2011年09月21日
伊豆の1泊夏休みの続きです。
今日は台風による暴風雨で、勤務先の某施設でもてんてこまいでした。
風雨の中、飛んでしまう恐れのある物を撤去しました。
風雨が強まると、駐車場のゲートのバーが折れたり、防災倉庫の扉が吹き飛んだり、キャノピーが破損したり、雨漏りしたり、断続的に瞬間停電が起きてエレベーターが瞬間止まったり、JRも止まってお客さんが帰れなくなったり、その都度出動しました。
そんなこんなでしたが、
今日はとりあえず溜まっていたネタから伊豆の下田海中水族館の続きです。

水族館と言えば、イルカショーでしょう。ここにはアシカもいますので先ずはアシカのショーでした。
なんでこんなにいろんなことが正確にできるんでしょう。
アシカの運動能力に脱帽です。楽しいショーでした。

続いて、お待ちかねのイルカのショー
下田海中水族館では天然の入江で行う大型のハンドウイルカのショーと、
スタジアムで行われるカマイルカのショーの2つがあります。
こちらはスタジアムのショーです動画でお楽しみください。
コンパクトなショーが終わると、ペンギンの餌付けなど他のアトラクションが次々にあるので1日居ても飽きることはありません。
最後に円形大水槽に寄りました。

丁度、魚の餌付の時間で、圧巻はイワシの餌付。
群れが竜巻のように動き回ります。

おとなしいネコザメをだっこしてお腹を見せて、係員が説明をしてくれました。
静岡に住んでいる我々にはとても手軽に行く事ができる楽しい水族館でした。
何も、たいへんな思いをして遠くの海遊館やちゅらうみ水族館まで行かなくたって充分に楽しめるものですね。
さて、その日の宿泊先は、私の南伊豆の定宿ともいえるこちら

田牛のちょっと手前の海岸線にある低価格の小さなホテルなのですが、そのロケーションが凄いんです。

部屋から見下ろす景色がこれです。
サンデッキの右側には貸切で入れるお風呂が二つ。
デッキを降りると白砂のプライベートビーチがあるのです。
ビーチに降りるのは明日にして、田牛方面に散歩に出ました。
宿から100mほどのところにあるのが

名勝「龍宮窟」です。
その手前にはサンドスキー場があるのですが、現在は立ち入り禁止になっています。
田牛の集落を歩き、一旦宿に戻ってクルマで吉佐美大浜海岸に移動し、こちらを散歩しました。

鯉のいる川沿いにウォーキングコースが作られています。
毎年ここでビッグシャワーというイベントがあり、ノルディックウォーキングが行われるのですが今年は台風のため中止になってしまいました。

夕暮れの海岸でゆっくり。
実は、朝は波がなかったのですが、この時間になって波が入ってきていたのです。
地元の人が数人入って楽しんでいました。

夕飯は地元のレストランに行こうと思っていましたが、スーパーで食べ物をドサッと買い込んでホテルの部屋でゆっくりしました。
この方がリラックスできますね。
翌朝です

夜明けに合わせて吉佐美大浜に来ました。
5時前の海岸には、狙い通りアウトサイドからムネサイズの波がブレイクしていて誰もいませんでした。
私がパドルアウトしたすぐあとに地元のロングボーダーが一人はいってきましたが、40分ほどの間2人だけで乗り放題のパラダイス。
多分、手前の白浜や多々戸にも良い波が入っていてみんな大浜まで来なかったのだと思います。
案の定、多々戸の波情報にに<混雑>の文字が出た頃から大浜にもどっと人が集まってきました。
2時間ほどで終了し、ホテルに戻って朝食でした。

籐のバスケットに入れられたサンドイッチとヨーグルト、サラダ、フルーツ、コーヒーとジュースなどの朝食です。
これを

海を見下ろすサンデッキでのんびり食べました。
気分が全く違いますね。
食後は崖に架けられた階段をビーチへ降りてみました。

小さなビーチですが、崖に囲まれているのでホテルの泊まり客しかここに来ることができません。
崖の手前に砂が吹き上げられた砂の斜面があります。
ここはサンドスキー場の隣の入江なのです。

ちょっと童心に還ってそり遊びをしてしまいました。
10時にチェックアウトして、西伊豆回りで帰ることにしました。
面白そうな場所があると止まってのロケーション・ハンティング。

これは小浦。

おもしろい地形がいろいろありました。

こちらはマーガレットラインの途中の展望台。
あちこち回りましたが、最後に戸田へ。
妻のリッキーが小学校の教諭だったころ、ここへ児童を引率してキャンプに来たのだそうです。

戸田の砂洲の岬には神社があります。
海の向こうの富士山をバックにしています。気の流れをダイレクトに受ける素晴らしいロケーション。

社殿の近くに博物館がありました。

これが安政の大地震により大破し、戸田で修理をしようと回航中に暴風雨で沈没した幕末のロシア軍艦ディアナ号の錨です。巨大です。
実はこの日の夜、テレビ番組の「飛び出せ科学くん」でディアナ号のスペシャルをやっていてびっくりしてしまいました。

戸田も強力なパワースポットなのではないかと思います。

十年以上訪れていなかった西伊豆ですが、以前より道も格段に良くなっており、魅力的な遊びのフィールドになっていることを再発見できました。
たった1泊ですが、夫婦でバケーションは何年ぶりでしょうか。
イルカとの第三種接近遭遇ほか、なかなか充実の2日間でした。
風雨の中、飛んでしまう恐れのある物を撤去しました。
風雨が強まると、駐車場のゲートのバーが折れたり、防災倉庫の扉が吹き飛んだり、キャノピーが破損したり、雨漏りしたり、断続的に瞬間停電が起きてエレベーターが瞬間止まったり、JRも止まってお客さんが帰れなくなったり、その都度出動しました。
そんなこんなでしたが、
今日はとりあえず溜まっていたネタから伊豆の下田海中水族館の続きです。

水族館と言えば、イルカショーでしょう。ここにはアシカもいますので先ずはアシカのショーでした。
なんでこんなにいろんなことが正確にできるんでしょう。
アシカの運動能力に脱帽です。楽しいショーでした。

続いて、お待ちかねのイルカのショー
下田海中水族館では天然の入江で行う大型のハンドウイルカのショーと、
スタジアムで行われるカマイルカのショーの2つがあります。
こちらはスタジアムのショーです動画でお楽しみください。
コンパクトなショーが終わると、ペンギンの餌付けなど他のアトラクションが次々にあるので1日居ても飽きることはありません。
最後に円形大水槽に寄りました。

丁度、魚の餌付の時間で、圧巻はイワシの餌付。
群れが竜巻のように動き回ります。

おとなしいネコザメをだっこしてお腹を見せて、係員が説明をしてくれました。
静岡に住んでいる我々にはとても手軽に行く事ができる楽しい水族館でした。
何も、たいへんな思いをして遠くの海遊館やちゅらうみ水族館まで行かなくたって充分に楽しめるものですね。
さて、その日の宿泊先は、私の南伊豆の定宿ともいえるこちら

田牛のちょっと手前の海岸線にある低価格の小さなホテルなのですが、そのロケーションが凄いんです。

部屋から見下ろす景色がこれです。
サンデッキの右側には貸切で入れるお風呂が二つ。
デッキを降りると白砂のプライベートビーチがあるのです。
ビーチに降りるのは明日にして、田牛方面に散歩に出ました。
宿から100mほどのところにあるのが

名勝「龍宮窟」です。
その手前にはサンドスキー場があるのですが、現在は立ち入り禁止になっています。
田牛の集落を歩き、一旦宿に戻ってクルマで吉佐美大浜海岸に移動し、こちらを散歩しました。

鯉のいる川沿いにウォーキングコースが作られています。
毎年ここでビッグシャワーというイベントがあり、ノルディックウォーキングが行われるのですが今年は台風のため中止になってしまいました。

夕暮れの海岸でゆっくり。
実は、朝は波がなかったのですが、この時間になって波が入ってきていたのです。
地元の人が数人入って楽しんでいました。

夕飯は地元のレストランに行こうと思っていましたが、スーパーで食べ物をドサッと買い込んでホテルの部屋でゆっくりしました。
この方がリラックスできますね。
翌朝です

夜明けに合わせて吉佐美大浜に来ました。
5時前の海岸には、狙い通りアウトサイドからムネサイズの波がブレイクしていて誰もいませんでした。
私がパドルアウトしたすぐあとに地元のロングボーダーが一人はいってきましたが、40分ほどの間2人だけで乗り放題のパラダイス。
多分、手前の白浜や多々戸にも良い波が入っていてみんな大浜まで来なかったのだと思います。
案の定、多々戸の波情報にに<混雑>の文字が出た頃から大浜にもどっと人が集まってきました。
2時間ほどで終了し、ホテルに戻って朝食でした。

籐のバスケットに入れられたサンドイッチとヨーグルト、サラダ、フルーツ、コーヒーとジュースなどの朝食です。
これを

海を見下ろすサンデッキでのんびり食べました。
気分が全く違いますね。
食後は崖に架けられた階段をビーチへ降りてみました。

小さなビーチですが、崖に囲まれているのでホテルの泊まり客しかここに来ることができません。
崖の手前に砂が吹き上げられた砂の斜面があります。
ここはサンドスキー場の隣の入江なのです。

ちょっと童心に還ってそり遊びをしてしまいました。
10時にチェックアウトして、西伊豆回りで帰ることにしました。
面白そうな場所があると止まってのロケーション・ハンティング。

これは小浦。

おもしろい地形がいろいろありました。

こちらはマーガレットラインの途中の展望台。
あちこち回りましたが、最後に戸田へ。
妻のリッキーが小学校の教諭だったころ、ここへ児童を引率してキャンプに来たのだそうです。

戸田の砂洲の岬には神社があります。
海の向こうの富士山をバックにしています。気の流れをダイレクトに受ける素晴らしいロケーション。

社殿の近くに博物館がありました。

これが安政の大地震により大破し、戸田で修理をしようと回航中に暴風雨で沈没した幕末のロシア軍艦ディアナ号の錨です。巨大です。
実はこの日の夜、テレビ番組の「飛び出せ科学くん」でディアナ号のスペシャルをやっていてびっくりしてしまいました。

戸田も強力なパワースポットなのではないかと思います。

十年以上訪れていなかった西伊豆ですが、以前より道も格段に良くなっており、魅力的な遊びのフィールドになっていることを再発見できました。
たった1泊ですが、夫婦でバケーションは何年ぶりでしょうか。
イルカとの第三種接近遭遇ほか、なかなか充実の2日間でした。
SURF 駿河湾内 5月19日(月)
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
Posted by エディ タチカワ at 19:57│Comments(4)
│お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
外国のセレブなご夫妻がお忍び旅行かと思いましたわ!(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2011年09月22日 08:57
山ちゃん
10月8日にお忍びで何処かへ行っちゃおうかと思いましたが、
観念しました・・・・・。
10月8日にお忍びで何処かへ行っちゃおうかと思いましたが、
観念しました・・・・・。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年09月22日 17:47

こりゃ~!
そんな事したら、お仕置きでしたよ!!
そんな事したら、お仕置きでしたよ!!
Posted by 山ちゃん
at 2011年09月22日 23:16

山ちゃん
山之神様の言うことはちゃんと聞かないとです。
山之神様の言うことはちゃんと聞かないとです。
Posted by エディ タチカワ at 2011年09月23日 10:47