2020年03月16日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
7日間の休暇の前半。
3月14日(土)
この日は朝から雨。東寄りの風は弱く外海は良さそうに感じましたが、土日に海に行くのは遠慮しようと思っているので事務仕事をすることにしました。
その代わり、ホワイトデーでもあるし、夜は静岡駅ビルのYEBISU BARへ。
妻が甘いものよりエビスビールの方が良いというのです。


先ずは琥珀エビスとマイスター


エビスビールとハーフアンドハーフ


スタウト クリーミートップとプレミアム ブラック

でもやっぱりプレミアム ブラックがコクがあって最高ですね。
美味しいビールと料理でした。
3月15日(日)
日曜日、妻が榛原方面に行きたいというのでボードを持たずに行きました。
10時くらいに家を出て榛原へ。先ずはSPLの面々が集まっている鹿島に行ってみました。





早朝は風も無く良かったようですが、この時間帯は強めの南西風が入り、皆さん苦労していました。
SPLのケンとシュージが新しいボードで入っていました。
真美ちゃんとジミーとは少し話ができましたが、他のみんなは波乗りに夢中なようでした。



その後、ダチョウ牧場のカフェつなぐでランチをいただきました。
千里さんの旦那様を紹介していただきました。ありがとうございました。
ダチョウの卵のプリンがあるということで、買って帰りました。


御前崎を回り、桜ヶ池へ。
ここを訪れるのは9年ぶりです。妻は御朱印集めでお参り。
9年前の5月だったと思います。自転車をクルマに積んで走りに来た時です。その時は桜ヶ池から岬を目指して走りだしたら、私の自転車がパンクしてしまい、そこで終了。
余った時間がもったいないので初めて浜岡原子力館へ行ってみたのです。
福島第一原発事故の直後だったので原発の構造を詳しく知りたいと思ったのでした。
原子力館は警察車両が警戒にあたり、空にはヘリコプターもホバリングしていて何だか騒々しい感じでした。
その後、近くのラーメン屋でランチをしていたら隣のテーブルの人達は報道関係者でした。
その日、経済産業大臣の海江田万里が視察に来ていて、浜岡原発が停止することになったのでした。


そして、以前から非常に気になっていた場所にも行ってみました。
晴明塚です。
あの安倍晴明が津波の猛威を鎮めるために祈願した塚と言われています。
やはり遠州灘の海岸は津波とは切っても切れない縁なのですね。
3月16日(月)
昨日に引き続き西風が強い予報なので、海に行くことは考えていませんでした。
その代わり、山に行こうと思っていたのです。

朝から東へ。

静岡から新東名に乗って富士宮経由で精進湖へ。
なんと1時間半ほどで精進湖まで行ってしまいました。道路事情が劇的に良くなっていますね。


湖畔の県営無料駐車場へクルマをとめ、山に登る準備をしました。
30リットルのバックパックに荷物満載です。

湖畔のキャンプ場にはこの寒い中、キャンプをしている人も。

今回は精進湖パノラマ台を目指します。

パノラマ台はこれまでも何度も登ったハイキングコース。
精進湖と本栖湖の間にある小山です。
1時間程度の初心者コースですが、その名の通り圧倒的な絶景が魅力なのです。

登り始めると、精進湖がだんだん下になっていきます。
精進湖は例年のようには凍結していませんでした。

土曜日に雪が降ったのでまだ雪が残っていました。
気温は2℃。冬山用の汗冷えを防ぐメッシュインナーを着てきましたが、できるだけ汗をかかないように薄着になってゆっくり登りました。

尾根に出ました。

そして1時間ほどでパノラマ台に到着。
ここまで誰にも出会いませんでした。
パノラマ台の名前の通りの絶景です。

東側は青木ヶ原の樹海と精進湖・西湖・河口湖を望む景色。

南東方向の正面に富士山頂。寄生火山の列も見えます。

西側には深い青色の本栖湖が静かに広がっています。
その向こうには南アルプスの聖岳や赤石岳、塩見岳も見えます。
そして、今回のテーマは『富士山見ながら朝カレー』なのです。

何年か前、山中湖畔から登る山に登り頂上で雪の富士山を眺めながら熱々のカレーを食べるという山登りをしたことがあります。数年ぶりにそのパート2をやっと実行することができました。

山登りがメインではなく、頂上で富士山を見ながらカレーを食べることが主目的なのです。
だから、リラックスできる椅子とテーブル、熱々のカレーを食べるためのガスバーナーは必需品なのです。
食べていたら、絶景に声をあげながら男女3人組のハイカーが登ってきてご挨拶。
「最高の食事ですねえ」と声をかけてくれました。

幸いにも風も吹かず、日当たりの良い頂上は暖かかったので、絶景を満喫できました。
以前ダイヤモンド富士を見るためにぽとんさんと正月の日の出登山をした思い出の竜ヶ岳。またダイヤモンド富士を見に行くのもよいかなと思っています。

昼前に下山して精進湖畔へ。刻々と変わる富士山の気象。すっかり雲に隠れていました。
コロナ疎開も中盤。
明日は海に行ってみようと思っています。
3月14日(土)
この日は朝から雨。東寄りの風は弱く外海は良さそうに感じましたが、土日に海に行くのは遠慮しようと思っているので事務仕事をすることにしました。
その代わり、ホワイトデーでもあるし、夜は静岡駅ビルのYEBISU BARへ。
妻が甘いものよりエビスビールの方が良いというのです。


先ずは琥珀エビスとマイスター


エビスビールとハーフアンドハーフ


スタウト クリーミートップとプレミアム ブラック

でもやっぱりプレミアム ブラックがコクがあって最高ですね。
美味しいビールと料理でした。
3月15日(日)
日曜日、妻が榛原方面に行きたいというのでボードを持たずに行きました。
10時くらいに家を出て榛原へ。先ずはSPLの面々が集まっている鹿島に行ってみました。





早朝は風も無く良かったようですが、この時間帯は強めの南西風が入り、皆さん苦労していました。
SPLのケンとシュージが新しいボードで入っていました。
真美ちゃんとジミーとは少し話ができましたが、他のみんなは波乗りに夢中なようでした。



その後、ダチョウ牧場のカフェつなぐでランチをいただきました。
千里さんの旦那様を紹介していただきました。ありがとうございました。
ダチョウの卵のプリンがあるということで、買って帰りました。


御前崎を回り、桜ヶ池へ。
ここを訪れるのは9年ぶりです。妻は御朱印集めでお参り。
9年前の5月だったと思います。自転車をクルマに積んで走りに来た時です。その時は桜ヶ池から岬を目指して走りだしたら、私の自転車がパンクしてしまい、そこで終了。
余った時間がもったいないので初めて浜岡原子力館へ行ってみたのです。
福島第一原発事故の直後だったので原発の構造を詳しく知りたいと思ったのでした。
原子力館は警察車両が警戒にあたり、空にはヘリコプターもホバリングしていて何だか騒々しい感じでした。
その後、近くのラーメン屋でランチをしていたら隣のテーブルの人達は報道関係者でした。
その日、経済産業大臣の海江田万里が視察に来ていて、浜岡原発が停止することになったのでした。


そして、以前から非常に気になっていた場所にも行ってみました。
晴明塚です。
あの安倍晴明が津波の猛威を鎮めるために祈願した塚と言われています。
やはり遠州灘の海岸は津波とは切っても切れない縁なのですね。
3月16日(月)
昨日に引き続き西風が強い予報なので、海に行くことは考えていませんでした。
その代わり、山に行こうと思っていたのです。

朝から東へ。

静岡から新東名に乗って富士宮経由で精進湖へ。
なんと1時間半ほどで精進湖まで行ってしまいました。道路事情が劇的に良くなっていますね。


湖畔の県営無料駐車場へクルマをとめ、山に登る準備をしました。
30リットルのバックパックに荷物満載です。

湖畔のキャンプ場にはこの寒い中、キャンプをしている人も。

今回は精進湖パノラマ台を目指します。

パノラマ台はこれまでも何度も登ったハイキングコース。
精進湖と本栖湖の間にある小山です。
1時間程度の初心者コースですが、その名の通り圧倒的な絶景が魅力なのです。

登り始めると、精進湖がだんだん下になっていきます。
精進湖は例年のようには凍結していませんでした。

土曜日に雪が降ったのでまだ雪が残っていました。
気温は2℃。冬山用の汗冷えを防ぐメッシュインナーを着てきましたが、できるだけ汗をかかないように薄着になってゆっくり登りました。

尾根に出ました。

そして1時間ほどでパノラマ台に到着。
ここまで誰にも出会いませんでした。
パノラマ台の名前の通りの絶景です。

東側は青木ヶ原の樹海と精進湖・西湖・河口湖を望む景色。

南東方向の正面に富士山頂。寄生火山の列も見えます。

西側には深い青色の本栖湖が静かに広がっています。
その向こうには南アルプスの聖岳や赤石岳、塩見岳も見えます。
そして、今回のテーマは『富士山見ながら朝カレー』なのです。

何年か前、山中湖畔から登る山に登り頂上で雪の富士山を眺めながら熱々のカレーを食べるという山登りをしたことがあります。数年ぶりにそのパート2をやっと実行することができました。

山登りがメインではなく、頂上で富士山を見ながらカレーを食べることが主目的なのです。
だから、リラックスできる椅子とテーブル、熱々のカレーを食べるためのガスバーナーは必需品なのです。
食べていたら、絶景に声をあげながら男女3人組のハイカーが登ってきてご挨拶。
「最高の食事ですねえ」と声をかけてくれました。

幸いにも風も吹かず、日当たりの良い頂上は暖かかったので、絶景を満喫できました。
以前ダイヤモンド富士を見るためにぽとんさんと正月の日の出登山をした思い出の竜ヶ岳。またダイヤモンド富士を見に行くのもよいかなと思っています。

昼前に下山して精進湖畔へ。刻々と変わる富士山の気象。すっかり雲に隠れていました。
コロナ疎開も中盤。
明日は海に行ってみようと思っています。
SURF 駿河湾内 5月19日(月)
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)