2014年11月06日

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

今朝は・・・・雨!?

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

辺りが暗かったので起きたら7時ちょっと前でした。
さすがにカラダに疲れが溜まってきました。
雨で寒そうなので海に行く気が起きません。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

今回は旅に出るにあたって入念な準備をしてきたにも関わらず、大きな忘れ物もありました。
その一つがウェットのベスト。こんな肌寒い場合もあろうかと思ったのに。
そしてもう一つがJCBカード。JCBカードがあるとワイキキ~アラモアナ間を循環するトロリーバスに無料で乗れるためDelta航空/JCBカードをわざわざ作ったのでした。それを日本に忘れてきた(*´Д`)

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

パラダイスポイントの沖にうっすらとレインボー。
出かけますか。
虹に向かってパドルアウト。ハワイならではですね。

今日のロングボード修行。沖に出たらPop'sは15人くらい。やはり雨なので少な目。しかし、裸でも全然寒く無かったです。
パラダイスにいいセットが入ったので移動。
こちらは今日も無人でした。
波数はPop'sの5分の1ですが、無人なので問題ありません。
「混雑したいい波よりも空いている波」を実践。

今日も2歩まではクロスステップができるのですが、3歩目がどうにも出ないのです。まあ、ここまでできれば最低限の目的は達成と言えますが、ロングボーディングは奥が深いです。

ボードの前のほうに、コレ ↓ 貼らないとダメかな。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

のんびり波待ちしていたので、部屋に戻ったらもうすぐ待ち合わせ時間。
急いで支度をして外出しました。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

今日も救急車と消防車のコンビに出会いました。
消防は本当に忙しいみたい。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

ワイキキを走る路線バスThe Busにもハイブリッド車登場ですね。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

今日は昨日に引き続きケイ君カオリさん夫婦とランチへ。
ワイキキ中心部で安くて満腹になれるランチということで、フードパントリー隣のMakittiiへ。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

こちらは以前からあるお店ですが、オーナーが変わり、3年連続で人気ビュッフェの1位を獲得しているそうなのです。
ケイ君たちは今後の仕事でお客さんを案内するためにこういうお店の内容をチェックしておく必要があるわけです。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

リブステーキとガーリックシュリンプは注文してから目の前で焼いてくれます。
食べ放題のメニューはこれでもかっていうくらい何でもアリでした。
初めて寿司ロールの天麩羅を食べました(笑)
スイーツまでは食べきれず。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

ごちそうさまでした。
ケイ君とカオリさん、とてもいい夫婦です。ケイ君いい奥さん見つけて幸せ者です。
COSTCOへ買い物に行くからと誘われましたが、COSTCOで買い物しても持って帰れないので(笑)別れ、私はアラモアナセンターへ。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

UHのブックストアで買えず、どうしても欲しい本があったので1階山側にあるBARNES & NOBLEで救急の本をお買い上げ。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

やはり仕事柄、AEDがどこに設置され、どこのメーカーを使っているのか気になります。ちなみにこれは私が持っている練習機と同じフィリップス社のFR-2という機種。

その後、Local Motion、Rip Curl、Town & Countory
そしてLongs Doragsなどを見て一旦帰宅。

夕方出直して、カパフルのシェブロンでガソリンの給油をし、
その足でサウス。キングストリートのSURF GARAGEへ。
この旅ももう残り少ないのでハワイで他のボードも乗ってみたいと思いました。
ドナルド・タカヤマのエッグを借りることにして準備をしてもらっていたら、

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

これが目に入りました。
数日前に店を 訪れた時、非常に気になっていたボードがあったのです。
床に置かれていた誰かの私物の5'7"ボンザー。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

もちろんボンザーを発明したマルコム・キャンベルのシェイプ。ロングボードより何よりこのお店で一番乗りたいなと思っていたボードが中古販売のコーナーに置いてあったのです。

しかも、程度は新品かと思う程度の最上で価格も格安。
ものすごく欲しくなりました。

でも、予定にない買い物はしたくない。これを買うと、ほかのボードたちに乗る機会が減ってしまうからです。
悩みに悩みました。LINEでSPLメンバーに意見を聞いてみましたが、当然「買っちゃえ、買っちゃえ」コール。聞かないほうが良かったかも・・・。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

で、結局買ってしまいました(*^^)v
なんとこのボードはマスターとおるさんが自分用にオーダーして乗っていたボード。
中古ボードと言うよりは、師匠のボードを引き継げる喜びがありました。
とおるさんはただ単に「速くていいボードですよ」とは言わず、こういう特徴があり、自分には「幅が広すぎて厚く、テールを入れずらく、フィンの位置など調整してみたが自分には合わせきれなかった」と語ってくれました。
自分の腕に自信があるからこそ正直に伝えられるのだと思います。
幸い私は、Docといい、スコーピオンといい、異常に厚めのボードが大好き。レールの反発力でボードを走らせる乗り方なのです。
ジェダイマスターから引き継いだ、ライトセイバー、名刀になるでしょうか。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)
HAWAII 2014 11月6日(15日目)

ボンザーの特徴は複雑で深いボトムのコンケーブ。じゃじゃ馬度間違いなしです。
自身が持つ初の本格的なヘンタイボード。乗りこなすのが大変そうです。

今回、9'4"Firewireを買う代わりにCANVASミニノーズライダーを売却する予定でした。そしてこのキャンベル・ボンザーを買う代わりにDoc.Bushwackerを引退させることにしました。
テイクオフが反則速度なのにコントロールも楽だったので困った時のDoc頼みでした。小波から台風波まで大活躍でしたが、今は簡単すぎて物足りないというか、これに乗り続けるとスキルアップできないと思っていました。
もう少し、自分に課題を与えたいと思います。

HAWAII 2014 11月6日(15日目)

夕方は食事でなく、買い物でこちらのオリジナル商品を買ってきました。
どんなに洗練された店よりも、この昔ながらのアメリカ・ハワイを感じさせるお店。やっぱり大好きですね。



同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 6月27日(木)・先週末のドローンスクール
SURF 遠州灘 6月20日(木)
SURF 駿河湾内 6月19日(水)
SURF 遠州灘 6月13日(木)・14日(金)
SURF 駿河湾内 6月11日(火)
SURF 遠州灘 6月10日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 6月27日(木)・先週末のドローンスクール (2024-06-27 17:48)
 SURF 遠州灘 6月20日(木) (2024-06-20 19:02)
 SURF 駿河湾内 6月19日(水) (2024-06-19 21:28)
 SURF 遠州灘 6月13日(木)・14日(金) (2024-06-14 19:05)
 SURF 駿河湾内 6月11日(火) (2024-06-11 17:55)
 SURF 遠州灘 6月10日(月) (2024-06-10 20:45)

この記事へのコメント
CAMPBELL BROS.ボンザー、自分にはもちろん乗りこなせそうもない板ですけど、憧れボードのひとつです!それが、触れる所まで来る!興奮しますね。エディさん、SURF GARAGEさんに到着した時から気にしてましたもんね。この板。サーフボードはめぐり合いですよ、きっと。肩が切れる波を疾走して、深いボトムターンを決めてるエディさんが想像できますよ。

早く帰ってきて、板見せてください。

あっ、その前にそっちのいい波で試してこないとならないですね。インプレッション、待ってますね。
Posted by Char at 2014年11月06日 19:56
Charさん

ボンザーも古い時代の物ですが、シモンズ以来の流体力学の論理が詰まった乗り物。現代にどのようにリファインされているのか楽しみです・・・・・・
・・・・というわけで、乗ってきましたが、思った通りのじゃじゃ馬でした。
パドルもテイクオフも早いのですが、乗ってから浮き上がり感が強く抑えるのが大変でした。ボンザーは何もしなくても速いというシステムではなく、乗り方次第で劇的な速度が生み出せるシステムなのではないかと思います。
このボードを乗りこなすのも、もう一つの修行になりそうです。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2014年11月07日 15:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HAWAII 2014 11月6日(15日目)
    コメント(2)