2007年07月09日
ライトニング・ボルト

仕方なく今朝4時起きして出かけ、9時に帰宅しました。波は小さくなってしまったのでそれでも多少波がある湖西市のはずれの潮見坂まではるばる出かけました。
波情報によれば腰~腹△でした。久々にショートボードに戻るのは不安があったのですが、調子は上々。波はジャンクなのですが、板が走る、板が回る!

早くもシングルフィンを苦労して練習した成果が出ました。
さて、ハワイで作ってもらったライトニング・ボルトのレトロ・シングルフィンですが、まだ成田の税関の倉庫に眠っています。通関手続き(免税だけど)などで1週間ほどかかるようです。
ワイキキの砂浜をこのボードを抱えて歩いている時でした。前方に恐そうなローカル・サーファーがいたので目が合わないように気づかないフリをして通り過ぎようとしました。そうしたら後を追うようにHey,Heyと声を掛けてきたのです。ヤダなあ、何だろうと立ち止まりました。
「おい、このボードは60年代の、いや、50年代のライトニング・ボルトだろう?リメイクしたのか?凄いなあ、いいボードだ!」と話しかけてきたのでした。
(50年代はおおげさで、60年代後期から70年代中期ころのボードのリメイクです)

それ以外にも何人かの年配ローカルの方から話しかけられました。
「ずっと昔にライトニング・ボルトのこういうシングルフィンに乗っていたんだよ。」
「こういうボードも売っているんだな、どこで買ったんだ?」
てな具合で、オヤジ世代にはなかなかの人気がありました。
しかし、ハワイではわざわざレトロなボードを作って乗ろうと思う酔狂な人はほとんどいないようです。


Posted by エディ タチカワ at 11:27│Comments(5)
│ハワイ
この記事へのコメント
いいじゃないですかボルトのシングルフィン。
「わざわざレトロなボードを作って乗ろうと思う酔狂な人」
それがエディさんです。
羨ましいし、尊敬してます。
「わざわざレトロなボードを作って乗ろうと思う酔狂な人」
それがエディさんです。
羨ましいし、尊敬してます。
Posted by Key at 2007年07月10日 20:18
Keyさん
はじめはポレポレサーフィン大会用のファンボードを考えていたのですが、映画スプラウト、BIG WEDNESDAY、川口サーフィンクラブのKassyさんの記事、パタゴニアで見たロペスのボードなどを見ているうちに、「これだ!」って感じて企画してみました。7'2というサイズはロングと一緒に遊べて、しかも電車にごまかして乗っけてしまえそうなサイズという意図があるのです。
つまり、関西にも持って出かけようという魂胆なんですよ。
はじめはポレポレサーフィン大会用のファンボードを考えていたのですが、映画スプラウト、BIG WEDNESDAY、川口サーフィンクラブのKassyさんの記事、パタゴニアで見たロペスのボードなどを見ているうちに、「これだ!」って感じて企画してみました。7'2というサイズはロングと一緒に遊べて、しかも電車にごまかして乗っけてしまえそうなサイズという意図があるのです。
つまり、関西にも持って出かけようという魂胆なんですよ。
Posted by エディ・タチカワ at 2007年07月10日 22:51
私がサーフィンを始めたころに乗っていたライトニングボルトの板にカラーリングとイメージがそっくりでビックリしました。
私のブログで紹介させて頂きましのでお知らせいたします。
波乗三昧
私のブログで紹介させて頂きましのでお知らせいたします。
波乗三昧
Posted by 波乗三昧 at 2009年03月17日 21:23
波乗三昧さん
コメントくださりありがとうございます。
波乗三昧さんのブログも拝見させて頂きました。
仙台のローカルの方と知り驚きました。
2年前に仙台を訪れ、偶然に素晴らしい波に乗ることができて忘れられない土地です。必ず再訪するつもりです。
お見知り置きください。
コメントくださりありがとうございます。
波乗三昧さんのブログも拝見させて頂きました。
仙台のローカルの方と知り驚きました。
2年前に仙台を訪れ、偶然に素晴らしい波に乗ることができて忘れられない土地です。必ず再訪するつもりです。
お見知り置きください。
Posted by エディ タチカワ at 2009年03月18日 12:35
คาสิโนออนไลน์さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by エディ タチカワ at 2011年09月01日 10:12