2017年05月16日
宮崎トリップ2017 5月15日・16日
6連休の最初の土曜・日曜は御前崎→浜岡なごみ→須々木と昨年の鳥人間サーフィンコンテストの面々が集まってのサーフミーティングでした。
写真も撮ったのですが、ブログを書く時間もないまま宮崎へ来てしまいました。またの機会に書いてみます。
さて、5月15日(月)。
ジミーのクルマで静岡空港へ。
ようやく取れた連休ですから、有意義に使いたいということで宮崎へ飛びました。

静岡空港を13:10に出発する鹿児島行のFDAの便、今回はピンクの機体でした。昨年の往きの便は赤い機体でしたね。
空港で搭乗前のセキュリティチェックでちょっと止められてしまいました。
引っかかりそうな物は持っていないはずなのでちょっとびっくり。
バッグの中身を全部出せと言うのです。

原因はコレでした。X線を通した画像ではその形状から刀のような物ではないかと疑われたのでした。
細身のフレックスフィンは気を付けましょう(笑)
搭乗してまたびっくり。

なんと昨年の宮崎トリップの時と同じフライトアテンダントの野口さんではないですか。
ジミーのお気に入りだったので記念写真撮っておきました。
すると、こんなプレゼントが・・・

手書きのメッセージを書き込んだキャンディ入りの紙コップ。
ジミーの有頂天な顔(笑)
この旅もいい旅になりそうです。
FDAと野口さん、素晴らしいホスピタリティで感激しました。

窓から宮崎の海岸線が見えてきました。左下に自衛隊新田原基地の滑走路が見えたので、日向灘の沖合からの写真になると思います。でも今回は休みが4日間しか取れなかったので宮崎市周辺だけで日向へは行かない予定なのです。

隣を見ると、にやけた顔で自分の名刺に野口さん宛のお礼のメッセージをせっせと書き込むジミー。
鹿児島空港着は14:45。乗客は少ないので預け荷物もすぐに出て来てレンタカー屋にもすぐにたどり着けました。
走行距離が長くなると思い今回もバジェットレンタカーでFitハイブリッドを指定しました。
鹿児島空港から高速道路に乗って1時間半ほどで宮崎へ到着。

今回も青島ビーチに近いペンション青島に入りました。
荷を解く前に波のチェックをしましたが、青島はオンショアのスネ~ヒザ。
そこで木崎浜に行ってみました。

こちらもオンショアでぐちゃぐちゃのヒザ~モモ。波情報の点数は✕10点と最悪。
普通ではテイクオフもままならない波ですが、



メチャメチャハイレベルなローカルセッション。
ミッドレングスのオジサンにはお呼びでない世界。
見学だけで本日は終了としました。
夕飯は青島から15分くらいの宮崎大学そばの海鮮茶屋 うを佐。

釜飯とチキン南蛮のセットが1000円と安いのにボリューム満点で味も良し。
宮崎は外食も美味しくて安いんです。
5月16日
朝5時に目が覚めるものの、波が期待できないので部屋でうだうだ。
5時前に起きて波チェックに行ったジミーの報告は無風で面ツルなれどスネ~ヒザ。
それでも木崎浜ならということで見に行きました。
波は面はきれいでしたがコシくらい。
速いブレイクに上手い連中が集中していました。
そこで急遽、波情報で△40点が出ている日向に向かうことにしました。
そしてそんな時にタイミング良く日向のニシオさんから連絡が入ったので金ヶ浜にむかっていることを伝えました。
金ヶ浜まで2時間弱かかりますが、いい波なら労力は惜しみません。

民宿金ヶ浜の駐車場でニシオさんと合流。
ニシオさんは4年前のバンダ・アチェで同宿となり知り合ったのですが、私の10年来の宮崎の友人のミエさんと友人だということがあとでわかり、昨年も一昨年の宮崎トリップでも一緒にサーフしてくれているのです。
金ヶ浜はモモ~コシたまにハラくらい。
マイルドな形の良い波が来ていました。

サーファーは最大15人くらい。
ニシオさんの話では平日にしては混んでいる方だとのこと。
早速3人でエントリーしました。

ジミーは今回2本のボードを持ってきていました。これはDoc Bushwacker。
ニシオさんはHSのヒプトクリプト5'8"。ニシオさんはアチェ、二アス、シメルーとバレル大好きな人なので、ヒプトクリプトがぴったりのイメージですね。


昼前に一旦上がり、ニシオさんが秘蔵のポイントを紹介してくれました。
もちろんリーフのポイントなので・・・今日は入るの・・・遠慮しておきました(笑)
それにしても宮崎は凄いポイントがありますね。
でも、ポイントによって汐の干満でコンディションが変わるので、よく知るローカルと一緒でないと場所を知っているだけでは入れませんね。宮崎のリーフはビジターにはハードルが高いです。無理はしません。

民宿金が浜に戻り、お昼にしました。
ここの食堂が美味しくて安いんです。

私は数量限定の地魚定食にしました。
日によって魚の種類が変わるようです。
今日はホウボウのせいろ蒸しまでついて1080円でした。
美味しかったです。

食堂の窓から見える景色。ロケーションが最高です。

午後のボードはジミーはドラちゃん。
少しでしたがニシオさんにマンダラ アークテールエッジボード5'11"に試乗してもらいました。
私もその間、ニシオさんのヒプトクリプトに乗せてもらいました。
長さは5'8"でしたがテイクオフは問題なくできました。しかし、どう踏めばスピードが上げられるのだったかもう覚えていなかったです。パフォーマンスショートボードの乗り方をすっかり忘れてしまいましたね。もう戻れそうもありません。


午後の方がうねりがしっかりしてきて波は良くなってきました。
最強のドラちゃんのジミーとエッジボードの私がピークに陣取ってしまうと来る波来る波乗れてしまいます。
ビジターで来てあまり乗ってしまうのも申し訳ないので途中から遠慮して端っこで波待ち。
もうジジイなんだからほどほどにしましょうね。
今日はすっかり子供のように遊びまくりました。
明日も朝から日向に向かいます。
写真も撮ったのですが、ブログを書く時間もないまま宮崎へ来てしまいました。またの機会に書いてみます。
さて、5月15日(月)。
ジミーのクルマで静岡空港へ。
ようやく取れた連休ですから、有意義に使いたいということで宮崎へ飛びました。

静岡空港を13:10に出発する鹿児島行のFDAの便、今回はピンクの機体でした。昨年の往きの便は赤い機体でしたね。
空港で搭乗前のセキュリティチェックでちょっと止められてしまいました。
引っかかりそうな物は持っていないはずなのでちょっとびっくり。
バッグの中身を全部出せと言うのです。

原因はコレでした。X線を通した画像ではその形状から刀のような物ではないかと疑われたのでした。
細身のフレックスフィンは気を付けましょう(笑)
搭乗してまたびっくり。

なんと昨年の宮崎トリップの時と同じフライトアテンダントの野口さんではないですか。
ジミーのお気に入りだったので記念写真撮っておきました。
すると、こんなプレゼントが・・・

手書きのメッセージを書き込んだキャンディ入りの紙コップ。
ジミーの有頂天な顔(笑)
この旅もいい旅になりそうです。
FDAと野口さん、素晴らしいホスピタリティで感激しました。

窓から宮崎の海岸線が見えてきました。左下に自衛隊新田原基地の滑走路が見えたので、日向灘の沖合からの写真になると思います。でも今回は休みが4日間しか取れなかったので宮崎市周辺だけで日向へは行かない予定なのです。

隣を見ると、にやけた顔で自分の名刺に野口さん宛のお礼のメッセージをせっせと書き込むジミー。
鹿児島空港着は14:45。乗客は少ないので預け荷物もすぐに出て来てレンタカー屋にもすぐにたどり着けました。
走行距離が長くなると思い今回もバジェットレンタカーでFitハイブリッドを指定しました。
鹿児島空港から高速道路に乗って1時間半ほどで宮崎へ到着。

今回も青島ビーチに近いペンション青島に入りました。
荷を解く前に波のチェックをしましたが、青島はオンショアのスネ~ヒザ。
そこで木崎浜に行ってみました。

こちらもオンショアでぐちゃぐちゃのヒザ~モモ。波情報の点数は✕10点と最悪。
普通ではテイクオフもままならない波ですが、



メチャメチャハイレベルなローカルセッション。
ミッドレングスのオジサンにはお呼びでない世界。
見学だけで本日は終了としました。
夕飯は青島から15分くらいの宮崎大学そばの海鮮茶屋 うを佐。

釜飯とチキン南蛮のセットが1000円と安いのにボリューム満点で味も良し。
宮崎は外食も美味しくて安いんです。
5月16日
朝5時に目が覚めるものの、波が期待できないので部屋でうだうだ。
5時前に起きて波チェックに行ったジミーの報告は無風で面ツルなれどスネ~ヒザ。
それでも木崎浜ならということで見に行きました。
波は面はきれいでしたがコシくらい。
速いブレイクに上手い連中が集中していました。
そこで急遽、波情報で△40点が出ている日向に向かうことにしました。
そしてそんな時にタイミング良く日向のニシオさんから連絡が入ったので金ヶ浜にむかっていることを伝えました。
金ヶ浜まで2時間弱かかりますが、いい波なら労力は惜しみません。

民宿金ヶ浜の駐車場でニシオさんと合流。
ニシオさんは4年前のバンダ・アチェで同宿となり知り合ったのですが、私の10年来の宮崎の友人のミエさんと友人だということがあとでわかり、昨年も一昨年の宮崎トリップでも一緒にサーフしてくれているのです。
金ヶ浜はモモ~コシたまにハラくらい。
マイルドな形の良い波が来ていました。

サーファーは最大15人くらい。
ニシオさんの話では平日にしては混んでいる方だとのこと。
早速3人でエントリーしました。

ジミーは今回2本のボードを持ってきていました。これはDoc Bushwacker。
ニシオさんはHSのヒプトクリプト5'8"。ニシオさんはアチェ、二アス、シメルーとバレル大好きな人なので、ヒプトクリプトがぴったりのイメージですね。


昼前に一旦上がり、ニシオさんが秘蔵のポイントを紹介してくれました。
もちろんリーフのポイントなので・・・今日は入るの・・・遠慮しておきました(笑)
それにしても宮崎は凄いポイントがありますね。
でも、ポイントによって汐の干満でコンディションが変わるので、よく知るローカルと一緒でないと場所を知っているだけでは入れませんね。宮崎のリーフはビジターにはハードルが高いです。無理はしません。

民宿金が浜に戻り、お昼にしました。
ここの食堂が美味しくて安いんです。

私は数量限定の地魚定食にしました。
日によって魚の種類が変わるようです。
今日はホウボウのせいろ蒸しまでついて1080円でした。
美味しかったです。

食堂の窓から見える景色。ロケーションが最高です。

午後のボードはジミーはドラちゃん。
少しでしたがニシオさんにマンダラ アークテールエッジボード5'11"に試乗してもらいました。
私もその間、ニシオさんのヒプトクリプトに乗せてもらいました。
長さは5'8"でしたがテイクオフは問題なくできました。しかし、どう踏めばスピードが上げられるのだったかもう覚えていなかったです。パフォーマンスショートボードの乗り方をすっかり忘れてしまいましたね。もう戻れそうもありません。


午後の方がうねりがしっかりしてきて波は良くなってきました。
最強のドラちゃんのジミーとエッジボードの私がピークに陣取ってしまうと来る波来る波乗れてしまいます。
ビジターで来てあまり乗ってしまうのも申し訳ないので途中から遠慮して端っこで波待ち。
もうジジイなんだからほどほどにしましょうね。
今日はすっかり子供のように遊びまくりました。
明日も朝から日向に向かいます。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)