大丈夫ですね。土砂崩れが心配ですが。
うちの場合は今年完成する新静岡センターでしょうか。
ただ、商業ビルは商品が燃えるかもしれないのでリスクありますね。
原発事故が起きても、今回のように由比が通行できなくなると静岡市民は何処へも避難することができなくなります。恐ろしいですね。
そうですね、近くに山があるから津波は大丈夫ですね。土砂崩れが心配ですが。
うちの場合は今年完成する新静岡センターでしょうか。
ただ、商業ビルは商品が燃えるかもしれないのでリスクありますね。
原発事故が起きても、今回のように由比が通行できなくなると静岡市民は何処へも避難することができなくなります。恐ろしいですね。
Posted by エディ タチカワ at 2011年03月14日 09:57
そうでした!賤機山は土砂崩れの警戒区域や特別警戒区域が・・・
だとすると、次の手は・・・バイパスの入り口迄行けるかどうか!
結論:住んでるマンションの屋上かな~(フ~)
冷静に対応出来るか、急に不安な自分がいます(*-*)
元気な若者は、弱者を守ってくださいね(合掌)
だとすると、次の手は・・・バイパスの入り口迄行けるかどうか!
結論:住んでるマンションの屋上かな~(フ~)
冷静に対応出来るか、急に不安な自分がいます(*-*)
元気な若者は、弱者を守ってくださいね(合掌)
Posted by 山ちゃん at 2011年03月14日 11:07
山ちゃん
とはいえ静岡は江戸時代の宝永・安政に起きた
東海・南海・東南海連動型大地震でも津波は駿府城に達してはいませんので
よほどのことがないと大丈夫だとはおもいますけど・・・、今回は想定を越えてますが・・・。
発電も2年後くらいには太陽光発電のコストが従来の発電コストまで下がるそうです。コスト的にも今後は原子力発電のメリットはなくなります。すぐには無理でもできるだけ早く浜岡原発廃止の方向に進むと良いですね。
とはいえ静岡は江戸時代の宝永・安政に起きた
東海・南海・東南海連動型大地震でも津波は駿府城に達してはいませんので
よほどのことがないと大丈夫だとはおもいますけど・・・、今回は想定を越えてますが・・・。
発電も2年後くらいには太陽光発電のコストが従来の発電コストまで下がるそうです。コスト的にも今後は原子力発電のメリットはなくなります。すぐには無理でもできるだけ早く浜岡原発廃止の方向に進むと良いですね。
Posted by エディ タチカワ at 2011年03月14日 19:14
こうして自分の生活圏に当てはめると、よりイメージがしやすいですね。原発のことを調べているうちに「原発がどんなものか知ってほしい(全)」というサイトを読んで、何が大事なのかを真剣に考えなければと思いました。
Posted by 通りすがり at 2011年03月15日 18:07
まったく同感です。
貴HP、初めて拝見いたしました。
ご参考までに、以下の記者会見、是非ごらんになってください。
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
貴HP、初めて拝見いたしました。
ご参考までに、以下の記者会見、是非ごらんになってください。
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
Posted by sizuokajin at 2011年03月16日 15:44
エディさん、本当におっしゃる通りです。
現在の状況等を見ているとどの場所でも100%安全ではない!と
いうことなのですよね。
自分の身は自分で守る!ということは絶対必至ですよね。
必ず起こるであろう東海地震に備えて様々なことを学ぶ時期に
きているのでしょうね。
でも・・・毎日の報道などを見ていると恐ろしさと不安だけで
足がすくむ私がいます。
もっと前を向いていかないといけないのに・・・いざとなると
ダメですね。
現在の状況等を見ているとどの場所でも100%安全ではない!と
いうことなのですよね。
自分の身は自分で守る!ということは絶対必至ですよね。
必ず起こるであろう東海地震に備えて様々なことを学ぶ時期に
きているのでしょうね。
でも・・・毎日の報道などを見ていると恐ろしさと不安だけで
足がすくむ私がいます。
もっと前を向いていかないといけないのに・・・いざとなると
ダメですね。
Posted by じゃすみん
at 2011年03月16日 17:51

たびたびすみません、
こちらのレポートも是非ご覧ください。http://diamond.jp/articles/-/11514
広瀬隆さんは、浜岡原発廃止運動にも賛同し、
何度か来静されているジャーナリストです。
ほとんどマスコミには出られませんが、
今週の週刊朝日に寄稿されています。
こちらのレポートも是非ご覧ください。http://diamond.jp/articles/-/11514
広瀬隆さんは、浜岡原発廃止運動にも賛同し、
何度か来静されているジャーナリストです。
ほとんどマスコミには出られませんが、
今週の週刊朝日に寄稿されています。
Posted by shizuokajin at 2011年03月17日 11:12
通りすがりさん
お返事遅くなりすみません。
介護度4の母が施設より帰宅中は大忙しなのです。
原発の神話はおとぎ話だったことが証明された今、
今後のことを国民一人一人が真剣に考えて
声をあげなくてはいけない時がきたんだと思います。
お返事遅くなりすみません。
介護度4の母が施設より帰宅中は大忙しなのです。
原発の神話はおとぎ話だったことが証明された今、
今後のことを国民一人一人が真剣に考えて
声をあげなくてはいけない時がきたんだと思います。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年03月17日 21:20

じゃすみんさん
静岡の人たちはラッキーだったとしか言いようがないです。
本来だったら東海地震が先に起きて、
今テレビで見ている光景は静岡で起きていたに違いありません。
東北の人たちが我々の代わりに悲惨な目に遭っているように思えてなりません。
この教訓だけは必ず生かさなくては亡くなられた大勢の方に申し訳なく思います。
静岡の人たちはラッキーだったとしか言いようがないです。
本来だったら東海地震が先に起きて、
今テレビで見ている光景は静岡で起きていたに違いありません。
東北の人たちが我々の代わりに悲惨な目に遭っているように思えてなりません。
この教訓だけは必ず生かさなくては亡くなられた大勢の方に申し訳なく思います。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年03月17日 21:25

shizuokajinさん
いろいろと情報をありがとうございます。
もはや東京電力や政府に文句を言っている場合ではないような気がします。
現場は全力で戦っていると思います。
我々は原子力発電を止めろ・廃止せよと叫ぶ前に、
どう進むべきなのか道を示さなくては問題解決にならないと思います。
微力な素人ですが、それなりに考えて、今日のブログに書いてみました。
いろいろと情報をありがとうございます。
もはや東京電力や政府に文句を言っている場合ではないような気がします。
現場は全力で戦っていると思います。
我々は原子力発電を止めろ・廃止せよと叫ぶ前に、
どう進むべきなのか道を示さなくては問題解決にならないと思います。
微力な素人ですが、それなりに考えて、今日のブログに書いてみました。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年03月17日 21:31
