2017年02月25日
近況報告 と、SURF 外海 2月22日
またも10日以上ブログもFacebookも書く時間がありませんでした。
東京の(株)朝日旅行の東海道五十三次ウォーキングツアーの仕事は静岡→岡部→藤枝の1泊2日の7回14日間が全て無事終了しました。
ブログに詳細をアップしたかったのですが、次のコースの企画が忙しく書く時間がありませんでした。また改めて書きたいと思っています。
これまでの救急法講座の仕事と某公共施設の仕事はそのまま続けているうえに今回の旅行会社の仕事が加わって休む間もありません。
そしてツアーは既に藤枝→金谷→掛川の第一回目が今週ありました。今回も私のお気に入りのお店をツアーに組み込んでもらいました。第一回目のお客様に大好評だったのが島田の蕎麦屋『雪月花』さんのランチ。


東海道ツアーの客のほとんどが年配でかなり高収入の方たち。日本中、世界中を旅してきた人たちがほとんど。
東京の高級店に行き慣れた人たちなのですが、『雪月花』さんの料理は大絶賛でした。
食事の質にはかなりウルサイわがままなお客様が多いので、お店の選定には最善の注意を払っています。しかし、朝駅から歩きだしてお昼頃にタイミングよく寄れる旧東海道沿いのお店なんてなかなかありません。お店探しには苦労していますが、おかげさまでブログ繋がりの人脈がおおいに役立っています。
実は雪月花さんは昨年秋に東京日本橋に移転し東京でも話題となっている『蕎ノ字』さんの従兄弟のお店。
蕎ノ字さんも以前はこちらのお店を手伝っていたのだそうです。
その『日本橋 蕎ノ字』さんですが、22日のSBSテレビ『静岡発そこ知り』で大々的に取り上げられていましたし、『danchu』『週刊新潮』『ブルータス』『家庭画報』などで話題の店として取り上げられ有名人も訪れるようになっているようです。腕は確かですし、常に新しいものを考えてますからあっという間に日本橋の名店に数えられるようになると思います。一緒にサーフィンに行ける日は遠くなりそうですが、応援しています。
さて、このところほとんど休みが無い状態で仕事をしていますが、今週の水曜日(22日)は曇りながら風が無かったので午前中時間を作って海へ行ってきました。


御前崎へ行きましたが、限界小波でサーファーは3人だけ。
波は入りたくなるような波ではなかったですが、せっかく来たので入りました。
曇って寒々しい風景でしたが無風でしたので寒くはないだろうと3ミリのバックジップのフルスーツ(セミドライではない)。
もちろんインナーの上下は着ました。
それにプラスしてインナーネックと手足に止水ベルトを装着するとほとんど水が入って来ない簡易ドライスーツの出来上がり。

寒くないどころかけっこうポカポカしてご機嫌でした。風が無ければお日様が出なくても寒くはないですね。

FURROWのスカッシュ スタビー エッジボード7'0"の進水式。

イワモト所長撮影のスマホ動画より切り出し

波が波だけに、全然気合が入らず進水式のウキウキ気分にはならず。
30本くらいは乗りましたが、慣れない癖のあるボードで自己新記録のパーリング8回を記録しました(笑)
エッジ部分の削り落とし方で、アウトラインからは想像できない浮力バランスになっているので、ついつい前の方に乗り過ぎてしまいました。
しかしながら走り出すと造波抵抗を感じない別次元の滑りとなるのが強く感じられました。
このボードもエッジボード独特の癖が強く500本くらい乗ってみないと良さを引き出せないかもしれませんね。
そんなこんなで3月も大忙しとなりそうです。
5月くらいからは時間ができそうなのでまたトリップに行こうかな。
東京の(株)朝日旅行の東海道五十三次ウォーキングツアーの仕事は静岡→岡部→藤枝の1泊2日の7回14日間が全て無事終了しました。
ブログに詳細をアップしたかったのですが、次のコースの企画が忙しく書く時間がありませんでした。また改めて書きたいと思っています。
これまでの救急法講座の仕事と某公共施設の仕事はそのまま続けているうえに今回の旅行会社の仕事が加わって休む間もありません。
そしてツアーは既に藤枝→金谷→掛川の第一回目が今週ありました。今回も私のお気に入りのお店をツアーに組み込んでもらいました。第一回目のお客様に大好評だったのが島田の蕎麦屋『雪月花』さんのランチ。


東海道ツアーの客のほとんどが年配でかなり高収入の方たち。日本中、世界中を旅してきた人たちがほとんど。
東京の高級店に行き慣れた人たちなのですが、『雪月花』さんの料理は大絶賛でした。
食事の質にはかなりウルサイわがままなお客様が多いので、お店の選定には最善の注意を払っています。しかし、朝駅から歩きだしてお昼頃にタイミングよく寄れる旧東海道沿いのお店なんてなかなかありません。お店探しには苦労していますが、おかげさまでブログ繋がりの人脈がおおいに役立っています。
実は雪月花さんは昨年秋に東京日本橋に移転し東京でも話題となっている『蕎ノ字』さんの従兄弟のお店。
蕎ノ字さんも以前はこちらのお店を手伝っていたのだそうです。
その『日本橋 蕎ノ字』さんですが、22日のSBSテレビ『静岡発そこ知り』で大々的に取り上げられていましたし、『danchu』『週刊新潮』『ブルータス』『家庭画報』などで話題の店として取り上げられ有名人も訪れるようになっているようです。腕は確かですし、常に新しいものを考えてますからあっという間に日本橋の名店に数えられるようになると思います。一緒にサーフィンに行ける日は遠くなりそうですが、応援しています。
さて、このところほとんど休みが無い状態で仕事をしていますが、今週の水曜日(22日)は曇りながら風が無かったので午前中時間を作って海へ行ってきました。


御前崎へ行きましたが、限界小波でサーファーは3人だけ。
波は入りたくなるような波ではなかったですが、せっかく来たので入りました。
曇って寒々しい風景でしたが無風でしたので寒くはないだろうと3ミリのバックジップのフルスーツ(セミドライではない)。
もちろんインナーの上下は着ました。
それにプラスしてインナーネックと手足に止水ベルトを装着するとほとんど水が入って来ない簡易ドライスーツの出来上がり。

寒くないどころかけっこうポカポカしてご機嫌でした。風が無ければお日様が出なくても寒くはないですね。

FURROWのスカッシュ スタビー エッジボード7'0"の進水式。

イワモト所長撮影のスマホ動画より切り出し

波が波だけに、全然気合が入らず進水式のウキウキ気分にはならず。
30本くらいは乗りましたが、慣れない癖のあるボードで自己新記録のパーリング8回を記録しました(笑)
エッジ部分の削り落とし方で、アウトラインからは想像できない浮力バランスになっているので、ついつい前の方に乗り過ぎてしまいました。
しかしながら走り出すと造波抵抗を感じない別次元の滑りとなるのが強く感じられました。
このボードもエッジボード独特の癖が強く500本くらい乗ってみないと良さを引き出せないかもしれませんね。
そんなこんなで3月も大忙しとなりそうです。
5月くらいからは時間ができそうなのでまたトリップに行こうかな。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)