2018年09月01日
SURF 外海 9月1日
昨日も海に行くつもりだったのですが、3時起きの予定が気づいたら4時半。
その時間から前回良かった磐田に行っても、汐は満潮でブレイクしづらくなり南西の風も吹き始めて、いい時間は短時間だけだろうと行くのをやめました。
その代わり、銀行に行ったり片付けておきたかった様々な用事にあてました。
午後に東急スクエアへ寄ったのですが、エスカレーターに乗っていてこれを発見!

こんな所で・・・(笑)
明日はしっかり行かなくてはと、SHADE'SさんにLINE入れておきました。
もしもバカでかい台風ウネリが入ってしまっても大波ジャンキーたちが待つ海へ行かねばなりません(笑)
と言う訳で、早めに寝て3時起きで磐田に向かいました。
4時半前に到着しましたが真っ暗なので港でしばらく休憩して明るくなりだしてから現場に入りました。

すぐ後ろからYuta1173さんが、そして名人坂ちゃんもやってきました。


波は安心の満足サイズ。台風ウネリはまだ届いていないようでちょっと安心。
Tバーの西側ではローカルセッションが始まっていましたが、沖の方に垂れこめている黒い雲からは稲光と雷鳴が聞こえてきます。
稲妻がはっきりと海に落ちるのが見えるので、しばらく3人で様子をみました。
雲は西から東へ結構なスピードで移動していて、稲妻もそれに合わせて移動していきます。
明るくなってきたところでエントリー。

今日は久しぶりにマンダラ スーパースタビー7'3"を持ってきました。
台風のウネリに備えて、斜面の大きな波でもテイクオフできる長めのボードを選びました。
今日のコンディションならFurrowのクアッドエッジ6'4"で充分だとは思いましたが、敢えてこれ1本だけ積んできました。
7ft台の長いボードはしばらく乗っていないので、大きい波に向かう前にボードに慣れておこうと思ったからです。
3人しかいないのに3人で一斉に入ったので写真がありませんが、やはり汐が引いている早い時間の方が良い波が入っていました。
ひと足先に上がったYuta1173さんが撮ってくれた写真です。



入ったばかりは、やっぱり長さの感覚がずれていて前の方に乗り過ぎてしまいました。
写真ではマイケル ピーターソンばりのターンに見えますが、前荷重で高速で降り過ぎてノーズのレールが噛んでしまっている写真です(笑)



最初の15分くらいはこれを3人だけで乗れました。
混んでいないので、名人坂ちゃんから少し離れた位置で波待ちし、坂ちゃんが乗るセットの2本目か3本目だけを狙って乗らせてもらいました。
Marbon師匠もそうですが、名人はいい波にテイクオフするためのベストポジションを的確に予測して波待ち位置を調整して乗るのです。
ボードに乗る位置も修正できてますね。
このボード、そんなにテイクオフが早いと感じないのですが、今日も「そのボード、テイクオフが早いですね」と話しかけられました。このボードに乗るとそう話しかけられることが何度もあるのです。




いい波がたくさん入ってきましたが、これも汐が上がってくるにつれ減っていくと思い、1時間と時間の目安を決め集中的に乗りました。
しだいに人が増えてきましたが、久しぶりのお馴染みメンバーが大半。


コール君がミッドレングスに乗るのを初めて見ました。

流石のSHADE'Sさん。明日以降の大波に照準を合わせているのでしょう。


れんこまさんもずいぶんのお久しぶりでした。


こちらも大波ジャンキーのつっきーさん。
私のマンダラ スーパースタビー7'3"はこのつっきーさんの大波用の7'6"(だったかな)からヒントを得ています。



Furrow Arctail Edgeboard 7'で滑走する彼はスズキにお勤めだそうです。スズキ関係者は場所柄多くて当然ですが・・・。
次回はインドのサーフィンの話を詳しく聞きたいです。

圧倒的な本数と大きな波に乗りまくっていた名人坂ちゃん。


スコーピオン走ってましたね。
最後のトリは

スズキのスズキさん。お久しぶりでした。
明日の朝はどれくらいサイズアップするのでしょうか。
外海か、内海か、明日はどっちだ。
その時間から前回良かった磐田に行っても、汐は満潮でブレイクしづらくなり南西の風も吹き始めて、いい時間は短時間だけだろうと行くのをやめました。
その代わり、銀行に行ったり片付けておきたかった様々な用事にあてました。
午後に東急スクエアへ寄ったのですが、エスカレーターに乗っていてこれを発見!

こんな所で・・・(笑)
明日はしっかり行かなくてはと、SHADE'SさんにLINE入れておきました。
もしもバカでかい台風ウネリが入ってしまっても大波ジャンキーたちが待つ海へ行かねばなりません(笑)
と言う訳で、早めに寝て3時起きで磐田に向かいました。
4時半前に到着しましたが真っ暗なので港でしばらく休憩して明るくなりだしてから現場に入りました。

すぐ後ろからYuta1173さんが、そして名人坂ちゃんもやってきました。


波は安心の満足サイズ。台風ウネリはまだ届いていないようでちょっと安心。
Tバーの西側ではローカルセッションが始まっていましたが、沖の方に垂れこめている黒い雲からは稲光と雷鳴が聞こえてきます。
稲妻がはっきりと海に落ちるのが見えるので、しばらく3人で様子をみました。
雲は西から東へ結構なスピードで移動していて、稲妻もそれに合わせて移動していきます。
明るくなってきたところでエントリー。

今日は久しぶりにマンダラ スーパースタビー7'3"を持ってきました。
台風のウネリに備えて、斜面の大きな波でもテイクオフできる長めのボードを選びました。
今日のコンディションならFurrowのクアッドエッジ6'4"で充分だとは思いましたが、敢えてこれ1本だけ積んできました。
7ft台の長いボードはしばらく乗っていないので、大きい波に向かう前にボードに慣れておこうと思ったからです。
3人しかいないのに3人で一斉に入ったので写真がありませんが、やはり汐が引いている早い時間の方が良い波が入っていました。
ひと足先に上がったYuta1173さんが撮ってくれた写真です。



入ったばかりは、やっぱり長さの感覚がずれていて前の方に乗り過ぎてしまいました。
写真ではマイケル ピーターソンばりのターンに見えますが、前荷重で高速で降り過ぎてノーズのレールが噛んでしまっている写真です(笑)



最初の15分くらいはこれを3人だけで乗れました。
混んでいないので、名人坂ちゃんから少し離れた位置で波待ちし、坂ちゃんが乗るセットの2本目か3本目だけを狙って乗らせてもらいました。
Marbon師匠もそうですが、名人はいい波にテイクオフするためのベストポジションを的確に予測して波待ち位置を調整して乗るのです。
ボードに乗る位置も修正できてますね。
このボード、そんなにテイクオフが早いと感じないのですが、今日も「そのボード、テイクオフが早いですね」と話しかけられました。このボードに乗るとそう話しかけられることが何度もあるのです。




いい波がたくさん入ってきましたが、これも汐が上がってくるにつれ減っていくと思い、1時間と時間の目安を決め集中的に乗りました。
しだいに人が増えてきましたが、久しぶりのお馴染みメンバーが大半。


コール君がミッドレングスに乗るのを初めて見ました。

流石のSHADE'Sさん。明日以降の大波に照準を合わせているのでしょう。


れんこまさんもずいぶんのお久しぶりでした。


こちらも大波ジャンキーのつっきーさん。
私のマンダラ スーパースタビー7'3"はこのつっきーさんの大波用の7'6"(だったかな)からヒントを得ています。



Furrow Arctail Edgeboard 7'で滑走する彼はスズキにお勤めだそうです。スズキ関係者は場所柄多くて当然ですが・・・。
次回はインドのサーフィンの話を詳しく聞きたいです。

圧倒的な本数と大きな波に乗りまくっていた名人坂ちゃん。


スコーピオン走ってましたね。
最後のトリは

スズキのスズキさん。お久しぶりでした。
明日の朝はどれくらいサイズアップするのでしょうか。
外海か、内海か、明日はどっちだ。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)