2025年03月24日
SURF 遠州灘 3月24日(月)
2月の後半から3月の前半にかけてドローン講習の仕事が連続して体が疲れぎみでした。
先々週の中ごろから腰の下お尻の上あたりに痛みを感じ夜眠れなくなるという初めての経験をしました。
先々週の土曜日に急遽整形外科に行き診察を受けましたが痛みは引かず、先週のドローンの仕事は福井の本社の方に代わっていただきました。
多くの方にご迷惑をおかけしました。
1週間の安静でなんとか痛みは和らいで普通の生活に戻れるようになったので、今日からサーフィンも再開しました。


復帰第一回目なので穏やかな場所でやりたいと思っていましたが、天気予報を見るとずっと続いていた強い西風が止み弱い北東風になるとのこと。
昨日の外海は胸~肩頭とサイズがあったようですが、その強風が昨夜22時台まで吹き続けるとの予報でした。
深夜に風が東に変わっても西ウネリは急には下がらないだろうと思いました。
そこで、2週間前の月曜日に良い波に当たった遠州灘の某所へ早い時間帯に行ってみることにしました。


現地に直行して波チェック。
SUPの人が1名のみ。浅いミドルで一気にブレイクする波。SUPなら掘れる前にテイクオフして乗れますが、サーフボードでは難しそう。
そこで別の候補地へ。


インサイドはまとまりに欠け良さそうではないですが、観察を続けているうちに時々アウトサイドに形の良い波が入ってくることに気づきました。
これにしようと決めました。80~100mくらい離れた所に1人だけ入っていくので見ていたら結構流されていました。アウトサイドのセットは胸~肩以上で結構掘れる波。腰もカラダの動きも本調子とは程遠いので躊躇しましたが、入ってダメなら止めればいいと思い入ることに。フライデー君(SOLOSHOT3+)も持ってきましたが、無様な姿を撮ってもしょうがないと思い撮影はやめました。
でも、そんな時ほどいい波に恵まれたりするのです。
最初少しの間掘れる波にタイミングが合いませんでしたが、しだいに乗れるようになりました。
サイズもパワーもありスピードも出ましたが、カラダがボードについていくのがやっとという感じでした。
それでも見上げるような体勢のボトムターンは気持ち良かったし、胸くらいのロングウォールのトップに軽く当て込みながら(踏み込みきれずにスプレーがあまり飛ばない)のロングライドも気持ち良かったです。でもいい波なのでフライデー君で録画しておけばよかったと思ってしまうのでした。

1時間ほどで疲れて脚が安定しなくなったので上がりました。
気温は12℃くらいでしたが、風が無いと寒くないですね。
着替え終わってから写真を撮りました。
途中から隣に入って同じあたりの波を狙っていたショートの人が最後に乗ったライディングを偶然に撮ることができました。





なかなかいいライディングでしたので撮れた写真を彼にあげました。
60倍ズームのデジカメ(LUMIX DC FZ85)が壊れて以来、iPhone15 PRO だけで写真を撮っていますが、光学ズームではこの写真が限度。それ以上はデジタルズームで画質が劣化してしまうのです。ブログでは1眼レフを使う必要もないのですが、もう一度FZ85を買おうかどうしようか悩んでいます。

ただ、以前は4万円台で買えたカメラですが、現在は6万円越え。何でも価格上昇していますね。年金生活者は物価上昇するのは困ります。
その後、浜岡のカインズでお買い物。御前崎・須々木とチェックして

開店と同時に1番乗りで久々の池田屋でランチしました。
このパターンになると今年も本格的なシーズンインだなと感じます。
静波のオートバックスにも寄ってクルマのワイパーのゴムを買い、

細江のセブンイレブンで給油して帰りました。リッター175円でした。
先々週の中ごろから腰の下お尻の上あたりに痛みを感じ夜眠れなくなるという初めての経験をしました。
先々週の土曜日に急遽整形外科に行き診察を受けましたが痛みは引かず、先週のドローンの仕事は福井の本社の方に代わっていただきました。
多くの方にご迷惑をおかけしました。
1週間の安静でなんとか痛みは和らいで普通の生活に戻れるようになったので、今日からサーフィンも再開しました。


復帰第一回目なので穏やかな場所でやりたいと思っていましたが、天気予報を見るとずっと続いていた強い西風が止み弱い北東風になるとのこと。
昨日の外海は胸~肩頭とサイズがあったようですが、その強風が昨夜22時台まで吹き続けるとの予報でした。
深夜に風が東に変わっても西ウネリは急には下がらないだろうと思いました。
そこで、2週間前の月曜日に良い波に当たった遠州灘の某所へ早い時間帯に行ってみることにしました。


現地に直行して波チェック。
SUPの人が1名のみ。浅いミドルで一気にブレイクする波。SUPなら掘れる前にテイクオフして乗れますが、サーフボードでは難しそう。
そこで別の候補地へ。


インサイドはまとまりに欠け良さそうではないですが、観察を続けているうちに時々アウトサイドに形の良い波が入ってくることに気づきました。
これにしようと決めました。80~100mくらい離れた所に1人だけ入っていくので見ていたら結構流されていました。アウトサイドのセットは胸~肩以上で結構掘れる波。腰もカラダの動きも本調子とは程遠いので躊躇しましたが、入ってダメなら止めればいいと思い入ることに。フライデー君(SOLOSHOT3+)も持ってきましたが、無様な姿を撮ってもしょうがないと思い撮影はやめました。
でも、そんな時ほどいい波に恵まれたりするのです。
最初少しの間掘れる波にタイミングが合いませんでしたが、しだいに乗れるようになりました。
サイズもパワーもありスピードも出ましたが、カラダがボードについていくのがやっとという感じでした。
それでも見上げるような体勢のボトムターンは気持ち良かったし、胸くらいのロングウォールのトップに軽く当て込みながら(踏み込みきれずにスプレーがあまり飛ばない)のロングライドも気持ち良かったです。でもいい波なのでフライデー君で録画しておけばよかったと思ってしまうのでした。

1時間ほどで疲れて脚が安定しなくなったので上がりました。
気温は12℃くらいでしたが、風が無いと寒くないですね。
着替え終わってから写真を撮りました。
途中から隣に入って同じあたりの波を狙っていたショートの人が最後に乗ったライディングを偶然に撮ることができました。





なかなかいいライディングでしたので撮れた写真を彼にあげました。
60倍ズームのデジカメ(LUMIX DC FZ85)が壊れて以来、iPhone15 PRO だけで写真を撮っていますが、光学ズームではこの写真が限度。それ以上はデジタルズームで画質が劣化してしまうのです。ブログでは1眼レフを使う必要もないのですが、もう一度FZ85を買おうかどうしようか悩んでいます。

ただ、以前は4万円台で買えたカメラですが、現在は6万円越え。何でも価格上昇していますね。年金生活者は物価上昇するのは困ります。
その後、浜岡のカインズでお買い物。御前崎・須々木とチェックして

開店と同時に1番乗りで久々の池田屋でランチしました。
このパターンになると今年も本格的なシーズンインだなと感じます。
静波のオートバックスにも寄ってクルマのワイパーのゴムを買い、

細江のセブンイレブンで給油して帰りました。リッター175円でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。