2014年02月20日
モナリザの微笑み その3 (フィリピン ラ・ウニオン)
2月19日(水) ラ・ウニオン3日目。
今日も波ナシとわかってはいましたが、一応朝の散歩も兼ねて波チェック。

同宿の大阪人カズさんとグダグダしながらトリップ談義。
カズさんは毎年長期でバリへ行くというのでとても詳しい。
大阪人はバイタリティ溢れてます。いろいろ勉強になりました。
そうしているうちにラ・ウニオン生活8年というクマさんがやってきてサーフィン談義。
そして、今回の大きな目的のひとつ、フィリピンのレジェンド秋永さんに会いに行きました。

秋永さんは今年67歳になられるそうです。
1981年にフィリピンを訪れ、アメリカSURFER誌のフィリピン記事を書いたアメリカ人と会い、直接このラ・ウニオンのポイントを教えてもらったのだそうです。
ラ・ウニオンのポイントのすぐ近くの広々したお宅にお住まいでした。
当時どのようにして来たのかの苦労話などいろいろお話してくれました。
ご本人は至って何気なく話しているのですが、
世の中には凄い人がいるもんだと感心しました。
ボードのシェープもされるそうですが、リペアのお仕事をメインでされていて、フィリピン人の奥様は自宅で英語のレッスンをされているそう。

庭のアップルマンゴーの実をカズさんが採らせてもらいました。
リンゴのような舌触りと酸っぱさを持つマンゴー。初めての味でした。
30年以上この地で暮らしている秋永さん。
やはりパイオニアとなる人は凡人の私とは違うなと感じさせるものがありました。
でも、とっても自然体で穏やかな方でした。
また明日も遊びに行っちゃおうかな。
お昼近くになって、子供を迎えにサンフェルナンドの街へ出掛けるというクマさんが街のマーケットに行ってみたらと勧めてくれるので、クルマで乗っけていってもらいました。

途中、街道沿いからラ・ウニオンのもう一つの有名ポイント「カリール」を教えてもらいました。
海岸にイエス・キリストの像が立っているポイントです。
フィリピンはアジアで唯一のカトリックの国。
宗教的にもスペインの影響が強く残っています。ラ・ウニオンやサンフェルナンドなどという地名もあきらかにスペイン語ですから。

サンフェルナンドの街の中心でクルマから降り、カズさんと二人で街の探検。

Tシャツなど何十円の世界のようなのですが、値札も付いてないのでよくわかりません。
あまり買い物には興味が無いのでお昼ご飯にしました。

ファーストフードのフィリピン代表、Jollibee
フィリピンではマクドナルドを越えるファーストフードの覇者らしいです。

ハンバーガーの他、フライドチキンやご飯物もあります。

私はクマさんお薦めのaltimate hamburger stake
なんと、フィリピン版ロコモコ。
ハワイのオリジナルなロコモコにかなり近いものでした。
デミグラスソースではなくグレイビーソース。
若干スパイシーな味でしたが、日本のロコモコと比べたら圧倒的に美味しかったです。
ハワイには多くのフィリピン人が移住していますし、失脚したマルコスが亡命した先もハワイでしたから。
ハワイとフィリピンは密接な関係があります。

その後、中華の店にも寄り、満腹してゆっくりくつろぎました。

帰りはジプニーに初体験乗車。
狭い荷台に20人近くの人がギュー詰めに座りました。
地元の人たちの一番ベーシックな移動手段です。
サンフェルナンドからサンファンのゲストハウス近くまで約10分。
料金は10ペソ(20円)でした。地元の人たちに紛れて楽しかったです。

一応モナリザのポイントをチェックしてみました。
オンショアの風波が少し立ち始めていました。
夕方までゆっくりし、4時前にもう一度波をチェックしたら

オンショアのぐちゃぐちゃですが、ヒザ~コシくらいまで波が上がって来たので、入ってみることにしました。
あまり乗り気ではありませんでしたが、やれば楽しで、結構遊べました。
借りたレンタルボードなのでしっくりきませんでしたが、久々のトライフィンはやはりコントロールが楽チンでした。
調子づいて乗っていたら、右腿内側に強い痛み!
なんと、またまた派手にカツオノエボシにヤラレました。
他には刺された人はいないので、何でいつも私だけが・・・・
急速に腫れてきたのですぐに海から上がりました。
かなりの痛みがあって今までで一番痛みと腫れがひどかったですが、
部屋に戻り副腎皮質ホルモン剤を塗ったら、1時間くらいで腫れが引きました。
やはりフィリピンは私にとっての鬼門なのか。
明日は波が上がる予報ですが、明日からシングルフィンのロングボードの大会が始まり、
日本からも瀬筒雄太ら凄いメンバーが来るとのこと。
果たして我々一般人がサーフィンできる余地があるのだろうか。
今回もモナリザは微笑んではくれないのだろうか。
今日も波ナシとわかってはいましたが、一応朝の散歩も兼ねて波チェック。

同宿の大阪人カズさんとグダグダしながらトリップ談義。
カズさんは毎年長期でバリへ行くというのでとても詳しい。
大阪人はバイタリティ溢れてます。いろいろ勉強になりました。
そうしているうちにラ・ウニオン生活8年というクマさんがやってきてサーフィン談義。
そして、今回の大きな目的のひとつ、フィリピンのレジェンド秋永さんに会いに行きました。

秋永さんは今年67歳になられるそうです。
1981年にフィリピンを訪れ、アメリカSURFER誌のフィリピン記事を書いたアメリカ人と会い、直接このラ・ウニオンのポイントを教えてもらったのだそうです。
ラ・ウニオンのポイントのすぐ近くの広々したお宅にお住まいでした。
当時どのようにして来たのかの苦労話などいろいろお話してくれました。
ご本人は至って何気なく話しているのですが、
世の中には凄い人がいるもんだと感心しました。
ボードのシェープもされるそうですが、リペアのお仕事をメインでされていて、フィリピン人の奥様は自宅で英語のレッスンをされているそう。

庭のアップルマンゴーの実をカズさんが採らせてもらいました。
リンゴのような舌触りと酸っぱさを持つマンゴー。初めての味でした。
30年以上この地で暮らしている秋永さん。
やはりパイオニアとなる人は凡人の私とは違うなと感じさせるものがありました。
でも、とっても自然体で穏やかな方でした。
また明日も遊びに行っちゃおうかな。
お昼近くになって、子供を迎えにサンフェルナンドの街へ出掛けるというクマさんが街のマーケットに行ってみたらと勧めてくれるので、クルマで乗っけていってもらいました。

途中、街道沿いからラ・ウニオンのもう一つの有名ポイント「カリール」を教えてもらいました。
海岸にイエス・キリストの像が立っているポイントです。
フィリピンはアジアで唯一のカトリックの国。
宗教的にもスペインの影響が強く残っています。ラ・ウニオンやサンフェルナンドなどという地名もあきらかにスペイン語ですから。

サンフェルナンドの街の中心でクルマから降り、カズさんと二人で街の探検。

Tシャツなど何十円の世界のようなのですが、値札も付いてないのでよくわかりません。
あまり買い物には興味が無いのでお昼ご飯にしました。

ファーストフードのフィリピン代表、Jollibee
フィリピンではマクドナルドを越えるファーストフードの覇者らしいです。

ハンバーガーの他、フライドチキンやご飯物もあります。

私はクマさんお薦めのaltimate hamburger stake
なんと、フィリピン版ロコモコ。
ハワイのオリジナルなロコモコにかなり近いものでした。
デミグラスソースではなくグレイビーソース。
若干スパイシーな味でしたが、日本のロコモコと比べたら圧倒的に美味しかったです。
ハワイには多くのフィリピン人が移住していますし、失脚したマルコスが亡命した先もハワイでしたから。
ハワイとフィリピンは密接な関係があります。

その後、中華の店にも寄り、満腹してゆっくりくつろぎました。

帰りはジプニーに初体験乗車。
狭い荷台に20人近くの人がギュー詰めに座りました。
地元の人たちの一番ベーシックな移動手段です。
サンフェルナンドからサンファンのゲストハウス近くまで約10分。
料金は10ペソ(20円)でした。地元の人たちに紛れて楽しかったです。

一応モナリザのポイントをチェックしてみました。
オンショアの風波が少し立ち始めていました。
夕方までゆっくりし、4時前にもう一度波をチェックしたら

オンショアのぐちゃぐちゃですが、ヒザ~コシくらいまで波が上がって来たので、入ってみることにしました。
あまり乗り気ではありませんでしたが、やれば楽しで、結構遊べました。
借りたレンタルボードなのでしっくりきませんでしたが、久々のトライフィンはやはりコントロールが楽チンでした。
調子づいて乗っていたら、右腿内側に強い痛み!
なんと、またまた派手にカツオノエボシにヤラレました。
他には刺された人はいないので、何でいつも私だけが・・・・
急速に腫れてきたのですぐに海から上がりました。
かなりの痛みがあって今までで一番痛みと腫れがひどかったですが、
部屋に戻り副腎皮質ホルモン剤を塗ったら、1時間くらいで腫れが引きました。
やはりフィリピンは私にとっての鬼門なのか。
明日は波が上がる予報ですが、明日からシングルフィンのロングボードの大会が始まり、
日本からも瀬筒雄太ら凄いメンバーが来るとのこと。
果たして我々一般人がサーフィンできる余地があるのだろうか。
今回もモナリザは微笑んではくれないのだろうか。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)