2021年02月22日

SURF 駿河湾内 2月22日(月)

今年は早々に肩を痛めてしまったこともあり、サーフィンは今日で12日目。例年よりも少なめです。
まあ、西風が強くて波が良い日が少ない事もありますけどね。
今日は波こそ小さいですが風が弱まる予報なので早朝の風が弱い時間帯を狙って出かけました。

SURF 駿河湾内 2月22日(月)

日の出は久しぶりに見ました。風も弱いオフショア。

SURF 駿河湾内 2月22日(月)

今日は2月としては異例の暖かさで、日の出の撮影も寒くない。

SURF 駿河湾内 2月22日(月)
SURF 駿河湾内 2月22日(月)

正面が良いブレイクでサーファーは6名。皆さん上手い常連さんでほとんどがロングボード。
勝俣川寄りは波数が少なめですが2名。

サイズは小さくて、普段なら私は入るか入らないかの微妙なところですが、今日は小波を想定して長いJBC 8'1"だけを積んできたので入ることにしました。
波はロング向きのショルダーが長く続くスローな弛いブレイクで形は良かったです。

SURF 駿河湾内 2月22日(月)
SURF 駿河湾内 2月22日(月)
SURF 駿河湾内 2月22日(月)

これはチャンプかな。上手い人が集まっている正面は避けて、勝俣川寄りに入ることにしました(笑)
私が入る時に、チャンプは上がったのですが人の少ない勝俣川寄りへ。

SURF 駿河湾内 2月22日(月)

波が大きい日は大きなボードは波を超える時にボードにぶつかる波の衝撃が強く、肩に痛みが走るので使えません。
でも、今日のような小波なら大丈夫です。

入ってしばらくしたら、先に入っていた2名は上がってしまったので、今日も半径50m以内はおひとり様となりました。
そうなると波数が少なくても乗れる数は多くなるし、失敗を恐れず技の練習ができます。

これまではボードの長さに慣れるため摺り足でステップバックしてのターンやカットバックをテーマに練習してきました。
今日から次のステップとしてクロスステップの練習に移ることにしていたのです。
数本よちよち歩きのステップで乗った後の一本。波のカールの直前の掘れている場所を走っていたらボードの後方の大部分が波を被りテールがロックされた状態がはっきり足に伝わってきたのです。そこで、思い切ってノーズへ行ってみました(摺り足ですが)。するとこれまでチーターファイブか良くてもハングファイブくらいまでしか行けなかったのに、何の苦労も無くハングテンまで行けてしまいました。
これまでずっと短いボードに乗ってきたのでロングボードの「テールがロックされる状態」というのが理解できませんでしたが初めて波のどこに乗ればテールがロックされるのかがわかりました。
これまでは先へ先へとスピードを上げることに専念してきたのですが、ハングテンのためにはブレーキを掛けてでもテールがロックされる波の位置にボードを持って行くことが必要なのだと気づいた日となりました。

なんだかんだと約2時間。ヘトヘトに疲れましたが収穫のある1日でした。



同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SURF 駿河湾内 2月22日(月)
    コメント(0)