2017年12月25日
SURF 伊豆白浜 12月23日・24日 & 松崎健康事業
昨日は今年最後の松崎の健康ウォーキングの講座でした。

今回も土曜から妻と下田入り。今回はいつもよりも早めに家を出ました。

某ホテル駐車場にクルマを置いて市街地を流れる稲生沢川沿いを散策し川沿いにあるNan'z Kitchenへ。

初めてランチをいただきました。

店の前でメニュー看板を見ていたら、ご近所にお住いの白人男性が「コレ、オイシイヨ」と教えてくれました。
黒船来航の町下田は外国人にも大人気の移住先なのですね。
グリルチキンプレート、美味しかったです。
散策をするという妻と別れ、私は

白浜へ。
連休だから駐車場はいっぱいかと思いきや、半分以上空いていて、海の中も平日並みの人しかいません。
この日は朝からムネ~カタ△40点以上の良い波だったのでかなり人が集まっていたようですが、皆さん疲れて帰ってしまったのかもしれません。



波はコシ~ハラでオンショアぎみの微風が吹いていましたが、影響はほとんどない良い状況なので急いで入ることに。今日もマンダラ アークテールエッジボード5'11"。この長さならショートボードばかりのエリアでも文句は出ないでしょう。
でも、私が狙っていたのは、

この岩場ぎりぎりのラインをアウトから狙う事。
岩場のアウトサイドには大きな岩礁が隠れているのですが、ちょっとブレイクしてまたウネリに戻ってしまう波なのです。ウネリのサイズと潮位がマッチするとアウトからインサイドまで乗れる波が立つ場合があります。
今日もこのタイミングに合わせて静岡を出発する時間を決めていたのです。
海に入るとエッジボードに乗っている同年代のローカルの方が居たので話しかけてみました。
こうしてチョットでもコミュニケーションをとっておけば変なプレッシャーを受けなくて済みます。
最初はローカルの皆さんより遠慮気味に小さめに乗り、普通に乗れますよ~アブナイへなちょこじゃありませんよ。と見せておいてだんだんと奥へ・・・。
ショートのローカルが狙わない小ぶりな波ならたくさん乗れます。結構息が切れます。
お腹がいっぱいになってきたところで、最終的には岩場のアウトへ出てセット待ち。誰もアウトへはついてこなかったので一人きり。
岩礁横からインサイドまで何本かセットに乗れました。
最後はインサイドで掘れ掘れになってチューブが狙えそうな波でしたが、水の美しさに見とれちゃいました。
そのまま上がって本日は終了。
一番良いところでスパッとやめておくのが肝要です。
3週連続で黒船ホテルにチェックイン。
夜はスーパーAOKIで買い出しして部屋で夕飯。冬の露天風呂は気持ち良いです。
翌朝は松崎に向かい、健康ウォーキング。
今回は妻の提案で参加者を4つのグループに分け、松崎町民の健康アンバサダー資格を持つ参加者の方をリーダーにしてグループごとに好きなコースを歩いてもらいました。
今回はクリスマスという事でサンタの帽子やトナカイの角を被って歩いてもらいました。

意外なほど、皆さんノリノリで楽しんで歩いてくれました。
グループ分けと仮装はグループごとの連帯感を生んだようで大成功でした。
これで年内の松崎健康ウォーキングはお休みに入り、来年は14日からです。
と、いう事で、しばらく伊豆には来ないかもしれないので、下田経由でもう一回サーフィンすることにしました。

サイズダウンでモモ~コシ▼30点。
人数もガラガラと言える人数。波待ちのポジションもいい場所に入れました。
1時間ほどやりましたが、風も弱く、水温も冷たくはなくローカルでブーツを履いている人は見ませんでした。
家に帰って某波情報の動画を見てたら、映っていました。



今度のセミドライは肩の白い部分が目立つのですぐに私とわかりますね。

今月は伊豆中央道と修善寺道路の領収書が20枚たまりました(笑)

今回も土曜から妻と下田入り。今回はいつもよりも早めに家を出ました。

某ホテル駐車場にクルマを置いて市街地を流れる稲生沢川沿いを散策し川沿いにあるNan'z Kitchenへ。

初めてランチをいただきました。

店の前でメニュー看板を見ていたら、ご近所にお住いの白人男性が「コレ、オイシイヨ」と教えてくれました。
黒船来航の町下田は外国人にも大人気の移住先なのですね。
グリルチキンプレート、美味しかったです。
散策をするという妻と別れ、私は

白浜へ。
連休だから駐車場はいっぱいかと思いきや、半分以上空いていて、海の中も平日並みの人しかいません。
この日は朝からムネ~カタ△40点以上の良い波だったのでかなり人が集まっていたようですが、皆さん疲れて帰ってしまったのかもしれません。



波はコシ~ハラでオンショアぎみの微風が吹いていましたが、影響はほとんどない良い状況なので急いで入ることに。今日もマンダラ アークテールエッジボード5'11"。この長さならショートボードばかりのエリアでも文句は出ないでしょう。
でも、私が狙っていたのは、

この岩場ぎりぎりのラインをアウトから狙う事。
岩場のアウトサイドには大きな岩礁が隠れているのですが、ちょっとブレイクしてまたウネリに戻ってしまう波なのです。ウネリのサイズと潮位がマッチするとアウトからインサイドまで乗れる波が立つ場合があります。
今日もこのタイミングに合わせて静岡を出発する時間を決めていたのです。
海に入るとエッジボードに乗っている同年代のローカルの方が居たので話しかけてみました。
こうしてチョットでもコミュニケーションをとっておけば変なプレッシャーを受けなくて済みます。
最初はローカルの皆さんより遠慮気味に小さめに乗り、普通に乗れますよ~アブナイへなちょこじゃありませんよ。と見せておいてだんだんと奥へ・・・。
ショートのローカルが狙わない小ぶりな波ならたくさん乗れます。結構息が切れます。
お腹がいっぱいになってきたところで、最終的には岩場のアウトへ出てセット待ち。誰もアウトへはついてこなかったので一人きり。
岩礁横からインサイドまで何本かセットに乗れました。
最後はインサイドで掘れ掘れになってチューブが狙えそうな波でしたが、水の美しさに見とれちゃいました。
そのまま上がって本日は終了。
一番良いところでスパッとやめておくのが肝要です。
3週連続で黒船ホテルにチェックイン。
夜はスーパーAOKIで買い出しして部屋で夕飯。冬の露天風呂は気持ち良いです。
翌朝は松崎に向かい、健康ウォーキング。
今回は妻の提案で参加者を4つのグループに分け、松崎町民の健康アンバサダー資格を持つ参加者の方をリーダーにしてグループごとに好きなコースを歩いてもらいました。
今回はクリスマスという事でサンタの帽子やトナカイの角を被って歩いてもらいました。

意外なほど、皆さんノリノリで楽しんで歩いてくれました。
グループ分けと仮装はグループごとの連帯感を生んだようで大成功でした。
これで年内の松崎健康ウォーキングはお休みに入り、来年は14日からです。
と、いう事で、しばらく伊豆には来ないかもしれないので、下田経由でもう一回サーフィンすることにしました。

サイズダウンでモモ~コシ▼30点。
人数もガラガラと言える人数。波待ちのポジションもいい場所に入れました。
1時間ほどやりましたが、風も弱く、水温も冷たくはなくローカルでブーツを履いている人は見ませんでした。
家に帰って某波情報の動画を見てたら、映っていました。



今度のセミドライは肩の白い部分が目立つのですぐに私とわかりますね。

今月は伊豆中央道と修善寺道路の領収書が20枚たまりました(笑)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)