2020年03月13日
SURF 外海 3月12日
実は今日から7日間のお休みです。
何で?と思われるかもしれませんね。
その理由は『コロナ疎開』です。
と、言っても海辺に疎開なんですけどね
私はインフルには滅多には罹らないのですが、子供の頃にアトピーだったせいで、一旦咳が出始めると止まらずに咳喘息になってしまうことがあります。

呼吸器以外はとても健康なのですが、もう60歳を超えていますのでもしも感染した場合には重症化のリスクがあると感じています。
そこで、最初の感染拡大のピークが来ると思われるこの3月は出来るだけ人の多い場所には行かない。従って仕事に行く日数も出来るだけ減らしてもらったのです。
ただ、感染リスクが高い仕事に就いている人もいます。でも、リスクを避けることができる人は率先して避ける努力をするべきだと思います。リスクが避けられる人は避ける努力をしてリスクが高い人がもしも感染した時に効果的な先進医療機器をすぐに使えるように病院のベッドを空けておいてあげることが重要だからです。イタリアのような医療崩壊を避けるためにも健康な人は感染しない努力を続けなくてはいけません。
私は3月のスケジュールを決めた2月中旬には、この3月は日本中でもっとひどい感染爆発が発生しているだろうと予想していたのです。でもまだそこまで深刻な事態には至っていなくてちょっと良かったです。
さて、今日もまた海です。

天気予報では西風が吹く予報。
波の方は、昨夜から波高は下がってきましたが、周期が9秒平均と非常に波長の長い東からのウネリが入っていました。
昨夜は悩みました。波高は下がる傾向だったのでウネリの反応が良い外海に行きたい。しかし、西風が吹くので内海の方が面が良くコンディションが良くなる可能性があります。
5時前に起きてナウファスをチェックするとまだ9秒台の東ウネリが続いていたので、先ずは静波からチェックしてみることにしました。
日の出前に何とか静波に到着。鹿島もチェックするも波は小さかったです。
そこで御前崎のアメダスと情報をチェックすると、ほぼ無風だとわかりました。
大急ぎで大東方面に移動しました。
天気予報では西風は8時くらいまでは弱そうだったのです。

今日もクルマが結構止まっていましたが、釣り人ばかりで海の上は見渡す限り無人。
期待したほどのサイズはありませんでしたので、今日も8'1"の長いボードで入りました。
今日の波はカットバックの練習に良い波質で、セットの波は岸まで乗り繋げる波でした。
気温は8℃でしたが風もなく陽も当たり、おひとり様で乗り放題だったので3ミリフルスーツでも暑くなりました。


途中からショートボードの人が入ってきてご挨拶、お互い好きな波に乗れました。
そして8時過ぎたころから西風が吹き出し、面がザワザワしだしたので上がることにしました。
今日は西風が吹いてきたら鹿島に移動して2ラウンド目と考えて、着替えの時にお湯を節約して使いました。
そして鹿島に向かったのですが、疲れが出て眠くなったので誰も居ない須々木水門横で1時間ほど仮眠をとりました。
そして、鹿島に着くと、SPLのイワモト所長と合流。
しかし、私は眠気が抜けないので2ラウンド目は諦めました。

ランチは少しパワーをつけようと、静波のあぶらやさんでロースかつ定食をいただきました。
お昼時は満席の時が多いですね。
明日も海辺へ『コロナ疎開』かな
何で?と思われるかもしれませんね。
その理由は『コロナ疎開』です。
と、言っても海辺に疎開なんですけどね

私はインフルには滅多には罹らないのですが、子供の頃にアトピーだったせいで、一旦咳が出始めると止まらずに咳喘息になってしまうことがあります。

呼吸器以外はとても健康なのですが、もう60歳を超えていますのでもしも感染した場合には重症化のリスクがあると感じています。
そこで、最初の感染拡大のピークが来ると思われるこの3月は出来るだけ人の多い場所には行かない。従って仕事に行く日数も出来るだけ減らしてもらったのです。
ただ、感染リスクが高い仕事に就いている人もいます。でも、リスクを避けることができる人は率先して避ける努力をするべきだと思います。リスクが避けられる人は避ける努力をしてリスクが高い人がもしも感染した時に効果的な先進医療機器をすぐに使えるように病院のベッドを空けておいてあげることが重要だからです。イタリアのような医療崩壊を避けるためにも健康な人は感染しない努力を続けなくてはいけません。
私は3月のスケジュールを決めた2月中旬には、この3月は日本中でもっとひどい感染爆発が発生しているだろうと予想していたのです。でもまだそこまで深刻な事態には至っていなくてちょっと良かったです。
さて、今日もまた海です。

天気予報では西風が吹く予報。
波の方は、昨夜から波高は下がってきましたが、周期が9秒平均と非常に波長の長い東からのウネリが入っていました。
昨夜は悩みました。波高は下がる傾向だったのでウネリの反応が良い外海に行きたい。しかし、西風が吹くので内海の方が面が良くコンディションが良くなる可能性があります。
5時前に起きてナウファスをチェックするとまだ9秒台の東ウネリが続いていたので、先ずは静波からチェックしてみることにしました。
日の出前に何とか静波に到着。鹿島もチェックするも波は小さかったです。
そこで御前崎のアメダスと情報をチェックすると、ほぼ無風だとわかりました。
大急ぎで大東方面に移動しました。
天気予報では西風は8時くらいまでは弱そうだったのです。

今日もクルマが結構止まっていましたが、釣り人ばかりで海の上は見渡す限り無人。
期待したほどのサイズはありませんでしたので、今日も8'1"の長いボードで入りました。
今日の波はカットバックの練習に良い波質で、セットの波は岸まで乗り繋げる波でした。
気温は8℃でしたが風もなく陽も当たり、おひとり様で乗り放題だったので3ミリフルスーツでも暑くなりました。


途中からショートボードの人が入ってきてご挨拶、お互い好きな波に乗れました。
そして8時過ぎたころから西風が吹き出し、面がザワザワしだしたので上がることにしました。
今日は西風が吹いてきたら鹿島に移動して2ラウンド目と考えて、着替えの時にお湯を節約して使いました。
そして鹿島に向かったのですが、疲れが出て眠くなったので誰も居ない須々木水門横で1時間ほど仮眠をとりました。
そして、鹿島に着くと、SPLのイワモト所長と合流。
しかし、私は眠気が抜けないので2ラウンド目は諦めました。

ランチは少しパワーをつけようと、静波のあぶらやさんでロースかつ定食をいただきました。
お昼時は満席の時が多いですね。
明日も海辺へ『コロナ疎開』かな

SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)