2012年10月19日
SURF あちこちウロウロ坂井港 10月19日
花の金曜日、今日の台風波はどんなだったか知りたい方が多いと思いますので大急ぎでアップします。
さて、思い通りのコンディションの日に海に行けないのは仕方ないですが、
昨日は早朝から夜中まで勤務だったので、睡眠3時間で海に向かいました。
昨日の静波の波はハラ~ムネまで落ちていたようですが、外海はクローズ。
夜の間も台風21号接近に伴う波の変化をチェックしていましたが、ほとんど変化なし。
台風の勢力が弱まったので波は上がらないかもしれません。
朝4時前の波情報では御前崎はクローズですが、静波はムネ。
ナウファスデータも波高200cm、周期7秒台まで下がっていました。
これならば、磐田某所で
抜け駆け、The Day が可能かもしれません。
大博打で磐田に向かいました。

しか~し、到着して見たら予想に反して凶暴巨大波。
例のポイントも全面ダンパー。

何で?何で?と思い慌ててナウファスをチェックすると。


なんと、4時を過ぎてから突然のサイズアップ。周期も急にグンと長くなっていました。
さすがにこの急変は予測不可能でした。自然の力を予測するのは難しいですね。
台風も既に遠ざかって行く位置にありましたし、台風通過後の典型的なバックスウェルです。

この時点で波情報をチェックするとこのように静波が良い波らしい。
台風が予想よりも早く通過したので西風が吹き出すのも早いかもしれません。
そうなると外海は波が下がるのを待ってもコンディションは悪化するので、
大急ぎで、静波方面へ移動しました。
しかし、6時の時点で波高300cm、周期14秒なら、もはや静波も急変してクローズアウト。
坂井港のアウトサイドがブレイクし始めているかもしれません。
と言うことで、坂井港に直行しましたが、

東風の強風。
弱い西風だったはずなのにこれも急変。
うねりは大きいのですが潰れているうえ、満潮のバックウォッシュが凄いことになっていました。
朝一入ったサーファーたちが撤収してくるところでした。
ただ、この強い東風は台風の強風域に入っているためで、
1時間もすれば弱まると思いました。

時々、左奥アウトに万里の長城のような頭くらいのセットも入ってきてブレイクするので、ゆっくり準備して
ライトニングボルトで入ることにしました。
今日も左奥のだれも行かないず~~~っとアウト。
時々オバケが入るので、港の出入航路を越えて外灯台の近くまで出ました。
案の定、風は収まってきましたが、セット波も収まってきてしまい、
アウトの大き目は3本乗っただけに終わりました。
最初の一本の時、ボトムでバックウォッシュを喰らい、跳ね飛ばされました。
痛いヒザに強烈な痛み。無理はできないですね。
その後も未練たらしく、静波~須々木間を行ったり来たりしてできる場所を探しましたが、どこもクローズ。
その途中、こちらもウロウロ走りまわる磐田の親方様に会いました。
こんな時間にこんな場所で、お仕事大丈夫なんでしょうか。まあ、向こうもそう思っているかもしれませんが(汗)
何としても乗り足りないので、お昼を食べてからもう一度坂井港に行ってみましたが、
アウトサイドは滅多に割れず、人もかなり増えていました。
ショートボードに混じってインサイドの波を追うなんてイヤです。
最後の望みとしてもう一度静波に寄ってみましたが、

ドッカーン!!! 終了です。
明日の早朝は手頃な波が期待できそうですね。
さて、思い通りのコンディションの日に海に行けないのは仕方ないですが、
昨日は早朝から夜中まで勤務だったので、睡眠3時間で海に向かいました。
昨日の静波の波はハラ~ムネまで落ちていたようですが、外海はクローズ。
夜の間も台風21号接近に伴う波の変化をチェックしていましたが、ほとんど変化なし。
台風の勢力が弱まったので波は上がらないかもしれません。
朝4時前の波情報では御前崎はクローズですが、静波はムネ。
ナウファスデータも波高200cm、周期7秒台まで下がっていました。
これならば、磐田某所で
抜け駆け、The Day が可能かもしれません。
大博打で磐田に向かいました。

しか~し、到着して見たら予想に反して凶暴巨大波。
例のポイントも全面ダンパー。

何で?何で?と思い慌ててナウファスをチェックすると。


なんと、4時を過ぎてから突然のサイズアップ。周期も急にグンと長くなっていました。
さすがにこの急変は予測不可能でした。自然の力を予測するのは難しいですね。
台風も既に遠ざかって行く位置にありましたし、台風通過後の典型的なバックスウェルです。

この時点で波情報をチェックするとこのように静波が良い波らしい。
台風が予想よりも早く通過したので西風が吹き出すのも早いかもしれません。
そうなると外海は波が下がるのを待ってもコンディションは悪化するので、
大急ぎで、静波方面へ移動しました。
しかし、6時の時点で波高300cm、周期14秒なら、もはや静波も急変してクローズアウト。
坂井港のアウトサイドがブレイクし始めているかもしれません。
と言うことで、坂井港に直行しましたが、

東風の強風。
弱い西風だったはずなのにこれも急変。
うねりは大きいのですが潰れているうえ、満潮のバックウォッシュが凄いことになっていました。
朝一入ったサーファーたちが撤収してくるところでした。
ただ、この強い東風は台風の強風域に入っているためで、
1時間もすれば弱まると思いました。

時々、左奥アウトに万里の長城のような頭くらいのセットも入ってきてブレイクするので、ゆっくり準備して
ライトニングボルトで入ることにしました。
今日も左奥のだれも行かないず~~~っとアウト。
時々オバケが入るので、港の出入航路を越えて外灯台の近くまで出ました。
案の定、風は収まってきましたが、セット波も収まってきてしまい、
アウトの大き目は3本乗っただけに終わりました。
最初の一本の時、ボトムでバックウォッシュを喰らい、跳ね飛ばされました。
痛いヒザに強烈な痛み。無理はできないですね。
その後も未練たらしく、静波~須々木間を行ったり来たりしてできる場所を探しましたが、どこもクローズ。
その途中、こちらもウロウロ走りまわる磐田の親方様に会いました。
こんな時間にこんな場所で、お仕事大丈夫なんでしょうか。まあ、向こうもそう思っているかもしれませんが(汗)
何としても乗り足りないので、お昼を食べてからもう一度坂井港に行ってみましたが、
アウトサイドは滅多に割れず、人もかなり増えていました。
ショートボードに混じってインサイドの波を追うなんてイヤです。
最後の望みとしてもう一度静波に寄ってみましたが、

ドッカーン!!! 終了です。
明日の早朝は手頃な波が期待できそうですね。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 16:36│Comments(4)
│サーフィン
この記事へのコメント
おつかれさまでした。週明け小波をねらいます。
磐田いきますか?
磐田いきますか?
Posted by JETTER IWAMOTO at 2012年10月19日 17:08
エディさんこんにちわ
今日はやっぱりクローズでしたね。昨日と一昨日は連休でしかも台風の波も一時的に収まり皆さんクローズを予想してか人は少なく絶好の波乗り日和になりました。
昨日の午後も突然のサイズアップにビビりつつ鹿島で波乗りさせてもらいました。
また次の台風ですね。よい波乗りを!
今日はやっぱりクローズでしたね。昨日と一昨日は連休でしかも台風の波も一時的に収まり皆さんクローズを予想してか人は少なく絶好の波乗り日和になりました。
昨日の午後も突然のサイズアップにビビりつつ鹿島で波乗りさせてもらいました。
また次の台風ですね。よい波乗りを!
Posted by 細島屋藤枝店 at 2012年10月19日 17:27
JETTER IWAMOTOさん
週明けですね。
行きます。連絡します。
週明けですね。
行きます。連絡します。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年10月19日 20:56

細島屋藤枝店さん
うまいこと連休と波が合って良かったですね。
一昨日は朝一で鹿島に入りましたが最初のうち結構ハードでした。
今日は残念な結果でしたが、タイミングが合わない時は仕方ないです。
少なくともあと1つか2つは台風が来ると思いますので楽しみにしましょう。
ではまた。
うまいこと連休と波が合って良かったですね。
一昨日は朝一で鹿島に入りましたが最初のうち結構ハードでした。
今日は残念な結果でしたが、タイミングが合わない時は仕方ないです。
少なくともあと1つか2つは台風が来ると思いますので楽しみにしましょう。
ではまた。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年10月19日 21:16
