2017年12月08日

臨済寺の成道会へ

12月は余裕のスケジュールで暮らしておりますが、今日も波は極小のため行く気なし。
葵区大岩の臨済寺から成道会のお知らせが来たのでたまには出席しようとハガキを出してありました。

臨済寺の成道会へ

たまには乗らねばと、ミニベロで出かけました。
お寺は寒いので今シーズン初のヒートテック下着で完全武装。

臨済寺の成道会へ
臨済寺の成道会へ

いつ来ても気持ちが凛として、それでいて穏やかになれる空間です。

臨済寺の成道会へ

本堂に入り法要が始まる前に静座です。
敢えて座禅とは謳ってはいないところが参加しやすさを感じさせます。
既に多くの人が座禅を組んで瞑想にはいっていました。
サーフィンの神様、ジェリー・ロペスが「サーフィンは禅である」と語って以来、サーフィンと禅は密接な関係にあると思われがちです。もっともそれは師であったディック・ブルーワーの言葉かもしれませんが・・・。

臨済寺の成道会へ

かつて日本初のサーフィン専門誌『サーフィン ワールド』の石井編集長が禅とサーフィンについて語ったものですが、その後誰も禅の目線でサーフィンを語ってくれません。
やはり悟りを開くには自分で波に乗り、自分で禅の何たるかを知らねばなりません。
禅寺の檀家であってラッキーだったと思います。しかし、まだまだ禅とは何か全然わかりませんね。

臨済寺の成道会へ

私にとって臨済寺を訪れる一番の目的は阿部住職の法話です。

臨済寺の成道会へ

長きに渡り若い僧たちの指導をし、かつては京都花園大学の学長を務めていたこともある博識の教育者でもある阿部住職の法話は、見識が広く素人にもわかりやすくておもしろいのです。
先代の住職から安倍住職に代わってからはお寺の雰囲気がガラリと変わりました。昔は法要の時も板の間に正座させられたのですが、もちろん畳敷になり座布団も暖房も椅子も入りました。定期的な禅道会も興味深い法話が聞けるだけでなく、各界の重鎮をゲストに招いてお話を聞けたりと魅力的になりました。

臨済寺の成道会へ

さて、今日は成道会の意味さえもよく知らずに参加していました。
「成道会」の読み方すら間違えていました。「じょうどうえ」と読みます。
「道」が「成」る、すなわち釈迦が仏道の悟りを開いたということなんですね。
12月8日は釈迦が悟りを開いた記念日、アニバーサリーなのです。「成道会」とは記念日のお祝い、セレブレーションといえるのでしょう。

臨済寺の成道会へ

今日の法要は近隣のお寺の僧たちも40人以上集まっていて大盛況でした。
総勢160名も集まったのは安倍住職にとっても京都時代を含めて最高人数だそうです。
宗門安心章の第一 信心帰依を全員で読経しました。

そしてお齋の時間となりました。

臨済寺の成道会へ
臨済寺の成道会へ臨済寺の成道会へ

究極のヘルシー料理。それは誰もが認めるところでしょう。
でも、これってほとんどすべて炭水化物なんですね。
低糖質ダイエットがブームですが、最近はこれに異を唱える学者も増えてきています。
ハワイではタロ芋を中心とした伝統食が脚光を浴びています。
世界を見ても伝統食はその民族の健康・生命を守ってきた叡智なのです。伝統食の7割は糖質でできているそうです。
和食は世界に誇る日本の優れた伝統食なのです。何で低糖質ダイエットなんてやらなきゃならないの?
伝統的な和食文化を守っていれば健康を維持できるはずなのです。要は、食べ方や量が間違っているだけではないでしょうか。

思いのほか美味しくて笑顔になり、同時に満腹になりました。

臨済寺の成道会へ

本堂の左奥にある今川義元と兄氏輝の木像。歴史の教科書やテレビ番組で必ず登場するあの像がここにあります。
私は法要中ずっと義元像の右前に座っていました。戦国時代なら重臣の朝比奈泰能が座る定位置だったでしょうか(笑)
臨済寺といえば、徳川家康が今川の人質時代に住職の太源雪斎から教育を受けた寺として有名ですが、そもそもは今川義元が兄の氏輝の菩提を弔うために建てた寺。三つ葉葵が翻っているのは甲斐の武田氏との戦いで焼け落ちた寺を建て直したのが徳川家康だったからであって、そもそもは今川の寺なのです。

臨済寺の成道会へ

今川廟の完成も間近となってきているようです。
静岡を地元として代々栄えた今川の歴史から見たら、三河からちょこっと来て一時的な拠点とした徳川家康よりももっと重視されるべきだと思います。
実は私は隠れ今川ファン(笑)
NHK大河ドラマでは尾上松也演じる今川氏真が裏で歴史のキーマンになっていく姿はフィクションであれ痛快です。
でも、今川家が江戸幕府内でも高家として重要な役割を担っていくことを考えれば、これまでの歴史にある掛川城開城で戦国大名今川家滅亡という通説はやっぱり変だと思えます。名家を潰したダメ大名の代表格である今川氏真もその特技と人脈で歴史の重要人物になっていたと思います。
臨済寺の成道会へ
私も今川復権を応援しています。

ただ、土日仕事で世間のイベントに行く機会が少ない私は、まだ『今川さん』に会えていないのが残念です。

今川さん公式HP

それと、臨済寺の成道会へ


井伊直虎で話題になっている今のうちに、
氏真の着ぐるみも早く作って欲しいですね。

ぜひ、エスパルスの裏公式キャラにしていただきたい(笑)

だって、ボールを蹴って日本史に残っている人なんて氏真だけだし、
何といっても静岡生まれの静岡育ちの人物ですからね。

臨済寺の成道会へ

ブログも書き終わったからコーヒーでも淹れましょうかね。


同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
臨済寺の成道会へ
    コメント(0)