2012年11月30日

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

昨日は南風が吹き、太平洋側のポイントはハラ~ムネまで波が上がったものの面はぐちゃぐちゃの最悪な状況のようでした。翌朝は北風に変わり面が整うとの予想が出ていたので今朝は暗いうちから出動しました。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

ようやく辺りが見えるようになる時間には沖縄の代表的なメジャーポイントのスーサイドクリフに到着しました。
風はほとんどなく面は綺麗でした。しかし、サイズがsetヒザ(涙)
ローカルが3人入りましたが、なかなか乗れません。
30分ほど悩みましたが、ローカルの人たちが次々入っていくのでウェットスーツに着替えました。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

ここでサーフィンするのは5年ぶり。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

海に降りる道は緊張します。
なぜなら、沖縄のサーフポイントは海底がほとんどサンゴ礁。おろし金のような海底なのです。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

波がかろうじてヒザくらいですから、波に乗ってインサイドに走っていってコケたらケガは免れません。
絶対転ばない、絶対足をつかないようにしなければなりません。

と、言いつつ砂浜から一歩目を踏み入れた瞬間、右足をちょっと切りました(涙)
ブーツを履けば良いのですが、上手い連中は絶対履きませんからね。やっぱり履けませんよカッコ悪くて。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

サーファーは広いエリアに15人ほどと空いていて、波は極小ながら、面ツルのパーフェクト。
上手い連中が多かったですが、波のピークはたくさんあったので、誰も居ない良さそうな場所を
選んで入りました。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

水深はモモくらいのヒザ波でしたが、マシンのように規則正しく掘れてスピードはつけ易く面白い波でした。
ローカルを尻目に一番たくさんの本数を乗ってしまったのではないかなと思うくらいでした。
こんな調子の良い時ほどケガをしちゃったりするので自重して、後から同じピークに入って来たローカルと3人で波を順番にシェアして楽しみました。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

インサイドはサンゴがガリガリなので、5年前に入ったときは、XTRのボードに10箇所くらい小さな穴が開きましたが、Avisoは表面の擦り傷程度で済みました。

今回の沖縄も何とか波乗りができました。運が良かったです。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

那覇市内のホテルに戻りチェックアウト。
クルマと荷物はそのままホテルに預け、沖縄都市モノレール『ゆいレール』で都心に向かいました。
鉄道が無い沖縄。土地が限られていることもあり渋滞が深刻です。
そこで那覇空港から那覇市街地を通り観光拠点の首里までのモノレールが作られました。
『ゆいレール』はあっという間に市民の脚として定着し、人気を博しています。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

ビル街を縫うように走る『ゆいレール』は観光客にも人気です。
空中20mから見下ろす街の風景はなかなか興味深いものがあります。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

那覇新都心のおもろまち駅はデューティフリーと直結しています。
この那覇新都心は1987年に米軍から返還された土地を開発して作られた街です。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

大型ショッピングセンターやタワーマンション、大型ホテルなどが立ち並び、日本離れした機能的にデザインされた街です。ある意味で東京の都心よりも都会的です。
ここも一度来てみたかった場所です。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

お昼が近くなったので、人気のランチのお店があるホテル法華クラブ那覇・新都心へ。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

地元でも人気のランチバイキングです。料金は1200円。
今回はレンタカー屋のクーポンで1000円になりました。
種類が豊富で全品は食べられませんでした。超満腹でした。

SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2

午後は那覇で最も有名な観光地へ向かうべくおもろまち駅へ。

ここで気になったのが「おもろまち」という町名です。
調べてみたら、1999年に公募によって決まったそうで、「おもろ」とは沖縄の言葉で「歌」「想い」の意味なのだそうです。
関西弁の「おもろい」と誤解されることも考慮した遊び心のある素晴らしいネーミングなのではないかと思います。

沖縄の人は多才でおもしろいですね。




同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 4月2日(水)
SURF 駿河湾内 3月25日(火)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)
 SURF 駿河湾内 4月2日(水) (2025-04-02 20:23)
 SURF 駿河湾内 3月25日(火) (2025-03-25 20:56)

この記事へのコメント
いいなぁ~。
ゆいレールが作られる前までは良く行ってました。
ナビ無しで走り回れる位だったけどもうすっかり変わってしまったんでしょ~。
静岡は寒いですよ~海はひとまず終わりにしました。悲しい
Posted by さと at 2012年12月01日 01:05
さとさん

さとさんも沖縄好きだったんですね。
ゆいレールができて街の雰囲気ががらりとかわりましたよ。
那覇の街を良く知る人ほどゆいレールから見下ろす町並みが楽しいと思います。
沖縄は20℃以上あり夜もほとんど気温が変わらない海洋性特有の気候。
半袖で充分だと思うのですが、地元の人は寒く感じるようで長袖の人ばかりです。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2012年12月01日 22:47
親戚が沖縄にいたので行く機会もあり色々と教えて貰いました。
東京に居たのに、沖縄に転勤になり【サ・セ・ン】と囁かれてましたが、
『沖縄いいじゃん楽しいじゃん』てアタシは人ごとなんでワクワクしてました。
地元の人は暖かいからと言って今の時期、半袖を着ていないよ~。
今半袖の人は、観光客だけなんだって…。

沖縄の人もコートを持っているって聞かされ、いつ着るんだ?って思っちゃったあよ~。
Posted by さと at 2012年12月03日 09:45
さとさん

先ほど静岡に戻ってきました。
沖縄に親戚がいたなんて羨ましいです。

半袖の人いませんでしたね。昨日なんて晴れて24℃まで上がったからTシャツ短パンで出たんですが、暑かったです。でも、地元の人は長袖でした。
ウェットもロンスプ着たら暑かったのに、他にはロンスプの人はいなくてフルスーツでしたよ。

夜なんて、ダウン着た人とすれ違うので恥ずかしかったですよ。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2012年12月04日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SURF スーサイド 11月30日 ニライカナイの島 その2
    コメント(4)