2014年06月24日
菊川でノルディックウォーキング
6月20日土曜日、菊川でノルディックウォーキングを行いました。

菊川駅前に集合し、駅東側の小さな広場でストレッチをしてウォーミングアップ。

ポールを使ってのストレッチは転ばないように安定を保ちながらできて安全です。
あれ、右奥にヘンな人が見えますが・・・・・

この方は、菊川市の非公式ご当地ゆるキャラ
茶ラリーマンさんなんだそうです。
この日のノルディックウォーキングは
菊川のグリーンパワーをもらうウォークと名付けられ、
菊川市の職員の方たちが様々な協力をしてくれました。

菊川は牧之原台地の西側。お茶の栽培が盛んです。
駅前を出発し、JRをくぐって北側にしばらく歩くと住宅の合間にお茶畑が現れます。

この辺りは歴史のある潮海寺という地区。
階段を登ると

潮海寺の仁王門がありました。
下の新宮神社(下社)から上にある八坂神社(上社)までの潮海寺の周辺には、かつて修行僧のための15もの宿坊があったのだそうです。

仁王門の先では菊川市の職員の方たちが休憩所を設けて菊川茶の冷茶を用意してくれていました。
菊川は深蒸し茶の発祥の地でもあるそうで、濃い味わいの深蒸し茶の冷茶は美味しかったです。

そして、潮海寺の保存会の会長さんがこのあたりの歴史やお祭の話をしてくれました。

地元の和菓子店のかりんとう饅頭やケーキまで用意してくれていました。
どれも美味しかったです。

充分に休憩がとれたので、お茶畑の中や、水田の中を歩きました。

田植えも済んだこの時期は目に入る光景すべてが鮮やかな緑というのが菊川なのですね。

菊川の堤防沿いの遊歩道を歩き、公園で2度目の休憩でした。

そこで振る舞われたのが地元の桜屋さんのシャリシャリアイス。
くずを入れているのでこの食感になるのだそうです。一度融けて再度凍らせてもシャリシャリの食感が戻るのだそうです。
本物のフルーツぎっしりのアイスは1本150円なのだそうです。びっくりするほど良心的なお値段ですね。

駅に向かって戻る途中、その桜屋さんがありました。
お饅頭のお店などもご紹介いただきました。
さすが、菊川市商工観光課の職員の皆さんです。ちゃんとPRのお仕事をしっかりされていました。

最後に市役所に到着。
アンケートに答えましたが、おもてなしに感謝の気持ちがいっぱいでした。

そう、その後、お茶屋さんにも寄りました。
美味しかった菊川の深蒸し茶の水だし冷茶パックを買いました。

ここでも、茶ラリーマン登場。
公募されたキャラの間で人気投票が行われた結果、
茶ラリーマンさんは惜しくも次点。公式キャラには

こちらのきくのんさんに決定したという経緯があるそうです。
それでも、茶ラリーマンさんは頑張って菊川市の為に働くのでした。
あ、茶ラリーマンさんは普段はスーツにネクタイ姿だそうです。

楽しかった菊川のウォーキング。
今回は季節外れで熱中症も恐かったので、あまり大々的な募集を行いませんでした。
涼しい季節になったらまた菊川ノルディックウォーキングを企画したいと思います。

帰りに牧之原との市境にある棚田に寄ってみました。
生活文化を守っていこうという市民活動も盛んなようですね。

菊川駅前に集合し、駅東側の小さな広場でストレッチをしてウォーミングアップ。

ポールを使ってのストレッチは転ばないように安定を保ちながらできて安全です。
あれ、右奥にヘンな人が見えますが・・・・・

この方は、菊川市の非公式ご当地ゆるキャラ
茶ラリーマンさんなんだそうです。
この日のノルディックウォーキングは
菊川のグリーンパワーをもらうウォークと名付けられ、
菊川市の職員の方たちが様々な協力をしてくれました。

菊川は牧之原台地の西側。お茶の栽培が盛んです。
駅前を出発し、JRをくぐって北側にしばらく歩くと住宅の合間にお茶畑が現れます。

この辺りは歴史のある潮海寺という地区。
階段を登ると

潮海寺の仁王門がありました。
下の新宮神社(下社)から上にある八坂神社(上社)までの潮海寺の周辺には、かつて修行僧のための15もの宿坊があったのだそうです。

仁王門の先では菊川市の職員の方たちが休憩所を設けて菊川茶の冷茶を用意してくれていました。
菊川は深蒸し茶の発祥の地でもあるそうで、濃い味わいの深蒸し茶の冷茶は美味しかったです。

そして、潮海寺の保存会の会長さんがこのあたりの歴史やお祭の話をしてくれました。

地元の和菓子店のかりんとう饅頭やケーキまで用意してくれていました。
どれも美味しかったです。

充分に休憩がとれたので、お茶畑の中や、水田の中を歩きました。

田植えも済んだこの時期は目に入る光景すべてが鮮やかな緑というのが菊川なのですね。

菊川の堤防沿いの遊歩道を歩き、公園で2度目の休憩でした。

そこで振る舞われたのが地元の桜屋さんのシャリシャリアイス。
くずを入れているのでこの食感になるのだそうです。一度融けて再度凍らせてもシャリシャリの食感が戻るのだそうです。
本物のフルーツぎっしりのアイスは1本150円なのだそうです。びっくりするほど良心的なお値段ですね。

駅に向かって戻る途中、その桜屋さんがありました。
お饅頭のお店などもご紹介いただきました。
さすが、菊川市商工観光課の職員の皆さんです。ちゃんとPRのお仕事をしっかりされていました。

最後に市役所に到着。
アンケートに答えましたが、おもてなしに感謝の気持ちがいっぱいでした。

そう、その後、お茶屋さんにも寄りました。
美味しかった菊川の深蒸し茶の水だし冷茶パックを買いました。

ここでも、茶ラリーマン登場。
公募されたキャラの間で人気投票が行われた結果、
茶ラリーマンさんは惜しくも次点。公式キャラには

こちらのきくのんさんに決定したという経緯があるそうです。
それでも、茶ラリーマンさんは頑張って菊川市の為に働くのでした。
あ、茶ラリーマンさんは普段はスーツにネクタイ姿だそうです。

楽しかった菊川のウォーキング。
今回は季節外れで熱中症も恐かったので、あまり大々的な募集を行いませんでした。
涼しい季節になったらまた菊川ノルディックウォーキングを企画したいと思います。

帰りに牧之原との市境にある棚田に寄ってみました。
生活文化を守っていこうという市民活動も盛んなようですね。
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 4月2日(水)
SURF 駿河湾内 3月25日(火)
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 4月2日(水)
SURF 駿河湾内 3月25日(火)