2010年11月08日
トモカレ紅葉台ハイキング
トゥモローカレッジで5月から8月までおこなった『チャレンジ・ザ・富士登山』
8月の富士登山の他に山歩きに慣れるため、期間中3回のハイキングをおこないました。
今回は9月の打ち上げパーティの時に出た秋のハイキングの希望を受けて紅葉真っ盛りの富士山麓へ出掛けました。
私のスケジュールの都合で日程を決めてしまったので希望しながら行けなかった人や直前の体調不良で行けなかった人が多く総勢5名となりました。

富士川を渡る時に秋晴れの空に富士山がくっきり浮かびました。
富士宮道路から朝霧高原を抜け本栖湖周辺まで来ると

道路の周辺は紅葉していました。
今回のコースは西湖を見下ろす紅葉の名所「紅葉台」です。

ここはクルマでも登れる高台なのですが、東海自然歩道が通っていて自然豊かな散策路になっているのです。
木曽馬牧場の手前の駐車場にクルマを置き、歩きました。

車道は荒れた未舗装路なのですが、紅葉真っ盛りの時期なので行楽のクルマやバイクで騒々しかったです。

でも、東海自然歩道に入ると

紅葉の木々が混じる、自然豊かな気持ちの良い登山道となりました。
こういう場所にくると俄然真価を発揮するのがぽとんさんです。

葉が紅葉するのは葉の緑の元であるクロロフィルが分解され、アントシアニンが作り出されるためだそうです。

地面に落ちているどんぐりを拾うと、ほとんどのどんぐりに小さな傷がついています。

iPhoneを取り出して、その傷を作るゾウムシの写真を見せてくれました。
どんぐりに穴を開け、卵を産み付けるのだそうです。
とても判りやすく勉強になります。
iPhoneはこんな使い方もいいですね。ホントに役に立つ道具です。
ぽとんさんにはノルディックポールより、ipadを持って歩いてほしくなりますね。

ゆっくり歩きながらのぽとんさんの自然教室、ありがとうございました。
そして20分ほどで紅葉台に到着。

さっそくカフェぽとんの開店です。大活躍のぽとんさん。

おかげで淹れたての美味しいコーヒーと、
キミちゃん・テルちゃん姉妹が持ってきてくれたお菓子、
ミーちゃんのハワイ土産のマカデミアナッツでゆったりとしたブレイクタイムとなりました。

そこから15分ほどの場所にある三湖台まで行くと、その名のとおり本栖湖・精進湖・西湖を見渡せる絶景ポイントがありました。

多くの中高年(というより老年?)ハイカーや行楽客に混じり、
ランドネ系山ガールもいて賑やかでした。

我々はトイレがある紅葉台レストハウスに戻り昼食をとり、
レストハウス上の展望台に上がりました。

あいにく富士山は雲に隠れてしまいましたが、広大な青木ヶ原樹海を見下ろす絶景は一見の価値ありで、150円の入場料を払っても充分に価値がありました。


紅葉真っ盛りの紅葉台を下り、今日のハイキングはケガもなく終了。

深い樹海の中にあるパワースポット「竜宮洞穴」にも行ってみました。

帰り道、クルマで走っていると朝霧高原のススキの原の向こうに富士山が見えました。富士山と富士山麓にはフォトジェニックな光景がいっぱいですね。

来年の『チャレンジ・ザ・富士登山』に向け、新しいアイデアがいろいろ浮かんでいます。まだまだ富士山には様々な魅力があると思います。

iPhoneアプリ GPS Trk にてトラッキング
8月の富士登山の他に山歩きに慣れるため、期間中3回のハイキングをおこないました。
今回は9月の打ち上げパーティの時に出た秋のハイキングの希望を受けて紅葉真っ盛りの富士山麓へ出掛けました。
私のスケジュールの都合で日程を決めてしまったので希望しながら行けなかった人や直前の体調不良で行けなかった人が多く総勢5名となりました。

富士川を渡る時に秋晴れの空に富士山がくっきり浮かびました。
富士宮道路から朝霧高原を抜け本栖湖周辺まで来ると

道路の周辺は紅葉していました。
今回のコースは西湖を見下ろす紅葉の名所「紅葉台」です。

ここはクルマでも登れる高台なのですが、東海自然歩道が通っていて自然豊かな散策路になっているのです。
木曽馬牧場の手前の駐車場にクルマを置き、歩きました。

車道は荒れた未舗装路なのですが、紅葉真っ盛りの時期なので行楽のクルマやバイクで騒々しかったです。

でも、東海自然歩道に入ると

紅葉の木々が混じる、自然豊かな気持ちの良い登山道となりました。
こういう場所にくると俄然真価を発揮するのがぽとんさんです。

葉が紅葉するのは葉の緑の元であるクロロフィルが分解され、アントシアニンが作り出されるためだそうです。

地面に落ちているどんぐりを拾うと、ほとんどのどんぐりに小さな傷がついています。

iPhoneを取り出して、その傷を作るゾウムシの写真を見せてくれました。
どんぐりに穴を開け、卵を産み付けるのだそうです。
とても判りやすく勉強になります。
iPhoneはこんな使い方もいいですね。ホントに役に立つ道具です。
ぽとんさんにはノルディックポールより、ipadを持って歩いてほしくなりますね。

ゆっくり歩きながらのぽとんさんの自然教室、ありがとうございました。
そして20分ほどで紅葉台に到着。

さっそくカフェぽとんの開店です。大活躍のぽとんさん。

おかげで淹れたての美味しいコーヒーと、
キミちゃん・テルちゃん姉妹が持ってきてくれたお菓子、
ミーちゃんのハワイ土産のマカデミアナッツでゆったりとしたブレイクタイムとなりました。

そこから15分ほどの場所にある三湖台まで行くと、その名のとおり本栖湖・精進湖・西湖を見渡せる絶景ポイントがありました。

多くの中高年(というより老年?)ハイカーや行楽客に混じり、
ランドネ系山ガールもいて賑やかでした。

我々はトイレがある紅葉台レストハウスに戻り昼食をとり、
レストハウス上の展望台に上がりました。

あいにく富士山は雲に隠れてしまいましたが、広大な青木ヶ原樹海を見下ろす絶景は一見の価値ありで、150円の入場料を払っても充分に価値がありました。


紅葉真っ盛りの紅葉台を下り、今日のハイキングはケガもなく終了。

深い樹海の中にあるパワースポット「竜宮洞穴」にも行ってみました。

帰り道、クルマで走っていると朝霧高原のススキの原の向こうに富士山が見えました。富士山と富士山麓にはフォトジェニックな光景がいっぱいですね。

来年の『チャレンジ・ザ・富士登山』に向け、新しいアイデアがいろいろ浮かんでいます。まだまだ富士山には様々な魅力があると思います。

iPhoneアプリ GPS Trk にてトラッキング
『富士山の花と緑を探る』しずおかの文化講演会に行きました
トモカレ リユニオン@南アルプス県民の森
トモカレ同窓会@須走口 後編
トモカレ同窓会@須走口 前篇
八菜でリユニオン
続・超絶、ダイヤモンド富士
トモカレ リユニオン@南アルプス県民の森
トモカレ同窓会@須走口 後編
トモカレ同窓会@須走口 前篇
八菜でリユニオン
続・超絶、ダイヤモンド富士
Posted by エディ タチカワ at 12:00│Comments(2)
│富士登山
この記事へのコメント
エディさん 本当にいいお天気で紅葉日和!!
カフェぽとんも開店してるし~~おいしかっただろうな・
富士山は 本当魅力いっぱいですね。
カフェぽとんも開店してるし~~おいしかっただろうな・
富士山は 本当魅力いっぱいですね。
Posted by kai at 2010年11月08日 18:33
kaiさん
トモカレハイキングはいつも曇っていたのですが、
最高の秋晴れで、紅葉と青空のコントラストが見事でした。
チャレンジ・ザ・富士登山はkaiさんがいたから出来上がった企画ですからねえ。
来年のハイキングはゲスト講師で参加お願いします。
トモカレハイキングはいつも曇っていたのですが、
最高の秋晴れで、紅葉と青空のコントラストが見事でした。
チャレンジ・ザ・富士登山はkaiさんがいたから出来上がった企画ですからねえ。
来年のハイキングはゲスト講師で参加お願いします。
Posted by エディ タチカワ at 2010年11月08日 22:21