2015年07月18日
ビーチで救急法講習会 at ヨコノリ文化交流会
雲は多いけど雨はほとんど止んで、ヨコノリ文化交流会 夏場所 @なごみ サマーキャンプも予定通りの開催となりました。
会場は須々木海岸の水門前。


今日の須々木のSURF写真はWAVESPLASHさんでも掲載されていて、Rokoさん夫婦やスズキのスズキさんもバッチリ写っているいい波。
ロングボードには最適な波のようでした。

さて、ヨコノリ文化交流会の子供と大人のサーフィンジャムセッション&救急法
先ずは水の中に入りたくてうずうずしている子供と大人が海に。


ムネオ君のお仲間を中心に錚々たるメンバーと子供たち。

さっそく海に向かいます。

ライフベストなど安全装備も、教えるメンバーもハイレベル。

多くの人の目に触れるブログなので子供たちの顔ができるだけ特定できないように写真を撮っていますが、
本当はみんなの楽しそうな笑顔をお見せしたいところです。


さっそく成果がでています。



そして、そろそろ気が済んだかなと思われるころ合いを見計らって、

海で溺れた子供に対しすぐに大人がとるべき行動から解説し、皆さんに子供と大人の人形を使って心肺蘇生を体験していただきました。
こういった緊急事態にはできるだけ簡単な(単純な)方法で手当をするべきです。
同じCPRでも従来の方法では手順を覚えていられなかったりします。それではいざという時に役に立ちません。
そこで、イギリスやアメリカでは既に当たりまえになっている『Hands Only CPR』を体験していただきました。
岸に引き揚げた子供は波打ち際で良いのですぐに横たえて意識を確認します。
肩を叩いて呼びかけても応じなければすぐに救急車を呼びます。
そして胸やお腹の動きを見て規則正しい呼吸がなかったら(不規則な呼吸のような動きもNG)すぐに胸部圧迫(心臓マッサージ)を行います。断続的に休まずに救急車が到着するまで続けます。
体力勝負になる単純作業ですから、何人かで交代でできると最善です。
やることはそれだけ。恐がらずしっかり圧迫することです。極端な事を言えば、仮に胸骨が折れても助かれば治せるのです。やらなければ助かりませんが、下手でもやれば助かる可能性があるのです。

みなさん真剣にやってくれ、私としてもここで講習会を行って良かったなと思いました。






終了し、みんなが帰っていく中、スコーピオン6'4"を持ち出してサーフィンしました。
サイズは落ちていましたが、非常に乗りやすく、ノーズライドでロングライドできるタルい波。
明日からSPLの伊豆合宿があるので40分ほどで切り上げました。
今日も充実の1日でした。主催者の山本 敬史さん、ムネオ君、ありがとうございました。
会場は須々木海岸の水門前。


今日の須々木のSURF写真はWAVESPLASHさんでも掲載されていて、Rokoさん夫婦やスズキのスズキさんもバッチリ写っているいい波。
ロングボードには最適な波のようでした。

さて、ヨコノリ文化交流会の子供と大人のサーフィンジャムセッション&救急法
先ずは水の中に入りたくてうずうずしている子供と大人が海に。


ムネオ君のお仲間を中心に錚々たるメンバーと子供たち。

さっそく海に向かいます。

ライフベストなど安全装備も、教えるメンバーもハイレベル。

多くの人の目に触れるブログなので子供たちの顔ができるだけ特定できないように写真を撮っていますが、
本当はみんなの楽しそうな笑顔をお見せしたいところです。


さっそく成果がでています。



そして、そろそろ気が済んだかなと思われるころ合いを見計らって、

海で溺れた子供に対しすぐに大人がとるべき行動から解説し、皆さんに子供と大人の人形を使って心肺蘇生を体験していただきました。
こういった緊急事態にはできるだけ簡単な(単純な)方法で手当をするべきです。
同じCPRでも従来の方法では手順を覚えていられなかったりします。それではいざという時に役に立ちません。
そこで、イギリスやアメリカでは既に当たりまえになっている『Hands Only CPR』を体験していただきました。
岸に引き揚げた子供は波打ち際で良いのですぐに横たえて意識を確認します。
肩を叩いて呼びかけても応じなければすぐに救急車を呼びます。
そして胸やお腹の動きを見て規則正しい呼吸がなかったら(不規則な呼吸のような動きもNG)すぐに胸部圧迫(心臓マッサージ)を行います。断続的に休まずに救急車が到着するまで続けます。
体力勝負になる単純作業ですから、何人かで交代でできると最善です。
やることはそれだけ。恐がらずしっかり圧迫することです。極端な事を言えば、仮に胸骨が折れても助かれば治せるのです。やらなければ助かりませんが、下手でもやれば助かる可能性があるのです。

みなさん真剣にやってくれ、私としてもここで講習会を行って良かったなと思いました。






終了し、みんなが帰っていく中、スコーピオン6'4"を持ち出してサーフィンしました。
サイズは落ちていましたが、非常に乗りやすく、ノーズライドでロングライドできるタルい波。
明日からSPLの伊豆合宿があるので40分ほどで切り上げました。
今日も充実の1日でした。主催者の山本 敬史さん、ムネオ君、ありがとうございました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 17:19│Comments(0)
│サーフィン