2009年09月11日

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

今日は4時起きしたものの、やっぱり波はなく、そのまま事務処理の仕事に専念しました。
おかげで午前中に銀行や郵便局にも行けて、とりあえずの急ぎの仕事は片付きました。
そこで、フロントスポイラーの修理をしました。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

お話は、先週インサイトに羽根が生える前日のことなのですが、
家に帰ると妻が「クルマがたいへ~ん」と言うので見て見たら。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

フロントスポイラーの下辺が・・・・・・ありません(>_<)

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

車止めに引っかかってもぎ取れてしまったようです。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

クルマ屋さんで修理見積もりをしたら、新品交換と費用が変わりません。
どうせ新品と交換するなら修理に挑戦しようと思いました。失敗しても元々です。
このエアロパーツは素材はFRP製です。つまり、サーフボードと全く同じ素材です。
サーフボードの修理は普段から自分でやっているのでできるはずです。

というわけで、緊急手術となりました。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

先ずは、ささくれた部分を切り取ります。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

これはサーフボードの修理キット。
最近はサーフボードの素材が新素材になってしまったので、もはや使われずにいたのです。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

ポリエステル樹脂に硬化剤を入れかき混ぜます。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

ガラス繊維のクロスをポリエステル樹脂に浸け、エアロパーツの裏側に貼りつけていきます。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

硬化したらとりあえず復元に成功です。今回はあまり頑丈には補強しませんでした。
一度壊した場所は、また壊す可能性があるので、衝撃が加わったら同じ場所が取れるようにしました。
また、同じ理由から、あまり丁寧には直しませんでした。
旨い具合にあまり目立たない部分でした。幸いにも壊れても目立たない部分の破損で済むようなデザインでした。

実は、ここまでの作業は先週行いましたが時間が無くなり、続きを今日行いました。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

今日の作業は接続箇所の表側の見栄えを良くするためパテで段差を埋めます。
先ずは、サンドペーパーをかけて、パテののりを良くします。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

作業が楽なエポキシ系のねんどパテを使いました。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

ゴム手袋をはめた手でパテを伸ばして密着させます。

ここで、一旦終了です。パテの硬化に時間がかかるのです。
妻が仕事で清水のレオリブレスポーツクラブに行くと言うので、私も作戦会議のためSHIMIZU宇宙港へ。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

メロン提督による修理状況の視察です。

提督も少し元気になられたようでちょっと安心しました。もうちょっと食べて太りたいですね。
提督の視察中、私はアペゼ司令長官と次の戦闘の作戦会議。ようやく散髪ができました。
アペゼさんの自動洗髪機、そしてメグちゃんのマッサージはとても気持ち良くて、ついうとうとしてしまいます。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

夕方家に戻るころにはパテの硬化が進んだので、サンドペーパーをかけて成形しました。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

そして、マスキング。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

下地塗りのあと、ホンダ純正色のミラノレッドで塗装しました。

インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理

突貫工事でしたが、まあまあの出来ではないでしょうか。

実はこのブログを書きながら、塗装の上塗りを重ねているところです。
今夜中には完成する予定です。


同じカテゴリー(インサイト)の記事画像
インサイト走行距離7万キロ
シェイプ!
対極の2台
マイミク CR-Z
来たよ!補助金
このヒップに魅せられました
同じカテゴリー(インサイト)の記事
 インサイト走行距離7万キロ (2013-05-05 17:42)
 シェイプ! (2013-05-03 22:20)
 対極の2台 (2010-12-07 21:09)
 マイミク CR-Z (2010-03-23 12:00)
 来たよ!補助金 (2009-12-07 23:40)
 このヒップに魅せられました (2009-09-20 15:53)

Posted by エディ タチカワ at 22:23│Comments(14)インサイト
この記事へのコメント
本職顔負けな修理
すごいですね~~
エディーさんに買われた車は、幸せ者ですね^-^
Posted by 島田のイケメン島田のイケメン at 2009年09月11日 23:54
エディさん、マメっすね〜!
先日、ク〜姉が車ぶつけました。
リヤのドアがへこんでしまって自分で直そうと思いましたが
けっこうひどく、知り合いの板金屋にみてもらいました。
そしたら、スパイクは鉄板が薄く板金不可能ということでドアごと交換になりました。
修理代、痛すぎです(>_<)
Posted by ク〜兄 at 2009年09月12日 00:16
達人!と呼ばせていただきます
Posted by まぐ at 2009年09月12日 01:21
島田のイケメンさん

目立たない場所だから何とかなりましたが、
目立つ場所ではやっぱりプロの世話になります。

私の所に来たクルマは、砂丘とか渓谷とか山岳とか走らされるので
傷だらけの人生になってしまいます。
Posted by エディ タチカワ at 2009年09月12日 12:19
ク~兄さん

新品交換は塗装も含め6万円コースなので必死でした。

リアドアはさすがに目立つから我々シロートには極めて難しいですね。
クルマはドアごと交換ですか。強烈ですね。

まあ、その分釣りに行く許可を取りやすくなりますかね(^_^;)
多分、インサイトも同じ鋼板を使っているだろうから気をつけないと。
Posted by エディ タチカワ at 2009年09月12日 12:34
まぐさん

いえいえ、達人とは超一流と渡り合える、まぐさんみたいな人を言うんです。
Posted by エディ タチカワ at 2009年09月12日 12:36
エディさん、救急救命は人だけではないのですね~(素晴らしい!!)
 DNAをちょびっと相棒さんに飲ませたい!(笑)
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2009年09月12日 19:24
山ちゃん

いろいろやりますが、
マサさんの件もあり、人の方をもっと真剣にやらないといけないなあと思いました。
Posted by エディ タチカワ at 2009年09月12日 20:22
いや~おどろき、もものき、エディさんのやるき、ですなぁ。

自分で治せると思うことは強みにつながります。
だから少しくらい壊れてもいいやと思うことは弱みになります。
だから何なのって感じ、そんなことどうでもインサイト。
Posted by ドキターKAZ at 2009年09月13日 01:06
さすがですね~

僕の車も頼もうかな  (笑)
Posted by koboike at 2009年09月13日 07:52
修理大変ですねぇ。
メーカー修理も 高相ですね
おっと、高そうですねぇ(・_・;)

サーフボードも自分で修理するのかぁ
整形して 白い薬塗って 塗料塗るわけですね。
なるほど さすが自称プロサーファー。

無事のうちに 見ておかないといけないですねぇ
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2009年09月13日 10:40
ドキターKAZさま

コメントを見てどうしちゃったのか驚きましたが、
1991の年賀状当時から、冴えていらっしゃったんですね。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2009年09月13日 20:37
koboikeさん

木工のプロのようにはきれいにできませんよお。

今度壊れたら、木で作ってもらおうかなあ。(笑)
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2009年09月13日 20:52
コンビニおじさん。

ボードの時は、色を合わせるために、樹脂に白い粉を入れるんですよ。
硬化の時に化学変化で発熱するので、あぶりを入れる必要はありません。

自称プロサーファーなら必ずやってますから。

仕上げのペーパー掛けのあとは、白い粉だらけになるので、掃除機で吸引します。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2009年09月13日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インサイト クルマ弄り その3 エアロの修理
    コメント(14)