2023年10月06日
SURF 駿河湾内 10月6日(金)
昨日はフォイル道場で優雅なロングライドサーフィンが楽しめましたが、今日はちょっと試したいものがありました。
今朝もゆっくり起きて(5時半ですけどね)海へ。
波は下がってしまうものと思って行ったのですが・・・静波に着くと、意外とサイズが残っていました。


鹿島に行ってみると、クルマの数も少なくアウトサイドからいい感じの波がブレイクしています。
ただ、ほぼ満潮いっぱいなのでブレイクしずらい波。
今日試したい波はちょっと小さ目の波だったのです。

片浜方面を見ると鹿島よりは小さ目に見えるので、片浜に移動しました。

片浜もクルマは少なく余裕で止めることができました。
今日試したかったのはこのセッティング。
トライフィンのショートボードのアルメリックのPodmodが加わり、トライフィンの5'10"カーボンエッジボードの出番が無くなってしまったのです。
エッジボードはクワッドにして乗ろうかと思いましたが、トライフィンとの乗り味はそんなに大きく違うわけではありません。
そこで、ツインのキールフィンを取り付けてみました。このエッジボードはテールこそアークテールですが、その他のアウトラインはレトロなサンディエゴ・フィッシュがベースです。キールフィンが合うのではないかと思いました。
先ずは小さ目な波で試したかったのでインサイドで待ちましたが、インサイドはダンパーになってしまいます。形の良い波を選んで乗ってもショートライド。
アウトからきれいにブレイクしている波は2カ所のみ。それ以外はダンパーで、1ヶ所はロングボードばかり。もう一方はショートボードが密集状態でした。
とりあえずショート側のピークから一本乗りました。いい感じで乗れましたが、再びピークへ戻る気にはなりませんでした。
昨日はコメダの反省会の中で桑江君から「エディさん今日も一番乗ってましたね。周りの人乗れてなかったのに」と言われました。
私は周りの人もちゃんと乗れるようにできるだけ間隔を空け、1本乗ったら何度も同じ場所には戻らず、他の人にピークを譲るか、全く別の場所に移動して新たな波を見つけるようにしています。
昨日も何度も人の少ない場所に移動して乗るようにしていました。
一番乗りやすいピークに長いボードで陣取ればたくさん乗れて当たり前です。
私は人が狙わないような場所で予測して数少ない波を見つけ何とかしてロングライドに繋げる。そのうえで「エディさん今日もたくさん乗ってましたね」と言われることが気持ち良いのです。
ただ、今日は2カ所しか本当に良い場所場が無いのでした。そこですぐに発想を変え、静波へ移動することにしました。


こちらもインサイド寄りはダンパー。ミドルでもブレイクしにくくショートライドになってしまいます。
もう上がろうかと思いましたが、せっかく来たので作戦変更することにしました。
20分に1回くらい遠いアウトから大きな波がブレイクする場所がありました。
近くにロングボードも居ますが乗れていません。特大波は滅多に来ないので対応できない場所で波待ちしていました。
そこで、ボードを7'6"に変えてロングボードの人達よりもアウトサイドに独り出て、20分に1回の特大波を狙うことにしました。
1時間ほどで4本乗れました。1本はテイクオフが間に合わず激しく巻かれて危なかったですが、最後は岸まで乗って上がりました。
この3本のおかげで今日も一応納得のサーフィンができました。
今日の5`10"キールツインのテストは、再来週から今年も行く「出雲トリップ」に例年通り5'10"エッジを持って行くか、7'6"を持って行くか比べたかったのです。
5'10"エッジ+キールフィンはちょっとじゃじゃ馬な感じで慣れるのに時間がかかりそうです。
持ち運びは少したいへんになりますが、今年は7'6”を持って行くことになりそうです。
天気が良いので上がってから写真を撮りました。何故か時々頭オーバーのセットが入ってくるので皆さん不思議がっていました。





お疲れ様でした。
今朝もゆっくり起きて(5時半ですけどね)海へ。
波は下がってしまうものと思って行ったのですが・・・静波に着くと、意外とサイズが残っていました。
鹿島に行ってみると、クルマの数も少なくアウトサイドからいい感じの波がブレイクしています。
ただ、ほぼ満潮いっぱいなのでブレイクしずらい波。
今日試したい波はちょっと小さ目の波だったのです。
片浜方面を見ると鹿島よりは小さ目に見えるので、片浜に移動しました。
片浜もクルマは少なく余裕で止めることができました。
今日試したかったのはこのセッティング。
トライフィンのショートボードのアルメリックのPodmodが加わり、トライフィンの5'10"カーボンエッジボードの出番が無くなってしまったのです。
エッジボードはクワッドにして乗ろうかと思いましたが、トライフィンとの乗り味はそんなに大きく違うわけではありません。
そこで、ツインのキールフィンを取り付けてみました。このエッジボードはテールこそアークテールですが、その他のアウトラインはレトロなサンディエゴ・フィッシュがベースです。キールフィンが合うのではないかと思いました。
先ずは小さ目な波で試したかったのでインサイドで待ちましたが、インサイドはダンパーになってしまいます。形の良い波を選んで乗ってもショートライド。
アウトからきれいにブレイクしている波は2カ所のみ。それ以外はダンパーで、1ヶ所はロングボードばかり。もう一方はショートボードが密集状態でした。
とりあえずショート側のピークから一本乗りました。いい感じで乗れましたが、再びピークへ戻る気にはなりませんでした。
昨日はコメダの反省会の中で桑江君から「エディさん今日も一番乗ってましたね。周りの人乗れてなかったのに」と言われました。
私は周りの人もちゃんと乗れるようにできるだけ間隔を空け、1本乗ったら何度も同じ場所には戻らず、他の人にピークを譲るか、全く別の場所に移動して新たな波を見つけるようにしています。
昨日も何度も人の少ない場所に移動して乗るようにしていました。
一番乗りやすいピークに長いボードで陣取ればたくさん乗れて当たり前です。
私は人が狙わないような場所で予測して数少ない波を見つけ何とかしてロングライドに繋げる。そのうえで「エディさん今日もたくさん乗ってましたね」と言われることが気持ち良いのです。
ただ、今日は2カ所しか本当に良い場所場が無いのでした。そこですぐに発想を変え、静波へ移動することにしました。
こちらもインサイド寄りはダンパー。ミドルでもブレイクしにくくショートライドになってしまいます。
もう上がろうかと思いましたが、せっかく来たので作戦変更することにしました。
20分に1回くらい遠いアウトから大きな波がブレイクする場所がありました。
近くにロングボードも居ますが乗れていません。特大波は滅多に来ないので対応できない場所で波待ちしていました。
そこで、ボードを7'6"に変えてロングボードの人達よりもアウトサイドに独り出て、20分に1回の特大波を狙うことにしました。
1時間ほどで4本乗れました。1本はテイクオフが間に合わず激しく巻かれて危なかったですが、最後は岸まで乗って上がりました。
この3本のおかげで今日も一応納得のサーフィンができました。
今日の5`10"キールツインのテストは、再来週から今年も行く「出雲トリップ」に例年通り5'10"エッジを持って行くか、7'6"を持って行くか比べたかったのです。
5'10"エッジ+キールフィンはちょっとじゃじゃ馬な感じで慣れるのに時間がかかりそうです。
持ち運びは少したいへんになりますが、今年は7'6”を持って行くことになりそうです。
天気が良いので上がってから写真を撮りました。何故か時々頭オーバーのセットが入ってくるので皆さん不思議がっていました。
お疲れ様でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。