2022年01月01日
南伊豆2泊3日 12月24日(金)~12月26日(日) その②
あけましておめでとうございます。
ブログの更新がなかなかできていませんが、それでも毎日700人くらいの方がわざわざ見に来てくれていてありがたいことと思っております。
今年はブログの書き方を少し変えていこうかと検討中です。日常的なちょっとしたことはinsatgramとFacebookでリアルタイムに更新し、長く記憶に残しておきたいようなspecialな出来事はブログにしっかり書いていくというスタイルに変えていこうかなと思っています。ということは、ブログの更新がたくさんあれば充実した濃い日々を送っているという指標になるのかと思います。たくさん書けるような毎日にしたいなと思います。

今年もよろしくお願いいたします。
12月25日(土) 2日目

朝起きて窓の外はこの景色。
この日は西風が強まって多々戸~吉佐美大浜は少しサイズが上がってくる予報でしたが、前日の白浜でもう満足してしまってサーフィンに行く気が起きません。
多々戸まで15分の場所に居るのに風が寒そうです。
Gakuさんに至っては、セミドライスーツも干していないというヤル気の無さ(笑)
パンとコーヒーの軽い朝食の後、散歩に出かけることにしました。

ヴィラ弓ヶ浜からクルマで1分、歩いて4分の逢ヶ浜(おうのはま)です。小さな岬を挟んで弓ヶ浜の西隣の浜です。国内ではそれほど有名ではないのですが、海外では弓ヶ浜以上に有名で絶景ポイントとして知られています。堀さんが夏の間子供たちにシュノーケリングの楽しさを教えるツアーをやっている場所でもあります。

さっそくビーチグラスを探し始めるGakuさん。

陽が登る方角にエビ岩が見えます。逢ヶ浜の沖に点々と並ぶ尖った岩は、かつての火山の割れ目噴火で吹き出したマグマが固まったものだそうで、ここはジオサイトとしても興味深い地質が見られる場所です。
散歩中、出会った人はご近所の散歩の年配の二人だけで、静かな散歩でした。
ヴィラに戻り11時に本日の行動開始。

先ずは南伊豆町と下田市の境にあるSPICE DOGで早めのランチ。
前回堀さんと来た時はコーヒーだけだったので、スパイシーなカレーを食べたかったのでした。

妻はチキンカレーとココナッツカレーの2種のカレーのランチセット。

私は名産品のあしたばのカレーのランチセット

Gakuさんはロコモコのプレートです。
全部味見させてもらいましたが、美味しかったです。
さすがにあしたばはちょっとエグかったかな(笑)



この日は下田のレジェンドのマスターは見えなかったですが、古いサーフボードが並ぶ店内は衣類や雑貨、その奥にはアンティーク物も並ぶお店があり雰囲気抜群です。

入り口脇にビーチグラスを使ったアクセサリーが売られていましたが、多々戸ローカルで鹿島などにも来てサーフしていて皆さんもご存知の方が多いかと思う矢野このみさんの作品でした。

午後は堀さん宅へお邪魔する予定ですが、堀さんが帰宅する14時過ぎまで石廊崎に行ってみることにしました。
Gakuさんは弓ヶ浜から南には行ったことがないというので、気になるビーチを探索してのトレジャー(ビーチグラス)ハンティングをしました。
新しいガラス片が多いですが、角が取れた古いものも多く、ビーチグラス拾いをする人が少ない穴場もありそうでした。

(写真はオーシャンパークのHPより)
石廊崎オーシャンパークへ着きましたが、西の爆風。とても岬まで歩くのは無理そうな風でした。
これも石廊崎らしい一面です。いい経験と思いましょう。

この展示はこの辺りのビーチの砂の標本です。どのビーチもみんな違う色なんですとGakuさんに伝えたら、借りたルーペでじっくり観察していました。
ビーチグラスアートの背景でいろんなビーチの砂を使ってましたね。背景の色大事ですもんね。

海上は大シケ、よくこんな暴風の中で何隻もの船が航行していくなと感心してしまうほど激しい海況でした。

そして頃合いを見て弓ヶ浜に戻り、堀さんの家を訪ねました。道が細くきつい上り坂。こんなところに家があるのかと登っていくと、堀さんの青い軽トラが。

日差しを受けて暖かな山の斜面に堀さんの家がありました。
堀さん一家は家に戻っていて、歓迎してくれました。
堀邸に上がり込み、昨夜の続き。

玄関にGakuさんが作ったビーチマネーのシーグラスアート作品が飾られていたので記念撮影。私も写真では見ていましたが本物を見るのは初めて。立体感があって写真の印象とは違いますね。やはりGakuさんの作品は近くで見てほしいですね。

木漏れ日が当たる南側の窓に立ててみると、風で揺れる木が動くことで光がゆらぎ、とても美しく見えました。

堀家の玄関で気になったのがこのジョナス クレアッソンの絵。
ジョナスがまだ今ほど有名ではなかった頃に、彼にお願いして書いてもらったものだそうです。
私もジョナス クレアッソンの絵が大好きなのですが、ジョナスの絵との出会いはGakuさんマッサンと行った茅ケ崎ビールでのGakuさんのビーチグラスアートの展示の時に寄った鎌倉のGREENROOM GALLERYでのことでした。現在も毎年のビーチマネーの冊子にはジョナスの絵が掲載されています。

実は今年の2月の第一週に南伊豆東小学校でおもしろい企画をやろうという話が持ち上がっていて、そのための打ち合わせもしました。
その時はまた一緒に楽しくやりましょう。

最後に堀さん一家と記念撮影。楽しいひと時でした。

堀家を出て下加茂のマックスバリューで夕食を買いました。
店を出ると夕陽が沈んだ直後の空が美しかったです。
12月26日(日) 3日目 に続く。
ブログの更新がなかなかできていませんが、それでも毎日700人くらいの方がわざわざ見に来てくれていてありがたいことと思っております。
今年はブログの書き方を少し変えていこうかと検討中です。日常的なちょっとしたことはinsatgramとFacebookでリアルタイムに更新し、長く記憶に残しておきたいようなspecialな出来事はブログにしっかり書いていくというスタイルに変えていこうかなと思っています。ということは、ブログの更新がたくさんあれば充実した濃い日々を送っているという指標になるのかと思います。たくさん書けるような毎日にしたいなと思います。

今年もよろしくお願いいたします。
12月25日(土) 2日目

朝起きて窓の外はこの景色。
この日は西風が強まって多々戸~吉佐美大浜は少しサイズが上がってくる予報でしたが、前日の白浜でもう満足してしまってサーフィンに行く気が起きません。
多々戸まで15分の場所に居るのに風が寒そうです。
Gakuさんに至っては、セミドライスーツも干していないというヤル気の無さ(笑)
パンとコーヒーの軽い朝食の後、散歩に出かけることにしました。

ヴィラ弓ヶ浜からクルマで1分、歩いて4分の逢ヶ浜(おうのはま)です。小さな岬を挟んで弓ヶ浜の西隣の浜です。国内ではそれほど有名ではないのですが、海外では弓ヶ浜以上に有名で絶景ポイントとして知られています。堀さんが夏の間子供たちにシュノーケリングの楽しさを教えるツアーをやっている場所でもあります。

さっそくビーチグラスを探し始めるGakuさん。

陽が登る方角にエビ岩が見えます。逢ヶ浜の沖に点々と並ぶ尖った岩は、かつての火山の割れ目噴火で吹き出したマグマが固まったものだそうで、ここはジオサイトとしても興味深い地質が見られる場所です。
散歩中、出会った人はご近所の散歩の年配の二人だけで、静かな散歩でした。
ヴィラに戻り11時に本日の行動開始。

先ずは南伊豆町と下田市の境にあるSPICE DOGで早めのランチ。
前回堀さんと来た時はコーヒーだけだったので、スパイシーなカレーを食べたかったのでした。

妻はチキンカレーとココナッツカレーの2種のカレーのランチセット。

私は名産品のあしたばのカレーのランチセット

Gakuさんはロコモコのプレートです。
全部味見させてもらいましたが、美味しかったです。
さすがにあしたばはちょっとエグかったかな(笑)



この日は下田のレジェンドのマスターは見えなかったですが、古いサーフボードが並ぶ店内は衣類や雑貨、その奥にはアンティーク物も並ぶお店があり雰囲気抜群です。

入り口脇にビーチグラスを使ったアクセサリーが売られていましたが、多々戸ローカルで鹿島などにも来てサーフしていて皆さんもご存知の方が多いかと思う矢野このみさんの作品でした。

午後は堀さん宅へお邪魔する予定ですが、堀さんが帰宅する14時過ぎまで石廊崎に行ってみることにしました。
Gakuさんは弓ヶ浜から南には行ったことがないというので、気になるビーチを探索してのトレジャー(ビーチグラス)ハンティングをしました。
新しいガラス片が多いですが、角が取れた古いものも多く、ビーチグラス拾いをする人が少ない穴場もありそうでした。

(写真はオーシャンパークのHPより)
石廊崎オーシャンパークへ着きましたが、西の爆風。とても岬まで歩くのは無理そうな風でした。
これも石廊崎らしい一面です。いい経験と思いましょう。

この展示はこの辺りのビーチの砂の標本です。どのビーチもみんな違う色なんですとGakuさんに伝えたら、借りたルーペでじっくり観察していました。
ビーチグラスアートの背景でいろんなビーチの砂を使ってましたね。背景の色大事ですもんね。

海上は大シケ、よくこんな暴風の中で何隻もの船が航行していくなと感心してしまうほど激しい海況でした。

そして頃合いを見て弓ヶ浜に戻り、堀さんの家を訪ねました。道が細くきつい上り坂。こんなところに家があるのかと登っていくと、堀さんの青い軽トラが。

日差しを受けて暖かな山の斜面に堀さんの家がありました。
堀さん一家は家に戻っていて、歓迎してくれました。
堀邸に上がり込み、昨夜の続き。

玄関にGakuさんが作ったビーチマネーのシーグラスアート作品が飾られていたので記念撮影。私も写真では見ていましたが本物を見るのは初めて。立体感があって写真の印象とは違いますね。やはりGakuさんの作品は近くで見てほしいですね。

木漏れ日が当たる南側の窓に立ててみると、風で揺れる木が動くことで光がゆらぎ、とても美しく見えました。

堀家の玄関で気になったのがこのジョナス クレアッソンの絵。
ジョナスがまだ今ほど有名ではなかった頃に、彼にお願いして書いてもらったものだそうです。
私もジョナス クレアッソンの絵が大好きなのですが、ジョナスの絵との出会いはGakuさんマッサンと行った茅ケ崎ビールでのGakuさんのビーチグラスアートの展示の時に寄った鎌倉のGREENROOM GALLERYでのことでした。現在も毎年のビーチマネーの冊子にはジョナスの絵が掲載されています。

実は今年の2月の第一週に南伊豆東小学校でおもしろい企画をやろうという話が持ち上がっていて、そのための打ち合わせもしました。
その時はまた一緒に楽しくやりましょう。

最後に堀さん一家と記念撮影。楽しいひと時でした。

堀家を出て下加茂のマックスバリューで夕食を買いました。
店を出ると夕陽が沈んだ直後の空が美しかったです。
12月26日(日) 3日目 に続く。
SURF 下田白浜 4月17日(木)
伊豆ミニトリップ 4月22日(月)23日(火)
ポレポレ島仲間がやって来た 4月4日(木)~4月6日(土)
伊豆ミニトリップ2日目 2月10日(土)
続・伊豆トリップ 8月30日(水)・31日(木)
SURF 伊豆へ 6月30日(金)~7月1日(土)
伊豆ミニトリップ 4月22日(月)23日(火)
ポレポレ島仲間がやって来た 4月4日(木)~4月6日(土)
伊豆ミニトリップ2日目 2月10日(土)
続・伊豆トリップ 8月30日(水)・31日(木)
SURF 伊豆へ 6月30日(金)~7月1日(土)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。