2018年09月15日
伊豆松崎健幸教室 9月14日・SURF静波 9月15日
14日の金曜日は平日ですが松崎の健幸教室でした。妻は火曜日に退院して平常通り仕事しています。
妻は土曜日から大阪へ出張なので今週の松崎は金曜日になりました。


9月のテーマは歩く時の姿勢を正すこと。
あまり広くないホールですが、腕や脚を上げて各部の動きを自然にするための運動がメインでした。
その後は、家で椅子に座ったままでできるストレッチとトレーニング。

これは私も椅子を出して後ろの方でやってみました。
一見すると楽そうだけど、じっくりやると負荷がかかります。
実は翌朝(15日の朝)海に行こうと思ったら腰が少し痛くて腰痛が出たのかと思い起き上がらずにそのまま寝ていたのですが、思い切って起きて少し体を動かしたらなんともありませんでした。
これは普段使われない体幹の筋肉に負荷がかかったので、体幹の筋肉だけに軽い筋肉痛が出たのだと思います。
体幹のトレーニングは大切ですね。簡単にできるので続けたいと思います。
さて平日ですし、海も混まないだろうと午後は下田に行ってサーフィンをする予定でした。
波情報をチェックすると、なんと多々戸浜▼30点、人数60人と出ています。
平日だから混まないと思っていただけにガッカリ。海は止めてこちらに。

松崎から少し下田寄りに街道を走った場所にある『花の三聖苑』へ行ってみました。

先日、テレビの旅番組でここのレストラン『天城山房』を紹介していましたが、平日で空いているだろうと寄ってみたのです。

頼んだのはこれ、桜葉蕎麦とシラス丼のセットです。
シラス丼には西伊豆名物の塩カツオのふりかけがたっぷりかかっていて、ワサビ醤油をかけて食べます。
ワサビは少量にしたつもりでしたが、結構強烈でした(笑)
桜葉の蕎麦も、桜葉の香りがはっきりして他には無い味わいでした。美味しゅうございました。
予定よりも早く帰路についたので、三島から柿田川のサントムーンの辺りを少し歩きました。
今月の末に、昨年関わった東海道五十三次ウォーキングツアーの第2弾が静岡にやってくるのです。
今回も妻にガイドの依頼があったので、昨年以上に快適に歩いてもらえるような休憩所やトイレ探しをしました。
今年は1班だけなので私の応援は必要ないのですが、私がまだ歩いていない三島→原 区間は一緒に歩かせてもらおうと思っているのです。
サーフィンはしない1日でしたが、結構運動したので家に帰って食事をしたら気づかないうちに寝てしまっていました。
そして9月15日(土)
朝は上記の通り起きれなかったのですが、もう一つ起きなかった理由もあります。
今日は海に行くつもりでしたが土曜日ですから当然混雑は避けられません。
朝から雨が降っているので、朝から入っているサーファーは午後まで海に居ないであろうと予測して、午後に行くことにしたのです。
午前中は溜まっていた仕事を片付け、昼前に静波に行ってみました。
風は弱い北東なので、海面がきれいなのは御前崎。そして〇80点という見たことが無い高得点。
これは台風からの長周期の波がオフショアの風に持ち上げられハワイのような大きなチューブ波になっているということでしょう。
我々へなちょこサーファーにはお呼びでない波です。昨日、チャンプ酒井がボードを折ってしまったという大東も一昨日でもハードでしたから。ましてや右手右足がケガで痛いので絶対に無理です。
そこで駿河湾内で東風の影響を受けにくい静波に直行しました。

一昨日よりも1サイズアップしていました。
ただ、セット間が長くゲットは楽そう。人も多めでしたがショートボードがほとんどで、一番アウトに時々入る大きな波に対応できる位置にいる人はわずかです。
それでも昼過ぎて人が減るまで待ちました。

今日のボードは一昨日から積みっぱなしのマッカラム パープルスタッフ 5'10"です。


風の影響はほとんど無く、面もきれいでした。
ロングも3人ほどいましたが、それよりもアウトに出て大きなセットだけを狙いました。
隣のサーファーまでの距離30m~50m。ガラガラで人のストレスが無いのでご機嫌でした。
ダンパーになってしまう波も多かったですが、やはりサイズがあると落下する感覚が気持ち良かったです。



今朝の磐田ではお馴染みの大波ジャンキーな皆さんがニコニコ顔で乗っていたようですが、私にはこれくらいが一番のFUNウェーブですね。
外海と今日の静波の波ではパワーが全然違いますから。
今日の波はダンパーっぽい波でも斜面を降りたボトムから先にある分厚いスープにボードの腹をぶつけると1mくらい泡の上に持ち上げられるフローターができて面白かったです。
結構楽しくセット待ちのサーフィンを満喫できましたが、今日も一番いい波でテイクオフする際に後ろの足をボードから踏み外して転倒。
足腰の疲労の限界を感じて上がりました。
明日の日曜日と振り替え休日の月曜日は混雑を回避したいので仕事を入れました。海には行きません。
明日は晴れて風も穏やかな西に変わりそうですね。湾内はいい波が期待できそうなので皆さん楽しんでください。

さてさてこの夏は暑くてボードショーツで暮らしていて、困ったのが小物の収納。ポケットには入りきらず忘れ物をしそうで心配だったので小さなショルダーバッグを先週買いました。これまで使っていたCROMEのボディバッグはちょっとゴツくて重かったので、軽いナイロン製にしました。
とても便利で重宝していますが、スマートフォンも入れっぱなしになるのです。
電話やメールを頂いても、1日1~2回しかバッグから取り出して見ないのでなかなか返信できないかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
妻は土曜日から大阪へ出張なので今週の松崎は金曜日になりました。


9月のテーマは歩く時の姿勢を正すこと。
あまり広くないホールですが、腕や脚を上げて各部の動きを自然にするための運動がメインでした。
その後は、家で椅子に座ったままでできるストレッチとトレーニング。

これは私も椅子を出して後ろの方でやってみました。
一見すると楽そうだけど、じっくりやると負荷がかかります。
実は翌朝(15日の朝)海に行こうと思ったら腰が少し痛くて腰痛が出たのかと思い起き上がらずにそのまま寝ていたのですが、思い切って起きて少し体を動かしたらなんともありませんでした。
これは普段使われない体幹の筋肉に負荷がかかったので、体幹の筋肉だけに軽い筋肉痛が出たのだと思います。
体幹のトレーニングは大切ですね。簡単にできるので続けたいと思います。
さて平日ですし、海も混まないだろうと午後は下田に行ってサーフィンをする予定でした。
波情報をチェックすると、なんと多々戸浜▼30点、人数60人と出ています。
平日だから混まないと思っていただけにガッカリ。海は止めてこちらに。

松崎から少し下田寄りに街道を走った場所にある『花の三聖苑』へ行ってみました。

先日、テレビの旅番組でここのレストラン『天城山房』を紹介していましたが、平日で空いているだろうと寄ってみたのです。

頼んだのはこれ、桜葉蕎麦とシラス丼のセットです。
シラス丼には西伊豆名物の塩カツオのふりかけがたっぷりかかっていて、ワサビ醤油をかけて食べます。
ワサビは少量にしたつもりでしたが、結構強烈でした(笑)
桜葉の蕎麦も、桜葉の香りがはっきりして他には無い味わいでした。美味しゅうございました。
予定よりも早く帰路についたので、三島から柿田川のサントムーンの辺りを少し歩きました。
今月の末に、昨年関わった東海道五十三次ウォーキングツアーの第2弾が静岡にやってくるのです。
今回も妻にガイドの依頼があったので、昨年以上に快適に歩いてもらえるような休憩所やトイレ探しをしました。
今年は1班だけなので私の応援は必要ないのですが、私がまだ歩いていない三島→原 区間は一緒に歩かせてもらおうと思っているのです。
サーフィンはしない1日でしたが、結構運動したので家に帰って食事をしたら気づかないうちに寝てしまっていました。
そして9月15日(土)
朝は上記の通り起きれなかったのですが、もう一つ起きなかった理由もあります。
今日は海に行くつもりでしたが土曜日ですから当然混雑は避けられません。
朝から雨が降っているので、朝から入っているサーファーは午後まで海に居ないであろうと予測して、午後に行くことにしたのです。
午前中は溜まっていた仕事を片付け、昼前に静波に行ってみました。
風は弱い北東なので、海面がきれいなのは御前崎。そして〇80点という見たことが無い高得点。
これは台風からの長周期の波がオフショアの風に持ち上げられハワイのような大きなチューブ波になっているということでしょう。
我々へなちょこサーファーにはお呼びでない波です。昨日、チャンプ酒井がボードを折ってしまったという大東も一昨日でもハードでしたから。ましてや右手右足がケガで痛いので絶対に無理です。
そこで駿河湾内で東風の影響を受けにくい静波に直行しました。

一昨日よりも1サイズアップしていました。
ただ、セット間が長くゲットは楽そう。人も多めでしたがショートボードがほとんどで、一番アウトに時々入る大きな波に対応できる位置にいる人はわずかです。
それでも昼過ぎて人が減るまで待ちました。

今日のボードは一昨日から積みっぱなしのマッカラム パープルスタッフ 5'10"です。


風の影響はほとんど無く、面もきれいでした。
ロングも3人ほどいましたが、それよりもアウトに出て大きなセットだけを狙いました。
隣のサーファーまでの距離30m~50m。ガラガラで人のストレスが無いのでご機嫌でした。
ダンパーになってしまう波も多かったですが、やはりサイズがあると落下する感覚が気持ち良かったです。



今朝の磐田ではお馴染みの大波ジャンキーな皆さんがニコニコ顔で乗っていたようですが、私にはこれくらいが一番のFUNウェーブですね。
外海と今日の静波の波ではパワーが全然違いますから。
今日の波はダンパーっぽい波でも斜面を降りたボトムから先にある分厚いスープにボードの腹をぶつけると1mくらい泡の上に持ち上げられるフローターができて面白かったです。
結構楽しくセット待ちのサーフィンを満喫できましたが、今日も一番いい波でテイクオフする際に後ろの足をボードから踏み外して転倒。
足腰の疲労の限界を感じて上がりました。
明日の日曜日と振り替え休日の月曜日は混雑を回避したいので仕事を入れました。海には行きません。
明日は晴れて風も穏やかな西に変わりそうですね。湾内はいい波が期待できそうなので皆さん楽しんでください。

さてさてこの夏は暑くてボードショーツで暮らしていて、困ったのが小物の収納。ポケットには入りきらず忘れ物をしそうで心配だったので小さなショルダーバッグを先週買いました。これまで使っていたCROMEのボディバッグはちょっとゴツくて重かったので、軽いナイロン製にしました。
とても便利で重宝していますが、スマートフォンも入れっぱなしになるのです。
電話やメールを頂いても、1日1~2回しかバッグから取り出して見ないのでなかなか返信できないかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)