2013年07月14日
SURF いつものところ 7月14日
はい、今日は沼津で小児救急講座だったので海は無理だと思っていました。
しかし、昨夜の波データはいい波が入りそうな感じでした。
かなり悩み、講習機材の積み込みの時、サーフボードも1枚載せておきました。
夜明けに入れば、沼津に出発するまで2時間くらいは波乗りができる計算です。
早朝3時に起きて、海へ向かいました。
現地到着は4時15分頃。まだあたりは薄暗くようやく見えた波はちょっと良さそうなサイズ。

ドレインパイプ前には既に地元&常連組が集まっていました。
みんなにこやかに朝の挨拶。こうして笑顔で仲間に入れてもらえることに感謝です。

すぐにみなさん入る支度にかかりました。

まだ薄暗いせいか、見た目はムネ~頭くらいかなと思いました。
レトロなシングルフィンを持ち出したまっちゃんを先頭にいつものメンバーが海に入っていくので、

私もDoc Bushwacker 6'6" シングルフィンで4時30分エントリー。
今日はそんなに大きな波ではないだろうと思っていたので、ライトニングボルトは持ってきていません。
アウトに出てみると、思っていたよりも波がかなり大きいことに気づきました。
アウトに先に着いていたまっちゃんに
「ムネ~カタ~アタマだと思っていたら結構でかいね」と声をかけたら
「いや、その1.5倍はありますよ」と返ってきました。
今日は時間が限られているので積極的に狙ってみました。
坂井港・ドラゴンと連続で大きめの波に入っているので、恐怖心はありませんでしたが、
流石は外海の頭半の波、パワーが全然違います。ミスすると痛い目にあいますが、思い切っていかないと乗れません。
2本目のライディングを

SHADE'Sさんが撮ってくれていました。ありがとうございました。記念になります。
吹き飛ばされるようなスピードで、気持ちよかったです。
この後は全てレギュラー方向のライディングでした。
1時間半で8本乗れて大満足。
特に最後の一本は乗ってみたらかなり大きくて、気持ちよかったです。
敢えてボトムに降りて、リップを見上げて高さを楽しめました。
大満足したので1時間半で上がりました。と、いうか、時間があってもそれ以上チャレンジする気持ちが続かなかったでしょう。
上がってから時間が許す限り写真を撮りました。


あ、これは紺色号コーチではないですか。さすがです。


SHADE'Sさん、親方をはじめSUPのみなさんは一番遠くの遥かアウトサイド。
レーシックで視力2.0の私でも誰がどこにいるのかよくわかりません。

バカでかいセットが入ってきてSHADE'Sさんが乗ったのですが、
カメラで追いかけてもなかなか追いつかず、インサイドでようやくこの写真が撮れました。
凄い高さのピークから平然と乗ってくる姿はカッコよかったですね。
炸裂する須々木の波を「メロー」という親方といい、今日の波を「びっくりFUN」というSHADE'Sさんといい、
ここの常連さんの波のサイズに対する尺度は我々凡人とはかなり違うようです(笑)
帰り支度中の6時20分頃、ひときわ大きなセットが入ってきました。

誰か乗ってるぞとシャッターを押したら

1173さんでした。流石です。SUPでこの波に乗っちゃうのだから凄い。

ここはワイメア?それともサンセット?
今日は急に思い立って、無理やり海に行きましたが、
大正解でした。
やはり行動を起こすということが大事なのですね。
しかし、昨夜の波データはいい波が入りそうな感じでした。
かなり悩み、講習機材の積み込みの時、サーフボードも1枚載せておきました。
夜明けに入れば、沼津に出発するまで2時間くらいは波乗りができる計算です。
早朝3時に起きて、海へ向かいました。
現地到着は4時15分頃。まだあたりは薄暗くようやく見えた波はちょっと良さそうなサイズ。

ドレインパイプ前には既に地元&常連組が集まっていました。
みんなにこやかに朝の挨拶。こうして笑顔で仲間に入れてもらえることに感謝です。

すぐにみなさん入る支度にかかりました。

まだ薄暗いせいか、見た目はムネ~頭くらいかなと思いました。
レトロなシングルフィンを持ち出したまっちゃんを先頭にいつものメンバーが海に入っていくので、

私もDoc Bushwacker 6'6" シングルフィンで4時30分エントリー。
今日はそんなに大きな波ではないだろうと思っていたので、ライトニングボルトは持ってきていません。
アウトに出てみると、思っていたよりも波がかなり大きいことに気づきました。
アウトに先に着いていたまっちゃんに
「ムネ~カタ~アタマだと思っていたら結構でかいね」と声をかけたら
「いや、その1.5倍はありますよ」と返ってきました。
今日は時間が限られているので積極的に狙ってみました。
坂井港・ドラゴンと連続で大きめの波に入っているので、恐怖心はありませんでしたが、
流石は外海の頭半の波、パワーが全然違います。ミスすると痛い目にあいますが、思い切っていかないと乗れません。
2本目のライディングを

SHADE'Sさんが撮ってくれていました。ありがとうございました。記念になります。
吹き飛ばされるようなスピードで、気持ちよかったです。
この後は全てレギュラー方向のライディングでした。
1時間半で8本乗れて大満足。
特に最後の一本は乗ってみたらかなり大きくて、気持ちよかったです。
敢えてボトムに降りて、リップを見上げて高さを楽しめました。
大満足したので1時間半で上がりました。と、いうか、時間があってもそれ以上チャレンジする気持ちが続かなかったでしょう。
上がってから時間が許す限り写真を撮りました。


あ、これは紺色号コーチではないですか。さすがです。


SHADE'Sさん、親方をはじめSUPのみなさんは一番遠くの遥かアウトサイド。
レーシックで視力2.0の私でも誰がどこにいるのかよくわかりません。

バカでかいセットが入ってきてSHADE'Sさんが乗ったのですが、
カメラで追いかけてもなかなか追いつかず、インサイドでようやくこの写真が撮れました。
凄い高さのピークから平然と乗ってくる姿はカッコよかったですね。
炸裂する須々木の波を「メロー」という親方といい、今日の波を「びっくりFUN」というSHADE'Sさんといい、
ここの常連さんの波のサイズに対する尺度は我々凡人とはかなり違うようです(笑)
帰り支度中の6時20分頃、ひときわ大きなセットが入ってきました。

誰か乗ってるぞとシャッターを押したら

1173さんでした。流石です。SUPでこの波に乗っちゃうのだから凄い。

ここはワイメア?それともサンセット?
今日は急に思い立って、無理やり海に行きましたが、
大正解でした。
やはり行動を起こすということが大事なのですね。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 22:38│Comments(0)
│サーフィン