2014年06月14日
SURF 内海 6月14日
今日は土曜日ですが珍しくお休み。
当然混雑するので、夜明け前プランで行く事に。
計画は、2時半に起きて3時に出発。
4時前に現地入りして夜が明けてくる前に着替え、波が見える明るさになると同時にエントリー。
5時過ぎまでの1時間に集中的に乗って退撒。
というプラン。
しかし・・・・・目を覚ましたら・・・・・あ、明るくなってる(>_<)
既に4時半になろうとしている時間でした。大失敗。
とりあえず最低限の道具だけ持って出発。

現地到着は5時30分。既に海岸沿い駐車場だけでなく、広い駐車場も奥の方までほぼ満車。
なんとかクルマを停め、とぼとぼと歩いて海岸へ。
ランクルの常連さんから「平日の人にとったら、ありえない人数でしょう」と声を掛けられました。

これを見た時点で9割方入る気が無くなりました。
波はモモ~setハラくらい充分ありますが、風で面がざわついていました。
写真だけ撮って帰りましょうと決めて、







1時間近くうだうだと眺めておりましたが、一応他も見てみようと南下。

こちらは風裏で面はきれいでしたが、

満潮時間という事もあり波はほぼインサイド~ショアブレイク。
今日はこれで終了ということに。
でも、帰りに寄るつもりだったカインズホームが開店する時間までだいぶあるし、

人も少なく見晴らしの良い堤防上の海側に駐車できたので椅子を出してゆっくりすることにしました。
うとうとしたり、常連さん達とお話をしたり、何年かぶりに知り合いのクロさんと出会ったりと、充実した海辺の時間でした。
そうこうしているうちにSURF PANDEMIC LABのLINEが賑やかに鳴りだし、N澤取締役が内海に向かっているとのこと。
10時近くなり、海岸沿いの駐車スペースも空いてきたという情報も頂き、

こちらに戻ってきました。
風オンショアのヒザ~モモですが、潮が引いて乗りしろは結構ありそうな波なので、合流したN澤さんとエントリーすることに。

N澤さんの別名、半袖王子の復活です。
私は数日前から完全にロングジョンオンリー。
動いていれば暑いですし、少し水が冷たいくらいが気持ち良いです。
2人で左側に入りましたが、もう人はまばらでほぼ貸し切り状態。
N澤さんの時間差&干潮狙いの作戦的中ですね。
暫くの間私のDoc.に乗っていて、急に元のペラペラの4フィンに戻ったN澤さん。
多分乗れないんじゃないかと思ったにも関わらず、二人で乗りまくりの1時間半。
後で聞いたら、やっぱりペラペラ4フィンはグラグラで不安定だったようで、ボードのオーダーをやっと決意した模様です。

今日は、テイクオフしたらボードの真ん中から前の方のプレーニングエリアに重心が乗るようにクローズドスタンスで立つようにしました。
当て込みやカットバックの時だけ両足ともステップバックしてターンするミッドレングスの乗り方が6'6"の長さがあるDoc.にはやはり合うようです。
波が良いとスタンスを広げてテールを踏むショートボードの乗り方になっていまいますが、こういう波ではリラックスして乗る練習ができて良い事もあります。
今日もいろいろな方から声を掛けていただきました。ありがとうございました。
ただ、私は顔を覚える能力が一般の人よりもかなり欠如しているのではないかと思い悩んでいるほどなので、誰だったのか瞬時に思いつかないことがあります。
失礼して申し訳ありません。気を悪くなさらないでくださいね。
実は、仲良しのじゃすみんさんでさえ、さんざんブログでやり取りしていながら2度目にお会いした時に顔がわからなくて、こっそり他の方に聞いたんです。
あれほどの美人でも覚えられないんですから・・・(笑)。
ランチはN澤さんがつかもと食堂に連れてってくれというので、

今週3回目のつか食はスパイシーチキン。通称スパチキを頂きました。N澤取締役の初つか食は定番のカツ丼。
これできっと女性向けタウン情報誌WO×Oの「お洒落なランチのお店特集」でつかもと食堂を取り上げてくれるハズです(笑)
駐車場が満車だったのですが、ブログを見ていますというグループの方が、駐車スペースを空けてくれました。ありがとうございました。
今日は結果オーライでしたが満足な1日でした。感謝です。
当然混雑するので、夜明け前プランで行く事に。
計画は、2時半に起きて3時に出発。
4時前に現地入りして夜が明けてくる前に着替え、波が見える明るさになると同時にエントリー。
5時過ぎまでの1時間に集中的に乗って退撒。
というプラン。
しかし・・・・・目を覚ましたら・・・・・あ、明るくなってる(>_<)
既に4時半になろうとしている時間でした。大失敗。
とりあえず最低限の道具だけ持って出発。

現地到着は5時30分。既に海岸沿い駐車場だけでなく、広い駐車場も奥の方までほぼ満車。
なんとかクルマを停め、とぼとぼと歩いて海岸へ。
ランクルの常連さんから「平日の人にとったら、ありえない人数でしょう」と声を掛けられました。

これを見た時点で9割方入る気が無くなりました。
波はモモ~setハラくらい充分ありますが、風で面がざわついていました。
写真だけ撮って帰りましょうと決めて、







1時間近くうだうだと眺めておりましたが、一応他も見てみようと南下。

こちらは風裏で面はきれいでしたが、

満潮時間という事もあり波はほぼインサイド~ショアブレイク。
今日はこれで終了ということに。
でも、帰りに寄るつもりだったカインズホームが開店する時間までだいぶあるし、

人も少なく見晴らしの良い堤防上の海側に駐車できたので椅子を出してゆっくりすることにしました。
うとうとしたり、常連さん達とお話をしたり、何年かぶりに知り合いのクロさんと出会ったりと、充実した海辺の時間でした。
そうこうしているうちにSURF PANDEMIC LABのLINEが賑やかに鳴りだし、N澤取締役が内海に向かっているとのこと。
10時近くなり、海岸沿いの駐車スペースも空いてきたという情報も頂き、

こちらに戻ってきました。
風オンショアのヒザ~モモですが、潮が引いて乗りしろは結構ありそうな波なので、合流したN澤さんとエントリーすることに。

N澤さんの別名、半袖王子の復活です。
私は数日前から完全にロングジョンオンリー。
動いていれば暑いですし、少し水が冷たいくらいが気持ち良いです。
2人で左側に入りましたが、もう人はまばらでほぼ貸し切り状態。
N澤さんの時間差&干潮狙いの作戦的中ですね。
暫くの間私のDoc.に乗っていて、急に元のペラペラの4フィンに戻ったN澤さん。
多分乗れないんじゃないかと思ったにも関わらず、二人で乗りまくりの1時間半。
後で聞いたら、やっぱりペラペラ4フィンはグラグラで不安定だったようで、ボードのオーダーをやっと決意した模様です。

今日は、テイクオフしたらボードの真ん中から前の方のプレーニングエリアに重心が乗るようにクローズドスタンスで立つようにしました。
当て込みやカットバックの時だけ両足ともステップバックしてターンするミッドレングスの乗り方が6'6"の長さがあるDoc.にはやはり合うようです。
波が良いとスタンスを広げてテールを踏むショートボードの乗り方になっていまいますが、こういう波ではリラックスして乗る練習ができて良い事もあります。
今日もいろいろな方から声を掛けていただきました。ありがとうございました。
ただ、私は顔を覚える能力が一般の人よりもかなり欠如しているのではないかと思い悩んでいるほどなので、誰だったのか瞬時に思いつかないことがあります。
失礼して申し訳ありません。気を悪くなさらないでくださいね。
実は、仲良しのじゃすみんさんでさえ、さんざんブログでやり取りしていながら2度目にお会いした時に顔がわからなくて、こっそり他の方に聞いたんです。
あれほどの美人でも覚えられないんですから・・・(笑)。
ランチはN澤さんがつかもと食堂に連れてってくれというので、

今週3回目のつか食はスパイシーチキン。通称スパチキを頂きました。N澤取締役の初つか食は定番のカツ丼。
これできっと女性向けタウン情報誌WO×Oの「お洒落なランチのお店特集」でつかもと食堂を取り上げてくれるハズです(笑)
駐車場が満車だったのですが、ブログを見ていますというグループの方が、駐車スペースを空けてくれました。ありがとうございました。
今日は結果オーライでしたが満足な1日でした。感謝です。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 20:30│Comments(4)
│サーフィン
この記事へのコメント
N澤先輩、ニューボード購入の稟議は、ずいぶん前に通ってたんじゃありませんか?
加えて、この前のミーティングでも、再度購入確認をして、また既に、ほぼ1週間。
購入先に電話かメールを入れるまでに、またおそらく1週間程度かかるでしょう。そこからオーダーが決まって、早くても1ヶ月。
やはり、エディさんがDocを売り渡して、ご自身のニューボードをオーダーした方が早いと思います。絶対!
結果オーライ、最高ですね。明日は、自分たちが結果オーライができますように!
加えて、この前のミーティングでも、再度購入確認をして、また既に、ほぼ1週間。
購入先に電話かメールを入れるまでに、またおそらく1週間程度かかるでしょう。そこからオーダーが決まって、早くても1ヶ月。
やはり、エディさんがDocを売り渡して、ご自身のニューボードをオーダーした方が早いと思います。絶対!
結果オーライ、最高ですね。明日は、自分たちが結果オーライができますように!
Posted by char at 2014年06月14日 23:30
えーっ?!そうだったの?(爆)
ふーん・・・(爆)
そうだよね!この前も、Sんぺいちゃんに、
『はじめまして・・・ですよね?』って言ってたもんね。
多分過去2回は会ってると思うんだけどね(笑)
ふーん・・・(爆)
そうだよね!この前も、Sんぺいちゃんに、
『はじめまして・・・ですよね?』って言ってたもんね。
多分過去2回は会ってると思うんだけどね(笑)
Posted by じゃすみん
at 2014年06月15日 12:16

charさん
さすがに皆さんからの「買え買え」プレッシャーが強いのでしょう。
今日はN澤取締役からLINEで
「通常オーダーの方がよいのでしょうか」といった質問が来ているので、
パソコンに向かってオーダーシートを書いているんだと思います。
自分のDoc.はこの1年で普通のサーファーの3年分以上使い込んでいるので、頑丈なエポキシ樹脂のデッキですが既にかなり凹んでいて、一部に剥離も起き始めています。私の場合、メインボードは2年で寿命かな。だから他人様にはもう売れないですね。
通常の3倍の強度があるAvisoのデッキですらフットマークがそこそこついています。
さすがに皆さんからの「買え買え」プレッシャーが強いのでしょう。
今日はN澤取締役からLINEで
「通常オーダーの方がよいのでしょうか」といった質問が来ているので、
パソコンに向かってオーダーシートを書いているんだと思います。
自分のDoc.はこの1年で普通のサーファーの3年分以上使い込んでいるので、頑丈なエポキシ樹脂のデッキですが既にかなり凹んでいて、一部に剥離も起き始めています。私の場合、メインボードは2年で寿命かな。だから他人様にはもう売れないですね。
通常の3倍の強度があるAvisoのデッキですらフットマークがそこそこついています。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年06月15日 20:01

じゃすみんさん
そうだったんですよ。実は。
美人でも顔が覚えられない。
大昔のことですが、付き合い始めたばかりの新しい彼女と待ち合わせた場所で、間違えて良く似た他の女の子に声を掛けてしまってタイヘンな事になってしまった経験がありトラウマになっています。
そこが大人数の飲み会に行っても顔を覚えている一部の人としか恐くて会話できない理由なんです。
そうだったんですよ。実は。
美人でも顔が覚えられない。
大昔のことですが、付き合い始めたばかりの新しい彼女と待ち合わせた場所で、間違えて良く似た他の女の子に声を掛けてしまってタイヘンな事になってしまった経験がありトラウマになっています。
そこが大人数の飲み会に行っても顔を覚えている一部の人としか恐くて会話できない理由なんです。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年06月15日 20:22
