2015年04月16日
SURF 外海→内海 4月16日
このところは雨の日ばかりの天候不順。
雨が降れば波が上がりそうなものですが、そうばかりではないのが難しい所。
でも、昨日の夕方くらいからナウファスのデータでは波の周期が長くなっていました。


昨日の22時には波高130cm、周期8秒を越えてきました。
外海はアタマくらいのサイズにあがりそうです。
SPLのメンバーには外海に向かうことを告げておきました。

今日は気合が入っていて、昨日のうちにお湯以外の荷物をクルマに積んでおきました。
4時過ぎには出発し、磐田に到着したのは5時15分。
丁度、陽が昇る時間帯でした。
そして、波は

バッチリです。
しかし、西風が強いので他のポイントは全滅の可能性が高く、混雑することが予想されます。
気温9℃の寒い中、急いで着替えていたら

地元のクボッキーが新聞を持ってきてくれました。
そして、

クボッキー自作の本革製フィンケース。
なかなかカッコイイ。
既にあの有名な個性派サーファーから注文を頂いているそうです。

当然のことながら、右側のメインブレイクは上手いロングボーダーが既に10人以上。
短いボードではあまり乗れそうもありません。
左のローカルポイントは今日もいつものメンバーが大声でコーチしあって乗っています。
残された場所は中央のアウトサイド。
ミドルが深くなっていて波が消えてしまいますが、アウトサイドはメインブレイクよりも遠くからブレイクしているので人が少なくロングも居ないこの波をDoc.Bushwacker6'6"のシングルフィンで狙うことにしました。
波情報の通りムネ~カタ~アタマの良い波でした。
メジャーポイントで人が多いのであまり好きなポイントではありませんが、エディシフトで一人沖で波待ち。
最初のうち、アウトから次々乗れて、あっという間に10本。今日は乗りまくりかと思いましたが、
だんだん周りに人が集まってきてしまいました。
そうなると競いたくない私はどんどんアウトへ出ていき乗れる波が減ってしまう展開。
それでも約2時間で20本のセットに乗れて、最後は特大に乗って帰ろうと待って待ってやっと来た波に2連続でパーリング。
脚力の限界でした。







お手頃でいい波でした。満喫できました。
今日はSHADE'Sさんは海の定休日。いい波で会えなくて残念でしたが、菊川の救命士Sさんには会えました。写真は撮れませんでしたが今日も目立っていました。いい波の日はいい場所に必ず居ますね。皆さんいい波当てる嗅覚が素晴らしい。
さて、今日はポリタンクを2個積んできたのです。
久々に2ラウンドやるつもりでした。一旦着替え、内海に移動しました。
出勤前に内海に来ていたSPLシュージ君からポイント情報をもらっていたので、そこへ直行。

朝一は無風だったようですが、9時を過ぎていたのでサイドオフショアの風が吹いていました。
朝一サーファーが帰っていく時間帯。
疲れていたので30分ほど昼寝をしてから再び準備。
太陽が照りつけて気温も一気に22℃まで上昇。暑いくらいになりました。
2ラウンド目はブーツをやめて今季初の素足で入りました。

今日は久々にロングボードを持ってきたのです。何か月ぶりでしょうか。

サーファーは既に見渡す限りで5名ほど。波はヒザ。しかもほとんどダンパー。
他の人もあまり乗れていませんでしたが、自分的にもダメダメ。
波を選んで乗りましたが、テイクオフした後のボトムターンでパーリングを繰り返してしまいました。
まだまだ長さに慣れていない感じです。
長く乗れる波もありましたが、1時間やらずに20本で終了。疲れました。
上がってここの常連さんに相談したら、
「視線が下(ボードの先端)にいっているんじゃないかな、ボードを信じて視線を上げれば」とのアドバイスをいただきました。
ノーズが刺さる心配から視線が下がって重心が前に行ってしまうようです。
次回は気をつけよう。
暑いくらいで気持ち良いので12時近くまでビーチでうだうだして、

13時前くらいのお客が帰りだしたつかもと食堂へ。
今日は初めて焼肉定食を頂きました。
これも美味かったです。
ごちそうさまでした。
明日の金曜日と明後日の土曜日は仕事なので、ブログはお休みです。
雨が降れば波が上がりそうなものですが、そうばかりではないのが難しい所。
でも、昨日の夕方くらいからナウファスのデータでは波の周期が長くなっていました。


昨日の22時には波高130cm、周期8秒を越えてきました。
外海はアタマくらいのサイズにあがりそうです。
SPLのメンバーには外海に向かうことを告げておきました。

今日は気合が入っていて、昨日のうちにお湯以外の荷物をクルマに積んでおきました。
4時過ぎには出発し、磐田に到着したのは5時15分。
丁度、陽が昇る時間帯でした。
そして、波は

バッチリです。
しかし、西風が強いので他のポイントは全滅の可能性が高く、混雑することが予想されます。
気温9℃の寒い中、急いで着替えていたら

地元のクボッキーが新聞を持ってきてくれました。
そして、

クボッキー自作の本革製フィンケース。
なかなかカッコイイ。
既にあの有名な個性派サーファーから注文を頂いているそうです。

当然のことながら、右側のメインブレイクは上手いロングボーダーが既に10人以上。
短いボードではあまり乗れそうもありません。
左のローカルポイントは今日もいつものメンバーが大声でコーチしあって乗っています。
残された場所は中央のアウトサイド。
ミドルが深くなっていて波が消えてしまいますが、アウトサイドはメインブレイクよりも遠くからブレイクしているので人が少なくロングも居ないこの波をDoc.Bushwacker6'6"のシングルフィンで狙うことにしました。
波情報の通りムネ~カタ~アタマの良い波でした。
メジャーポイントで人が多いのであまり好きなポイントではありませんが、エディシフトで一人沖で波待ち。
最初のうち、アウトから次々乗れて、あっという間に10本。今日は乗りまくりかと思いましたが、
だんだん周りに人が集まってきてしまいました。
そうなると競いたくない私はどんどんアウトへ出ていき乗れる波が減ってしまう展開。
それでも約2時間で20本のセットに乗れて、最後は特大に乗って帰ろうと待って待ってやっと来た波に2連続でパーリング。
脚力の限界でした。







お手頃でいい波でした。満喫できました。
今日はSHADE'Sさんは海の定休日。いい波で会えなくて残念でしたが、菊川の救命士Sさんには会えました。写真は撮れませんでしたが今日も目立っていました。いい波の日はいい場所に必ず居ますね。皆さんいい波当てる嗅覚が素晴らしい。
さて、今日はポリタンクを2個積んできたのです。
久々に2ラウンドやるつもりでした。一旦着替え、内海に移動しました。
出勤前に内海に来ていたSPLシュージ君からポイント情報をもらっていたので、そこへ直行。

朝一は無風だったようですが、9時を過ぎていたのでサイドオフショアの風が吹いていました。
朝一サーファーが帰っていく時間帯。
疲れていたので30分ほど昼寝をしてから再び準備。
太陽が照りつけて気温も一気に22℃まで上昇。暑いくらいになりました。
2ラウンド目はブーツをやめて今季初の素足で入りました。

今日は久々にロングボードを持ってきたのです。何か月ぶりでしょうか。

サーファーは既に見渡す限りで5名ほど。波はヒザ。しかもほとんどダンパー。
他の人もあまり乗れていませんでしたが、自分的にもダメダメ。
波を選んで乗りましたが、テイクオフした後のボトムターンでパーリングを繰り返してしまいました。
まだまだ長さに慣れていない感じです。
長く乗れる波もありましたが、1時間やらずに20本で終了。疲れました。
上がってここの常連さんに相談したら、
「視線が下(ボードの先端)にいっているんじゃないかな、ボードを信じて視線を上げれば」とのアドバイスをいただきました。
ノーズが刺さる心配から視線が下がって重心が前に行ってしまうようです。
次回は気をつけよう。
暑いくらいで気持ち良いので12時近くまでビーチでうだうだして、

13時前くらいのお客が帰りだしたつかもと食堂へ。
今日は初めて焼肉定食を頂きました。
これも美味かったです。
ごちそうさまでした。
明日の金曜日と明後日の土曜日は仕事なので、ブログはお休みです。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 19:18│Comments(0)
│サーフィン