2008年09月21日

おみやげ 2

今日は常葉学園短期大学で、2年前に卒業生した人たちを対象とした小児救急救命法講座があったのでブログ更新が遅くなってしまいました。

常葉学園では、卒業したら「さようなら」ではなく、社会人になってからも学校に戻ってブラッシュアップができるような継続教育の発想が重要だと考えているようです。救急法は一生必要になるものです。医学の進歩に沿って進化していく救急法も2年おきにブラッシュアップしていって欲しいと思います。また、卒業生同士が再び同じ教室で学ぶことは、単なる同窓会以上の意義があるのではないかと思います。


さて、表題のおみやげです。
こまごまとしたフィンランドのお土産の中で特に目立つデザインのパッケージがこのDesign Forum Shopのものでした。
おみやげ 2

何が入っているのだろうとわくわくしながら開封したところ、出てきたのがコレ。

おみやげ 2

???キーホルダー??
ルアーのキーホルダーです。何で??

はっと思いだしました。

ルアーの代名詞と言えるルアー、それはRapara(ラパラ)です.

ラパラはフィンランド生まれの会社だということを思い出しました。
おみやげ 2

私は小学生のころから釣りが大好きで、中学生の頃からルアーフィッシングを始めました。
当時テレビ番組11PMで放送されたイレブン・フィッシングは眠い目をこすりながら夢中で見たものです。
ホントは、他の曜日の11PMもこっそり観てましたけど・・・・。

当時ラパラは超高級品で1か月のおこずかいではとても買えない代物でした。
おこずかいを貯めて初めてラパラを手にしたのは1972年、中学3年のことでした。
おみやげ 2

ラパラの歴史は1930年代に始まります。フィンランドの貧しい漁師だったラウリ・ラパラは獲物を捕るために工夫を重ね、小魚を模したルアーを作りました。
これにより漁獲をどんどん増やし評判になりました。ラパラの所へはルアーの注文が殺到するようになり1950年代にはヘルシンキオリンピックを機にアメリカで大ブレイク。
一時は300万個のバックオーダーを抱えるほどの大ブームになりました。

もっとも、このルアーはバルサ材を削り出して成型するハンドメイドで、1個1個水槽で泳がせて動きを調整していましたから、とても製造できる数量ではないですね。

今でも、ラパラを置いていない釣り道具屋(ルアーのある店で)は世界中さがしても無いかもしれません。
そんな隠れた世界的ブランドもフィンランド生まれなのです。

なんか、古いフィッシングタックルを持って釣りに行きたくなってしまいました。


同じカテゴリー(お気に入り・お楽しみ)の記事画像
愛知史跡巡り  犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
同じカテゴリー(お気に入り・お楽しみ)の記事
 愛知史跡巡り 犬山城と小牧城 (2025-05-17 17:50)
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)

Posted by エディ タチカワ at 23:08│Comments(6)お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
疑似餌ですねぇ
丘釣り専門のおじさんにとって
疑似餌は重要なポイントですが
体型をカバーする為の疑似餌は
本物以上に高額になってしまいます。
最近は巧妙になって
餌だけとられてしまいます

ざんねん
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年09月22日 08:57
コンビニおじさん

何年か前の芦ノ湖特別解禁で大物のニジマスを自慢の自作ルアーで釣りあげたのですが、針を外す時に暴れられて、指にグサリと疑似バリが刺さり骨まで達してしまい、たいへん痛い思いをしました。
美しい魚は釣りあげる最後に大暴れします。

それを教訓に現在は丘釣りも自粛しております。


餌を盗られても、大ケガよりは良いですよ。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年09月22日 11:45
自慢の自作ルアーに
当然 自慢の竿ですよねぇ
おじさんも大怪我しないように
獲物の取り込みは慎重にしないと・・・(・_・;)
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年09月22日 12:30
ラパラのルアーさいこうです。

動きはさいこうどこのルアーにもまけません。

中学の時ラパラのルアーをもって芦ノ湖に釣りにいったのを思いだしました。

今度いしょに釣りにいきましょう。
Posted by キムチたくわん at 2008年09月22日 20:30
コンビニおじさん

カーボンの反発力の高いトラウトロッド
『モンスター・ブラウン』という堅めで長い竿を好んで使っていますが
だいぶ古くなってきたので
剛性が落ちてきているように感じています。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年09月23日 17:06
キムチたくわんさん

行きたいですねえ。ルアーフィッシング。

私も中学生の時、電車とバスを乗り継いで、友人と芦ノ湖1泊の釣りに行った思い出があります。
野池のバス釣りもやりましたが、芦ノ湖の景色と澄んだ空気が好きです。
釣れても釣れなくても湖岸をひたすらモンスター・ブラウンとスーパー・レインボーを狙って釣り歩くのが最高にいい気分です。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年09月23日 17:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おみやげ 2
    コメント(6)