2012年10月11日
Fishing! 裾野フィッシングパーク 10月11日
昨日は早朝から某公共施設で15時間の連続勤務。
朝の6時50分から防災訓練で消火器持って走りました。
消火栓を使おうとした新人が、元バルブを開ける動作をせずに消火に向かってしまったので、
「おい、バルブ開けなきゃ水でないだろ」って注意したのです。
そしたら、本当にバルブを開けてしまい(訓練だから動作をするだけ)
水が出ちゃって大騒ぎ・・・・。はあ、疲れたよ。
今朝の波は今週でいちばん小さい模様。
無理して磐田まで行くのもなんだなあ。と思い。

駿府町の家を7時に出て、新東名を一路東へ。
集中工事期間ですが、新東名もガラガラ。

8時のオープン前にここ、すそのフィッシングパークに到着しました。
なんと裾野市まで50分でしたよ。
新東名の長泉・沼津インターで降りて500m先の伊豆縦貫道の最初の出口を出るともう国道246号線。二つ目の信号を左折するとすぐにすそのフィッシングパークがあります。長泉・沼津インターからたった5分で到着できるのです。
新東名高速道路は本当に便利です。

オープンを待つ間にタックルをセット。
主力のロッドはもう15年以上になります。かつては釣具メーカーで働いていたのに周りの釣り人と比べて見劣りしますね。
実は、先週からテレビのBS放送が無料放送していたので、ずっと釣りビジョンを観てしまったのです。
やっぱり行きたくなって、うずうずしていました。
ホントウは海へ行きたかったのですが、糸の交換など整備されているタックルがマス用しかなかったのです。
だからここになりました。

君に会うのも久しぶりだね。
どこの管理釣り場にも必ず人懐っこいネコがいてスリスリしてきます。

今日は1投目から釣れました。気分良いです。
釣れると気分的に余裕ができるので、今日はまた「1匹釣れたらルアーチェンジ」をやってみました。
たくさん釣るためのセオリーなら、ヒットルアーを見つけたらそのパターンで何匹も釣ってしまうのが良いのですが、たくさん釣るための教科書通りに釣っても面白くないでしょう。
隣のオジサンは、管理小屋に書いてあった通りのヒットルアーを使っていました。
ずっとトルネードで釣っていて、放流直後は赤金のスプーン。私の3倍は釣っていました。
しかし、かつてのeしず釣り部のホームの柿田川では「釣れ過ぎる為禁止」だったトルネードで100匹釣ったって面白くないでしょう。
隣で釣りまくられて、ちょっと悔しさもありますが(笑)
管理釣り場では釣れるのがあたりまえですから、難しい釣り方もいろいろやって腕を磨かないとね。

明け方は小雨もぱらつく肌寒いコンディションでしたが、昼前には暑くなりました。
今日の午後は宅配便が届いたりの予定があるので、12時10分で終了。
帰り道も空いていて、なんと13時前に家に着いてしまいました。
すそのフィッシングパークはちょっと釣りがしたい時に便利です。
でも、そろそろ管理釣り場は卒業して海か湖に出ましょうね。
朝の6時50分から防災訓練で消火器持って走りました。
消火栓を使おうとした新人が、元バルブを開ける動作をせずに消火に向かってしまったので、
「おい、バルブ開けなきゃ水でないだろ」って注意したのです。
そしたら、本当にバルブを開けてしまい(訓練だから動作をするだけ)
水が出ちゃって大騒ぎ・・・・。はあ、疲れたよ。
今朝の波は今週でいちばん小さい模様。
無理して磐田まで行くのもなんだなあ。と思い。

駿府町の家を7時に出て、新東名を一路東へ。
集中工事期間ですが、新東名もガラガラ。

8時のオープン前にここ、すそのフィッシングパークに到着しました。
なんと裾野市まで50分でしたよ。
新東名の長泉・沼津インターで降りて500m先の伊豆縦貫道の最初の出口を出るともう国道246号線。二つ目の信号を左折するとすぐにすそのフィッシングパークがあります。長泉・沼津インターからたった5分で到着できるのです。
新東名高速道路は本当に便利です。

オープンを待つ間にタックルをセット。
主力のロッドはもう15年以上になります。かつては釣具メーカーで働いていたのに周りの釣り人と比べて見劣りしますね。
実は、先週からテレビのBS放送が無料放送していたので、ずっと釣りビジョンを観てしまったのです。
やっぱり行きたくなって、うずうずしていました。
ホントウは海へ行きたかったのですが、糸の交換など整備されているタックルがマス用しかなかったのです。
だからここになりました。

君に会うのも久しぶりだね。
どこの管理釣り場にも必ず人懐っこいネコがいてスリスリしてきます。

今日は1投目から釣れました。気分良いです。
釣れると気分的に余裕ができるので、今日はまた「1匹釣れたらルアーチェンジ」をやってみました。
たくさん釣るためのセオリーなら、ヒットルアーを見つけたらそのパターンで何匹も釣ってしまうのが良いのですが、たくさん釣るための教科書通りに釣っても面白くないでしょう。
隣のオジサンは、管理小屋に書いてあった通りのヒットルアーを使っていました。
ずっとトルネードで釣っていて、放流直後は赤金のスプーン。私の3倍は釣っていました。
しかし、かつてのeしず釣り部のホームの柿田川では「釣れ過ぎる為禁止」だったトルネードで100匹釣ったって面白くないでしょう。
隣で釣りまくられて、ちょっと悔しさもありますが(笑)
管理釣り場では釣れるのがあたりまえですから、難しい釣り方もいろいろやって腕を磨かないとね。

明け方は小雨もぱらつく肌寒いコンディションでしたが、昼前には暑くなりました。
今日の午後は宅配便が届いたりの予定があるので、12時10分で終了。
帰り道も空いていて、なんと13時前に家に着いてしまいました。
すそのフィッシングパークはちょっと釣りがしたい時に便利です。
でも、そろそろ管理釣り場は卒業して海か湖に出ましょうね。
SUP フィッシング試運転@用宗海岸 10月2日
この1週間のまとめ 8月15日(土)~22日(土)
Fishing 不完全な釣り人4 10月6日
不完全な釣り人3 そして御殿場の金太郎ソバへ
不完全な釣り人2 そして三島のサーフボード屋へ
不完全な釣り人 9月24日(木)
この1週間のまとめ 8月15日(土)~22日(土)
Fishing 不完全な釣り人4 10月6日
不完全な釣り人3 そして御殿場の金太郎ソバへ
不完全な釣り人2 そして三島のサーフボード屋へ
不完全な釣り人 9月24日(木)
Posted by エディ タチカワ at 15:29│Comments(2)
│フィッシング
この記事へのコメント
エディさん海ですよ海!
マス用のタックルでも釣れる魚ありますよ。
でも、今月から大きな河川(河口他)では
県の条例で期間限定で禁漁にたなるそうです。
ただでさえ釣り場が少なくなっているのに(>_<)
マス用のタックルでも釣れる魚ありますよ。
でも、今月から大きな河川(河口他)では
県の条例で期間限定で禁漁にたなるそうです。
ただでさえ釣り場が少なくなっているのに(>_<)
Posted by ク~兄 at 2012年10月12日 21:38
ク~兄さん
最近も釣り場通いのようですね。
釣果も安定しているようで余裕を感じます。
シーバスやショアジギングのタックルもあるのですが、
長竿で投げ続ける精神力がありません(>_<)
釣れればヤル気が起きるんでしょうけど。
師匠のカヤックフィッシングのシーズンが終わったら
ショアジグ再デビューをしたいと思います。
最近も釣り場通いのようですね。
釣果も安定しているようで余裕を感じます。
シーバスやショアジギングのタックルもあるのですが、
長竿で投げ続ける精神力がありません(>_<)
釣れればヤル気が起きるんでしょうけど。
師匠のカヤックフィッシングのシーズンが終わったら
ショアジグ再デビューをしたいと思います。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年10月13日 20:15
