2008年05月31日

FISH FRY に行ってきました 1

今日は日本で初めて開かれた世界的なサーフィンのイベント「FISH FRY」に行ってきました。
FISH FRY に行ってきました 1

サーフィンは昔ながらのロングボード、より激しいアクロバティックな乗り方ができるショートボードの二つのサーフボードが大きなカテゴリーとして発達してきました。現在は競技としてのサーフィンもロングボードとショートボードに分かれています。

しかしながらロングボードからいきなり現在のショートボードが発明されたわけではありません。
その過程では様々な試行錯誤が繰り返され優れたデザインのサーフボードが作られてきました。その中で大きな存在となったのがFISHと呼ばれるサーフボードなのです。魚みたいに頭でっかちな丸みがあって尻尾が魚の尾びれのような格好です。
FISH FRY に行ってきました 1

この優れたデザインも長い間ロングボードとショートボードの進化の狭間に埋没して誰からも顧みられない存在になっていました。
FISH FRY に行ってきました 1

それが90年代の終わりごろからカリフォルニアでFISHの良さを見直す動きがでてきました。それに伴い70年代のフラワーチルドレンの時代の文化や芸術の影響を受けたアートも生まれてきました。そういったFISHの愛好家の集い「FISH FRY」がサンディエゴで始まりました。これは世界的なムーブメントになって今ようやく日本にも上陸しました。その第一回目がラッキーなことになぜか静波海岸で行われたのです。
FISH FRY に行ってきました 1

FISH FRY に行ってきました 1そんなFISH FRYの会場に海の環境保護を訴えるサーファーの団体「サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン」(SFJ)がブースを設け、青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場の稼働反対の署名活動をするというので微力ながらお手伝いに行ってきました。

その仕掛け人でもある島田のチャールストンのnoriさん、シェーパーのMatt Longさん三島のトラットリア マーレさんらと共にSFJのみなさんに協力してテントを張り、署名活動をしました。
FISH FRY に行ってきました 1

ただし、私としては自分の意見を他人に押し付けるのは避けるべきことだと思っています。反対でも賛成でもそれは個人の考え方であり尊重すべきだと思うのです。
FISH FRY に行ってきました 1

果たして今回のSFJのブースは、六ヶ所村についての看板もない、呼び込みもしない、ただブースで待っているという至ってサーファー的なまったりとした活動でした。それでも予想を上回る多くの方が署名に来てくれました。ほとんど宣伝や報道もされていませんが、知っている人、危機感を持っている人は意外と多いんだなと思いました。

そうそう、eしずおかブロガーではFISHボードに乗るインディヴィデュアルな日々のだいさんステキ発見♪のゆいまーるさんが署名に訪れてくれました。
FISH FRY に行ってきました 1
      サーフライダーズ・ファウンデーション・ジャパン事務局長の大矢さんと2ショット

お願いされて義理で署名するのではなく、自主的に集まってきてくれる運動こそ力強く確実なものなのだと思います。
木下デイビッドさんが来る前に帰らなくてはなりませんでしたが、SFJのみなさんありがとうございました。また6月にお会いしましょう。
FISH FRY に行ってきました 1

                                    FISH FRYについては2に続く・・・・・はず



Posted by エディ タチカワ at 21:53│Comments(12)
この記事へのコメント
エディさん、今日はご苦労様でした。
はじめてお会い出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。

またお邪魔しますので、
今後ともよろしくお願いします。
Posted by だいだい at 2008年05月31日 23:33
お手伝いしていただいたエディさん、そして署名していただいただいおさん、。ゆいまーるさん、スタッフの皆さん、そして多くの皆さん、本当にありがとうございました。
次回は6月28日・29日のロングボードの大会のときにブースが出ますので、また応援しながら遊びに来てくださいね。
エディさん、またお手伝いよろしくお願いします!
Posted by nori at 2008年06月01日 01:15
エディさま

昨日はお目にかかれて光栄でした。
「FISH」について、ようやくわかりました!(笑)ありがとうございます。
機会があったら、私も乗ってみたい!
みなさんの六ヶ所認知度は高く、一声かければ署名していただき、
さらに話がはずむという、と〜っても嬉しいイベントでした!
今までの運動でない広がりが期待できます。
個人的にデモ・シュプレヒコールはしたくありません。
対話で種まきを♪

救急法に関しても、どうぞよろしくお願いします♪
Posted by ゆいまーる at 2008年06月01日 05:47
お疲れ様でした
所要で静波海岸に到着したときには
すでに真っ暗の状態でした

六ヶ所村の問題ですが
賛成するも反対するも 何が起こっているか知ることですね
noriさんたちの活動に少しでもお手伝いしたいと思います
Posted by コンビニおじさん。 at 2008年06月01日 08:58
だい さん

署名ありがとうございました。
FISH FRY興味深かったですねえ。
シェイプのデザインも、グラフィックのデザインも凝っていましたね。
自分も一本欲しくなってしまいました。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年06月01日 11:20
noriさん

昨日はお疲れ様でした。
やはりnoriさんが先頭に立ってくれると盛り上がりますね。
海岸は寒かったですが、「楽しい」一日になりました。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年06月01日 11:22
ゆいまーる さん

サーファーならプロサーファーが先頭に立つと盛り上がりますね。
音楽などでも坂本龍一らが盛り上げているようですが、もっともっと多方面に広がってほしいですね。
ただし、坂本龍一が言うように、最後は外圧がないとダメなんでしょうかね。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年06月01日 11:27
コンビニおじさん

暗くなってまで来てくれたのですね。

六ケ所問題は何が起きているかを知る人が増えれば、国際問題になるでしょうね。
北朝鮮の核施設は大反対してるのに、
過去の侵略者の日本がプルトニウムを大量に作っているのを中国・韓国が黙っているだろうかと思いますよ。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年06月01日 11:58
お邪魔しました~!

私たくさん人を引き連れてしまっていたので早めに退散して
ポイントを変えてサーフィンして帰路に着きました・・・

サーフィンを気持ちよく続けられる環境。
美味しい自然からの恵みを安心して食べられる環境。

きっちり守って往きたいですね!!


頑張りましょう!
Posted by trattoria mare at 2008年06月01日 16:02
trattoria mare さん

昨日はお世話になりました。
できることは一つづつでもやっていきたいですね。
三島からだと普段は伊豆が多いのでしょうか、
いつか波にも一緒に乗りたいですね。
Posted by エディ タチカワ at 2008年06月01日 22:33
お疲れ様でした。名古屋のninomiyaです。

先日は六ヶ所村ラプソディー上映会、Fish Fly Japanにお邪魔し、大変有意義な時間を過すことができ、自分の中で海・環境・波乗りに対しての意識が高まりました。

JPSA静波にもお伺いしますので、またよろしくお願いします。
Posted by ninomiya at 2008年06月03日 19:20
ninomiyaさん

遠いところからのお運びありがとうございました。
映画のあとに配られた京都大学の先生の資料を読みましたが、
浜岡は大変なことになっているんだなあと思いました。

次回は波乗りも楽しみましょう。
Posted by エディ タチカワ at 2008年06月03日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
FISH FRY に行ってきました 1
    コメント(12)