2014年12月12日
SURF スーサイド 12月12日 ニライカナイの島2014 その1
昨日のことですが、
今年も夫婦で静岡空港からANAに乗ってあの島へ。
これは毎年のお約束。

今年は例年よりも1週間ほど後ろにずれて結構寒い季節となりました。
昨年は半袖Tシャツ1枚の日が多かったのですが、今年は寒波の襲来で沖縄といえども最高気温が20℃を下回る寒さ。長袖必携です。

レンタカーオフィスの入り口のシーサーもサンタの衣装。
しかし、似合ってませんねえ(笑)

格安のレンタカーを予約してありましたが、オフィスのデスクで「プラス1000円でハイブリッド車にグレードアップできますよ。」とのこと。5日間で1000円という格安の追加料金なので迷わずアップしてもらいました。5日も乗れば燃費で1000円以上の差がつきますからね。

さて、今朝は宿泊先の恩納村のカフーリゾート・コンドミニアムでゆっくり朝食を摂ってからのスタートとなりました。


沖縄は珊瑚礁が発達しているので、サーフィンは満潮時間の前後2時間が限界です。
満潮時間に合わせてゆっくりのスタートになりました。
今朝は1週間前から今回の旅で最もコンディションが上向きそうな日だとわかっていました。昨日まで強い東風が吹き続けクローズコンディション。
天候こそ雨交じりですが、朝には北のオフショアの風に変わり形の良い波になりそうです。
沖縄東海岸のナウファスのデータも周期7秒台とまずまず。期待できました。

雨こそ止んでいましたが、雲が垂れ込めて沖縄とは思えない雰囲気。

一昨年入った左側にしようか、昨年入った右側にしようか悩みました。
ピークは幾つもありましたが、どこも結構人数が多かったのです。

サイズはお手頃、ただしかなり浅いのでインサイドは掘れてきます。

ご覧のとおり、インサイドは腰くらいの水深しかありません。
しかも、完全なガリガリ珊瑚礁。

今回もAviso JJ Rocketfish 6'2"
このボードならばリーフにヒットしても壊す心配がありません。

ポイントには当然のことながらローカルの人たちオンリー。
彼らはブーツを履きません。
以前はカッコ悪いので私もブーツを履きませんでしたが、この歳になるとカッコよりも安全重視です。

半端じゃないギザギザ具合。ブーツを履いていても足の裏が痛いほどです。
ローカルの皆さんはどういう足の裏をしているんでしょうか。



浅いリーフのブレイクはちょっと恐いですが、
形よくブレイクするリーフ波は最高に気持ち良いですね。




ローカルの皆さんも待ちに待った波だったのでしょう。
リーフ慣れした上手いサーファーが多かったです。
上がってきたら、多くのサーファーが「お疲れ様でした」と声をかけてきました。
サーフィンは厳しく追及していますが、皆さん争わずいい雰囲気でした。

沖縄としては真冬並みの気候でしたが、水温23℃でシーガルが丁度良い感じでした。
今日はローカルの皆さんに気を使って乗り過ぎないように気を付けていましたが、充分な本数楽しく乗ることができました。
沖縄のサーファーの皆様ありがとうございました。
明日からの土日は混雑が予想されるのでサーフィンには行きません。
月曜日は波が下がってしまうので、今回の沖縄トリップでサーフィンができるのは今日だけかもしれませんが、充分に満足でした。
やはり、暖かい海はいいですね。
今年も夫婦で静岡空港からANAに乗ってあの島へ。
これは毎年のお約束。

今年は例年よりも1週間ほど後ろにずれて結構寒い季節となりました。
昨年は半袖Tシャツ1枚の日が多かったのですが、今年は寒波の襲来で沖縄といえども最高気温が20℃を下回る寒さ。長袖必携です。

レンタカーオフィスの入り口のシーサーもサンタの衣装。
しかし、似合ってませんねえ(笑)

格安のレンタカーを予約してありましたが、オフィスのデスクで「プラス1000円でハイブリッド車にグレードアップできますよ。」とのこと。5日間で1000円という格安の追加料金なので迷わずアップしてもらいました。5日も乗れば燃費で1000円以上の差がつきますからね。

さて、今朝は宿泊先の恩納村のカフーリゾート・コンドミニアムでゆっくり朝食を摂ってからのスタートとなりました。


沖縄は珊瑚礁が発達しているので、サーフィンは満潮時間の前後2時間が限界です。
満潮時間に合わせてゆっくりのスタートになりました。
今朝は1週間前から今回の旅で最もコンディションが上向きそうな日だとわかっていました。昨日まで強い東風が吹き続けクローズコンディション。
天候こそ雨交じりですが、朝には北のオフショアの風に変わり形の良い波になりそうです。
沖縄東海岸のナウファスのデータも周期7秒台とまずまず。期待できました。

雨こそ止んでいましたが、雲が垂れ込めて沖縄とは思えない雰囲気。

一昨年入った左側にしようか、昨年入った右側にしようか悩みました。
ピークは幾つもありましたが、どこも結構人数が多かったのです。

サイズはお手頃、ただしかなり浅いのでインサイドは掘れてきます。

ご覧のとおり、インサイドは腰くらいの水深しかありません。
しかも、完全なガリガリ珊瑚礁。

今回もAviso JJ Rocketfish 6'2"
このボードならばリーフにヒットしても壊す心配がありません。

ポイントには当然のことながらローカルの人たちオンリー。
彼らはブーツを履きません。
以前はカッコ悪いので私もブーツを履きませんでしたが、この歳になるとカッコよりも安全重視です。

半端じゃないギザギザ具合。ブーツを履いていても足の裏が痛いほどです。
ローカルの皆さんはどういう足の裏をしているんでしょうか。



浅いリーフのブレイクはちょっと恐いですが、
形よくブレイクするリーフ波は最高に気持ち良いですね。




ローカルの皆さんも待ちに待った波だったのでしょう。
リーフ慣れした上手いサーファーが多かったです。
上がってきたら、多くのサーファーが「お疲れ様でした」と声をかけてきました。
サーフィンは厳しく追及していますが、皆さん争わずいい雰囲気でした。

沖縄としては真冬並みの気候でしたが、水温23℃でシーガルが丁度良い感じでした。
今日はローカルの皆さんに気を使って乗り過ぎないように気を付けていましたが、充分な本数楽しく乗ることができました。
沖縄のサーファーの皆様ありがとうございました。
明日からの土日は混雑が予想されるのでサーフィンには行きません。
月曜日は波が下がってしまうので、今回の沖縄トリップでサーフィンができるのは今日だけかもしれませんが、充分に満足でした。
やはり、暖かい海はいいですね。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)