2013年05月05日

インサイト走行距離7万キロ

インサイト走行距離7万キロ

愛車のインサイトももうすぐ買ってから4年となります。先日、走行距離が7万キロを超えました。
7万キロのトータルの平均燃費が1リットルあたり20キロ。買ったばかりの頃はエコ運転に気を使ったので23kmくらい走ったのですが、最近は飛ばしますし、早朝サーフィンの帰り道では安全のためクルマを止め、エアコンをかけたクルマの中で仮眠をすることも多いため、トータル燃費が20kmに留まっています。
でも、このクルマの前に乗っていた小型ミニバンのウィッシュの燃費が1リットルあたり12kmだったことを思うと格段にガソリン代の節約ができています。ウィッシュとインサイトのガソリン代を計算したら4年間7万キロで35万円の差額となりました。4年のガソリン代の差額でスリランカトリップが2回できる額なのです。これは非常に大きいと思います。
ウィッシュもインサイトも車両価格が190万円という比較的安価なクルマなのでコストの差は大きいです。
でも、ハイブリッド車の車両価格はガソリン車と比べ、ホンダ方式で30万円~50万円、トヨタ方式で50万円~70万円くらい割高になると言われているので、その分を差し引くと35万円の差額はトントンということになります。
ハイブリッド車は実燃費で考えると最低でも10万キロは走らないとコスト的なメリットは出てこないと思います。

インサイト走行距離7万キロ

さて、インサイトを買ってしばらくした時、ある出版社からブログを通してメールが入りました。
インサイトのカスタムカーのムック本を出版するので私のクルマの写真を使わせて欲しいという内容でした。

インサイト走行距離7万キロ

雑誌に掲載された写真がこちらです。
すっかり忘れていたのですが、先日静岡駅前の戸田書店に行った時、この掲載誌を見つけて初めて見てみました。
投稿コーナーの冒頭に、エディ タチカワの名前で載っていてびっくりしました。


さて、壊れたエアロパーツの補修ですが、このクルマも4年経過したので、元通りに直すのではなく、マイナーチェンジさせることにしました。

用意したのはカーペイント。

インサイト走行距離7万キロ

下地処理用のシリコンオフと下地塗りのプラサフ。ペイントはマットブラックと車体カラーのミラノレッド。
ぼかし剤も含めてこれは4年前の補修の時に使ったものです。

インサイト走行距離7万キロ

マスキング作業をして

インサイト走行距離7万キロ

もうかなり変色してしまったバンパーのダクト部分にプラサフを塗り

インサイト走行距離7万キロ

マットブラックで塗装しました。
そうです、今までシルバーの金属むき出しだったダクトを黒く塗ったのです。

インサイト走行距離7万キロ

次は自作したエアロパーツの取り付け。

インサイト走行距離7万キロ

パーツが接着部分から脱落して失われた経験から、壊れても脱落しない方法として、
弾性シリコンでダクト全体と接着することにしました。
これならぶつけて壊れても、シリコンをカッターで切らない限りパーツが脱落する心配がありません。

インサイト走行距離7万キロ

とりあえず接続して仮の完成です。
この後、接続面をパテで均して、再塗装の予定ですが、ここで作業は日没サスペンデッドとなりました。


そして、今朝。今日は仕事がお休みで、波も期待できないので朝から作業再開しました。

インサイト走行距離7万キロ

今度はリアスポイラーの部分のダクトの塗装です。
マスキングをして・・・・これがとてもたいへんで1時間半もかかりました。
屈みこんで非常に辛い体勢での細かい作業を強いられました。明日は下半身の筋肉痛は必至です。

インサイト走行距離7万キロ

バンパーの塗装なのでシリコンオフの後、バンパープライマーで下処理。

インサイト走行距離7万キロ

そのうえでプラサフで下地塗り、最後にペイントと地道な作業でした。

インサイト走行距離7万キロ

リアのイメージが引き締まったでしょうか。ちょっとだけスーパーカー風(笑)

インサイト走行距離7万キロ

サイドスポイラーもツートンになりました。

実はこの塗装は、このエアロパーツを作ったメーカーM's SPEED ZEUSのデモカーを真似たのです。

インサイト走行距離7万キロ

4年前に買った時、最初に注文したクルマはブラックだったのです。
でも黒い車ではこのエアロパーツの特徴であるダクトの存在が目立たなくなってしまいます。
そこで黒い車をキャンセルして今の赤い車に変えてもらったのです。
ですから、いつかはダクトを黒く塗らなくては赤い車に変更してもらった意味がないなと思っていたのです。

このクルマも前期4年を経過してようやく本来の姿、
ZEUS 無限インサイト後期型にマイナーチェンジ完了です。


同じカテゴリー(インサイト)の記事画像
シェイプ!
対極の2台
マイミク CR-Z
来たよ!補助金
このヒップに魅せられました
インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理
同じカテゴリー(インサイト)の記事
 シェイプ! (2013-05-03 22:20)
 対極の2台 (2010-12-07 21:09)
 マイミク CR-Z (2010-03-23 12:00)
 来たよ!補助金 (2009-12-07 23:40)
 このヒップに魅せられました (2009-09-20 15:53)
 インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理 (2009-09-11 22:23)

Posted by エディ タチカワ at 17:42│Comments(4)インサイト
この記事へのコメント
グッドタイミング!?
直して欲しい何て、自分でも出来るかなぁ~?
小さい割れた凹み。
新しい板を小石の上に倒してしまい刺さり…只今、板もアタシも凹み中(┳◇┳)
凄いショックで、マジ泣いちゃいました。
今度の板は、3センチばかり大きくアタシにぴったりサイズの板で波に乗りやすくて、まさかの出来事に…。
こんなに悲しくなるとは、久しぶりの落ち込みです。
Posted by さと at 2013年05月07日 13:17
ご自分でここまでマスキングして塗装される方も珍しいですね(^_^;)
塗装前は足付けまたは密着剤塗布はお忘れなく。
せっかくですから、これをしないと衝撃などであとから剥がれやすくなりますよ~。
しかしインサイトかっこいい!仕上がり具合もナイスです!(笑)
あとはボディの色褪せにはご注意を!
Posted by もんち at 2013年05月07日 15:09
さとさん

ボディボードは直した事がないし、どんな素材なのかも知りません。
買ったショップへ持って行って治してもらうと良いと思います。
数千円でキレイに治ると思いますよ。
とりあえず使うんだったらステッカーを貼ってしまうとか。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2013年05月07日 17:52
もんちさん

詳しいですね、プロの方でしょうか。
まだもう4年は乗りたいのでキレイに仕上げようと細かくマスキングしてみました。20歳代の頃工事現場でマスキングテープを貼る仕事を数年したことがあります。

シリコンオフで脱脂し、#800で足付け、密着材には99工房のバンパープライマーを使いました。
それでも細かいところにちょっとした剥がれは生じました。
塗装屋でもバンパーの部分塗装はクレームになりやすいのでやりたくない業者もあるようですね。
剥がれ等は気づいた時点でその都度補修していこうと思っています。
アドバイスありがとうございました。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2013年05月07日 18:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インサイト走行距離7万キロ
    コメント(4)