2018年04月18日
SURF 外海→内海 4月18日
今朝は満を持して御前崎に出かけました。

いい波が入っていると確信を持っていました。


バッチリ予想的中。
いや、予想よりもちょっとハードな波。
実は先週から今日はいい波になるのではないかと休みを代わってもらっていたのです。

最近は日本の波情報よりも当たる確率が高いmswの予報。
この情報を参考にしている人も多いと思います。
でも、時々予報がはずれることもあるのです。
日曜の時点でも、月曜の時点でも、水曜日は『フラット』の文字が見えるとおり期待はできないと思うでしょう。
今週日曜日はいい波でしたが、私は日曜は避けるということで海には行きませんでした。
翌月曜日も良い予報でしたが、スルーしました。この時私は水曜日に外海で波が上がると確信していたからです。
mswは一番確度が高い波情報だと思いますが、いくら優秀なシミュレーション技術を持っていても気象というものは完璧には予測は不可能です。
天気図や現地の風などのデータは現地でないと細かいところまでは得られないもの。その辺を分析するとフラットということはあり得ないと思ったのでした。細かい分析方法は今のところ内緒ですけどね(笑)
さて、波は非常に良くて掘れてサイズも充分なグーフィーの波がコンスタントに入って来て皆さんロングライドしていました。


いい写真が撮れそうですね。

入っていくサーファーは皆さん上級者ばかり。見ていて見ごたえがありました。

今日はクルマをクロスビーに替えて初めてボードを2本積んできました。
5'11"と6'4"のエッジボード2本です。
ウェットスーツも5mmのセミドライと3mmのフルスーツ
気合は十分だったのですが・・・

昨夜は、なすびグループがやっている『馳走百年 覚弥別墅』にて恩人の送別会がありまして、美味しい料理と臥龍梅ですっかり酔っぱらってしまいました。
なんとなくカラダが重いのですぐにエントリーするのはちょっと無理。少し汐が引いてメインのアウトサイドがブレイクするまで仮眠することにしました。



9時近くになって、メインのアウトサイドがブレイクし始めたようなので5'11"エッジボードでエントリーしました。


メインのアウトサイドはなかなかブレイクしませんでしたが、ひとり突出した一番アウトに出て、意地で大きいのを待ちました。
同じラインで波待ちをするのは100mほど離れてSUPが1人。他のショートボーダー達は数十メートルインサイド寄りに20名ほど。今日もほぼ一人ぼっちのサーフィンでした。
乗れた本数はわずかでしたが、いいドロップが気持ち良かったです。
しかし、脚力不足を痛感しました。やはりサイズのある波に乗ろうと思ったら必要なのは脚力ですね。
11時前に上がり帰路につきましたが、なんとも不完全燃焼。

静波の磯駒さんでランチを食べて、
静波海岸をチェックしてみました。風はまだ東寄りでしたが、弱まっていて充分にできそうな波。
お腹が落ち着くまでクルマの中で横になっていたら、

楽体さんが通りかかりました。お久しぶりでした。
朝から御前崎に行ったけど、3mmスーツしか持って来なくて、あまりの寒さに入らなかったとのこと。

陽が差してきて暖かくなってきたし、波も




かなりまとまって来て良くなってきましたので、入ることに。
楽体さんが乗るトンビ社製スコーピオン、相変わらずテイクオフが早いですね。





このサイズなら、リラックスできて無理に突っ込んでも恐怖感は無くFUNなサーフィンができました。
脚にかかってくる重力も小さいので脚も楽ちん。
でも、真剣に脚力強化を考えないとトリップが辛くなりそうな気もします。
今日も声を掛けてくれた方もいて、楽しいサーフィンでした。
楽体さん、またご一緒しましょう。

いい波が入っていると確信を持っていました。


バッチリ予想的中。
いや、予想よりもちょっとハードな波。
実は先週から今日はいい波になるのではないかと休みを代わってもらっていたのです。

最近は日本の波情報よりも当たる確率が高いmswの予報。
この情報を参考にしている人も多いと思います。
でも、時々予報がはずれることもあるのです。
日曜の時点でも、月曜の時点でも、水曜日は『フラット』の文字が見えるとおり期待はできないと思うでしょう。
今週日曜日はいい波でしたが、私は日曜は避けるということで海には行きませんでした。
翌月曜日も良い予報でしたが、スルーしました。この時私は水曜日に外海で波が上がると確信していたからです。
mswは一番確度が高い波情報だと思いますが、いくら優秀なシミュレーション技術を持っていても気象というものは完璧には予測は不可能です。
天気図や現地の風などのデータは現地でないと細かいところまでは得られないもの。その辺を分析するとフラットということはあり得ないと思ったのでした。細かい分析方法は今のところ内緒ですけどね(笑)
さて、波は非常に良くて掘れてサイズも充分なグーフィーの波がコンスタントに入って来て皆さんロングライドしていました。


いい写真が撮れそうですね。

入っていくサーファーは皆さん上級者ばかり。見ていて見ごたえがありました。

今日はクルマをクロスビーに替えて初めてボードを2本積んできました。
5'11"と6'4"のエッジボード2本です。
ウェットスーツも5mmのセミドライと3mmのフルスーツ
気合は十分だったのですが・・・

昨夜は、なすびグループがやっている『馳走百年 覚弥別墅』にて恩人の送別会がありまして、美味しい料理と臥龍梅ですっかり酔っぱらってしまいました。
なんとなくカラダが重いのですぐにエントリーするのはちょっと無理。少し汐が引いてメインのアウトサイドがブレイクするまで仮眠することにしました。



9時近くになって、メインのアウトサイドがブレイクし始めたようなので5'11"エッジボードでエントリーしました。


メインのアウトサイドはなかなかブレイクしませんでしたが、ひとり突出した一番アウトに出て、意地で大きいのを待ちました。
同じラインで波待ちをするのは100mほど離れてSUPが1人。他のショートボーダー達は数十メートルインサイド寄りに20名ほど。今日もほぼ一人ぼっちのサーフィンでした。
乗れた本数はわずかでしたが、いいドロップが気持ち良かったです。
しかし、脚力不足を痛感しました。やはりサイズのある波に乗ろうと思ったら必要なのは脚力ですね。
11時前に上がり帰路につきましたが、なんとも不完全燃焼。

静波の磯駒さんでランチを食べて、
静波海岸をチェックしてみました。風はまだ東寄りでしたが、弱まっていて充分にできそうな波。
お腹が落ち着くまでクルマの中で横になっていたら、

楽体さんが通りかかりました。お久しぶりでした。
朝から御前崎に行ったけど、3mmスーツしか持って来なくて、あまりの寒さに入らなかったとのこと。

陽が差してきて暖かくなってきたし、波も




かなりまとまって来て良くなってきましたので、入ることに。
楽体さんが乗るトンビ社製スコーピオン、相変わらずテイクオフが早いですね。





このサイズなら、リラックスできて無理に突っ込んでも恐怖感は無くFUNなサーフィンができました。
脚にかかってくる重力も小さいので脚も楽ちん。
でも、真剣に脚力強化を考えないとトリップが辛くなりそうな気もします。
今日も声を掛けてくれた方もいて、楽しいサーフィンでした。
楽体さん、またご一緒しましょう。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)