2018年10月16日
SURF 外海→浜松・秋葉山本宮上社
今日はお休み・・とは言っても溜まった仕事は山積み。
でも、今日海に行っておかないとこの先暫く波がなさそうな予報が出ていました。
東ウネリなので浜松方面が良いのですが、ライディングフォームをチェックしたいのでフライデー君に撮影してもらうため撮影に適した海岸を選ぶことにしました。

夜明けがだいぶ遅い時間になりました。

前回と同じ場所に行き、堤防の上に登って波をチェック。

波のサイズは小さいですが、完全なオフショアで完璧なブレイク。
そして、またしても無人。

着替える前にフライデーの電源を入れてGPSで位置情報を更新します。
その間に着替えましたが、外気温は12℃。今朝家を出る直前にあまりの寒さに3ミリフルスーツを積んできました。マッカラム5'10"を持ってビーチへ下りました。
トラッキング設定をするとフライデーはキャリブレーションを始め、ターゲットを追いかけ始めます。
波はモモ~コシですが、他に誰もいないのでいい波だけを選んで乗ることができました。
すぐ後からボディボードの女性二人が入ってきましたが、アウトサイドには出てこなかったので一人きりです。
日が昇り始めると急に気温が上がってきました。波の形は良く、波数もそこそこあるので来る乗る来る乗るという感じでフルスーツでは暑く感じました。
そのうちに一人サーファーが入ってきましたが、このポイントを得意とする中村夫妻の旦那さんでした。
二人でほぼ均等にシェアして順番に乗ることができました。
ご機嫌です。
その後、ロングの人が一人入ってきましたが、その直後くらいから風が北東のクロスオフに変わり、波が入らなくなってきたので上がりました。
※今日はサーフィンの写真がありません。
どうやらセッティングがズレていたようで、波の無い場所の動画しか撮れていませんでした。
設定手順の何かが間違っていたようです。きれいな波でフォームを意識して乗っていただけに残念です。

お昼過ぎに浜松のアクトタワーに仕事に来ている妻と合流する予定だったので、袋井以西のポイントチェックをしながら西に向かいました。
久々に浜名バイパスを走ってびっくり。

浜名バイパスはどこまでも続く広いビーチの景色が特徴だったはず。

舞阪側は浜名大橋の直前までコンクリートの壁となっていました。
東日本大震災以来行われている巨大堤防の工事がだいぶ進んでいました。

新居まで行って舞阪へ戻り、10年くらい前にいつも通っていたポイントに行ってみました。
エントリーしていた斜路は巨大防波堤の壁に遮られていました。
このビーチにあったアジサシの保護区はどうなったのでしょうか。
私的には残念な開発ですが、地元の住人にとっては必要なのかもしれません。

懐かしいお店に行ってみました。
十数年前にポレポレ島の仲間と舞阪でサーフィンをした後で必ず寄っていたお店『Red Sun』です。
私も十数年ぶりに寄りました。
嬉しいことに、印象的だった「いい声」のマスターが健在で、相変わらずいい声で接客していました。
「十年以上ぶりに寄ってみました」と言ったら、喜んでくれました。

ランチセットは昔と変わらね値段。全部650円均一でした。

妻との集合時間まで間があったので、3週間前に行った落花生工場に行ってお買い物。
そしてアクトタワー前で妻と合流し、天竜川沿いを上っていきました。
長いクネクネの山道を登り、到着したのはこちら

秋葉神社本宮上社です。巨大な鳥居です。
先日、東海道五十三次ウォーキングツアーの人達と再会しましたが、旧東海道を歩くと、県内のあちこちに秋葉山の常夜灯が残っているのです。印象に残っているのは清水の横砂、袋井の市役所近く、舞阪にもたくさんありました。
江戸時代はお伊勢参り、富士山信仰と並び秋葉山参りがたいへん盛んで、道しるべ兼秋葉信仰の広告塔だったと思われます。そこで、いつかは秋葉山を訪れてみたいと思っていたのです。


たいへん立派な山門には

白虎

玄武

青龍

朱雀の見事な彫刻がありました。
金の鳥居の先にあるのが

拝殿です。

拝殿前の階段の最上段の手摺に寄進者の名前が。
浜松ですから、スズキの鈴木修会長ですね。

拝殿前から望む絶景。
私はこれが見たくて来たようなもの。
今日見てきた袋井から浜名湖までが一望できます。
高度感があり、まさに『天空の社』と呼べるのではないでしょうか。
次回は紅葉の季節に下社から上社まで歩いて登ってみたいなと思いました。

さて、落花生工場で買ってきたものは、120g入りのアーモンドのクランチ4袋とカシュナッツのクランチ。
一袋200円の超格安価格。
私はこのアーモンドのクランチを

野菜サラダに振りかけて食べているんです。
ナッツの触感と香ばしい味がプレーンな野菜サラダの味に変化も与えてくれるのです。
明日は、山に行きたいなと思っていたのですが、フライデー君の撮影もやり直したいな。でも仕事も溜まっているなと悩みどころです。
でも、今日海に行っておかないとこの先暫く波がなさそうな予報が出ていました。
東ウネリなので浜松方面が良いのですが、ライディングフォームをチェックしたいのでフライデー君に撮影してもらうため撮影に適した海岸を選ぶことにしました。

夜明けがだいぶ遅い時間になりました。

前回と同じ場所に行き、堤防の上に登って波をチェック。

波のサイズは小さいですが、完全なオフショアで完璧なブレイク。
そして、またしても無人。

着替える前にフライデーの電源を入れてGPSで位置情報を更新します。
その間に着替えましたが、外気温は12℃。今朝家を出る直前にあまりの寒さに3ミリフルスーツを積んできました。マッカラム5'10"を持ってビーチへ下りました。
トラッキング設定をするとフライデーはキャリブレーションを始め、ターゲットを追いかけ始めます。
波はモモ~コシですが、他に誰もいないのでいい波だけを選んで乗ることができました。
すぐ後からボディボードの女性二人が入ってきましたが、アウトサイドには出てこなかったので一人きりです。
日が昇り始めると急に気温が上がってきました。波の形は良く、波数もそこそこあるので来る乗る来る乗るという感じでフルスーツでは暑く感じました。
そのうちに一人サーファーが入ってきましたが、このポイントを得意とする中村夫妻の旦那さんでした。
二人でほぼ均等にシェアして順番に乗ることができました。
ご機嫌です。
その後、ロングの人が一人入ってきましたが、その直後くらいから風が北東のクロスオフに変わり、波が入らなくなってきたので上がりました。
※今日はサーフィンの写真がありません。
どうやらセッティングがズレていたようで、波の無い場所の動画しか撮れていませんでした。
設定手順の何かが間違っていたようです。きれいな波でフォームを意識して乗っていただけに残念です。

お昼過ぎに浜松のアクトタワーに仕事に来ている妻と合流する予定だったので、袋井以西のポイントチェックをしながら西に向かいました。
久々に浜名バイパスを走ってびっくり。

浜名バイパスはどこまでも続く広いビーチの景色が特徴だったはず。

舞阪側は浜名大橋の直前までコンクリートの壁となっていました。
東日本大震災以来行われている巨大堤防の工事がだいぶ進んでいました。

新居まで行って舞阪へ戻り、10年くらい前にいつも通っていたポイントに行ってみました。
エントリーしていた斜路は巨大防波堤の壁に遮られていました。
このビーチにあったアジサシの保護区はどうなったのでしょうか。
私的には残念な開発ですが、地元の住人にとっては必要なのかもしれません。

懐かしいお店に行ってみました。
十数年前にポレポレ島の仲間と舞阪でサーフィンをした後で必ず寄っていたお店『Red Sun』です。
私も十数年ぶりに寄りました。
嬉しいことに、印象的だった「いい声」のマスターが健在で、相変わらずいい声で接客していました。
「十年以上ぶりに寄ってみました」と言ったら、喜んでくれました。

ランチセットは昔と変わらね値段。全部650円均一でした。

妻との集合時間まで間があったので、3週間前に行った落花生工場に行ってお買い物。
そしてアクトタワー前で妻と合流し、天竜川沿いを上っていきました。
長いクネクネの山道を登り、到着したのはこちら

秋葉神社本宮上社です。巨大な鳥居です。
先日、東海道五十三次ウォーキングツアーの人達と再会しましたが、旧東海道を歩くと、県内のあちこちに秋葉山の常夜灯が残っているのです。印象に残っているのは清水の横砂、袋井の市役所近く、舞阪にもたくさんありました。
江戸時代はお伊勢参り、富士山信仰と並び秋葉山参りがたいへん盛んで、道しるべ兼秋葉信仰の広告塔だったと思われます。そこで、いつかは秋葉山を訪れてみたいと思っていたのです。


たいへん立派な山門には

白虎

玄武

青龍

朱雀の見事な彫刻がありました。
金の鳥居の先にあるのが

拝殿です。

拝殿前の階段の最上段の手摺に寄進者の名前が。
浜松ですから、スズキの鈴木修会長ですね。

拝殿前から望む絶景。
私はこれが見たくて来たようなもの。
今日見てきた袋井から浜名湖までが一望できます。
高度感があり、まさに『天空の社』と呼べるのではないでしょうか。
次回は紅葉の季節に下社から上社まで歩いて登ってみたいなと思いました。

さて、落花生工場で買ってきたものは、120g入りのアーモンドのクランチ4袋とカシュナッツのクランチ。
一袋200円の超格安価格。
私はこのアーモンドのクランチを

野菜サラダに振りかけて食べているんです。
ナッツの触感と香ばしい味がプレーンな野菜サラダの味に変化も与えてくれるのです。
明日は、山に行きたいなと思っていたのですが、フライデー君の撮影もやり直したいな。でも仕事も溜まっているなと悩みどころです。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)