2014年12月17日

ニライカナイの島 2014 その4

沖縄から帰って今日は早速仕事。
寒さが極端なので骨身に沁みます。
書く時間が無かった(酔っ払って)2日分をアップします。

12月15日(月) 沖縄5日目

昨日見つけたサーフポイントへ

ニライカナイの島 2014 その4

北谷から嘉手納に入る辺りの国道58号線はハワイのパールハーバー近辺のミニッツ・ハイウェイと似た風景。

ニライカナイの島 2014 その4

国道から大型の輸送機か爆撃機の尾翼や、地対空ミサイルのランチャーが並んでいるのが見えます。

ここでクイズです。
日本最大(面積)の空港は何処かご存知でしょうか。
成田かと思ったら、羽田なんだそうです。
それでは羽田空港と嘉手納空港はどちらが広いでしょう。

答えはなんと、嘉手納基地は羽田の2倍の面積があるのだそうです。
日本最大の空港の2倍の面積の空港が狭い沖縄にあること自体が驚きです。
日曜日の衆議院選挙では普天間基地の辺野古移設に賛成した自民党議員が4つある選挙区で全員落選しました。
沖縄県民の怒りが民意としてはっきり示された形です。
しかし驚くべきことに、九州・沖縄ブロックの比例区で、自民党のその4人の議員が全員復活当選しているのです。
なんという選挙制度なのでしょうか。疑問を感じずにはいられません。

ニライカナイの島 2014 その4

昨日のポイントに到着しました。
予想はしていましたが、やはり波は無くなっていました。
これもサーフトリップです。昨日入らなかったという後悔はありません。

ニライカナイの島 2014 その4

小さな岬の反対側にも行ってみました。
こちらもパドルアウトできそうなレフトの波が立ちそうな感じです。
来年はここの波に乗れるように狙ってみたいと思います。

ニライカナイの島 2014 その4

沖縄のサーフポイントはこれがあるから余計にポイントへのアプローチが難しいですね(笑)

ニライカナイの島 2014 その4

北谷に戻り、昨年入った砂辺のポイントもチェックしてみることに。
アメリカ海軍の輸送機が何機も飛来しました。

ニライカナイの島 2014 その4

市街地のすぐそばを飛行して行きました。
これが日常なのですね。

ニライカナイの島 2014 その4

砂辺ポイントはやはりフラット。

ニライカナイの島 2014 その4

ここは沖縄サーフィンのメインポイントであるとともに、ダイビングのメッカでもあります。

お昼になってしまったので、今回初めて沖縄のカフェに行ってみることにしました。
カフェのリストから比較的近い宜野湾市のカフェの中でCAFE UNIZONという店を選びました。
選んだ理由は店名に「沖縄文化食堂」というサブタイトルが付いていたから。
また、写真で見るとシンプルなデザイン空間で、沖縄の定食の定番であるAランチがあることなどです。

ニライカナイの島 2014 その4

これが店内。

ニライカナイの島 2014 その4

予想していたAランチとは違う伝統的なオーガニック系の料理。これはこれで嬉しいです。
沖縄でもハワイのように地元産のオーガニック食材が注目されているのでしょう。

ニライカナイの島 2014 その4

窓から見える道路の向こうは広大な普天間基地。

ニライカナイの島 2014 その4

お店に行って初めて気付いたのですが、ここはD&DEPARTMENTの店内2階に設けられたカフェでした。

ニライカナイの島 2014 その4

1階は静岡でもお馴染みD&DEPARTMENTです。
2階の沖縄で作られた生活雑貨に惹かれるものがありましたね。

ニライカナイの島 2014 その4

陽が沈んでから読谷村にある世界遺産の構成資産である座喜味城跡に行ってみました。
この時期だけライトアップしているとのことでした。

この時期、各地で華やかなLEDのイルミネーションが行われていますが、あれはケバケバしくて何度も見る気が無くなります。たまにはこのようなライトアップも良いかと。

ニライカナイの島 2014 その4

宿に戻り、最後の晩もビール。
オリオンビールが沖縄の定番で、ドラフト・ドライ・発泡酒・カロリーゼロというように幅広いラインナップがあります。地方の企業であってもその地域で愛されればキリンやアサヒを圧倒する絶対的なシェアを取れるという良い例だと思います。静岡でも地ビール頑張ってほしいですね。
小さな醸造所で作られている地ビールと言えば、沖縄ではこの二へデビールが唯一の存在。
『二へデビール』という名称。うちなんちゅ(沖縄人)であれば「あること」に気付くと思いますが、普通のやまとんちゅ(本土の日本人)では気付かないでしょうね。
私はこれを飲んでいて、酔っ払ったところで突然気付きました。
沖縄の言葉で『ありがとうございました』にあたる言葉に『二フェーデービル』という言葉があるのです。
観光施設の出口などに看板が出ています。ハワイ語なら『マハロ』でしょうか。
『二へデビール』『二フェーデービル』あきらかにダジャレですね。良い名称ではないでしょうか。

12月16日 6日目

最終日、沖縄も雨でした。今日は帰る日です。

ニライカナイの島 2014 その4

最近の航空券は24時間前になるとスマートフォンのアプリに航空会社から情報が入ってきて、スマートフォンの画面で搭乗が可能です。運行状況も遅延などがリアルタイムで表示されます。便利な時代です。

ニライカナイの島 2014 その4

空港近くの豊崎のとみとんというショッピングセンターのフードコートで沖縄の定番Aランチをいただきました。

ニライカナイの島 2014 その4

そして2階にある『琉神マブヤー』のオフィシャルショップで今回唯一の自分へのお土産を買いました。

ニライカナイの島 2014 その4

空港は爆弾低気圧の影響が大きい西日本や北海道の便に遅れが出ていて、空港職員は大忙し。
到着して出発準備中だった静岡空港行きのB737は整備作業中にトラブルが見つかったようでじわじわと出発時刻が変更になり、最終的に飛行不可能と判断され欠航となってしまいました。
まあ、安全第一ですからね。しかたありません。

ニライカナイの島 2014 その4

臨時に作られた欠航便振替カウンターで中部国際空港行きの手続き変更をしました。
さすがは世界トップレベルの評価を受けている全日空。
素早い対応で名古屋から新幹線とタクシーで静岡空港に向かう手順を説明してくれました。

夕方には静岡に帰れる予定でしたが、静岡空港に駐車したクルマを取りに行く手間もあり帰宅できたのは午後10時過ぎとなりました。
でも、天候悪化は仕方ないですし、いくら整備しても完ぺきな機械システムなどありませんから欠航は仕方ないですね。無理に飛ばさなかった全日空には満足です。

そんなハプニングを楽しむのも旅の楽しみの一つです。
今年も良い旅になりました。

来年も是非行きたいと思います。
観光地はこの3年でほぼ網羅したので、今後は生活目線のロングステイを想定した旅にしていきたいと思います。


同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

Posted by エディ タチカワ at 22:07│Comments(0)サーフィン旅行沖縄
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニライカナイの島 2014 その4
    コメント(0)