2019年06月21日
SURF 内海 6月21日 & VELTEX静岡
今週は職場の急な退職者の穴埋めに協力して14時間勤務が3回続くなどハードで疲れ気味。
そんな中でもお休みと波のアップがぴったり合い、今朝は海へ。
それほどのサイズアップはないと思ったので外海を目指しました。でも人気の御前崎坂下の混雑を避けて掛川に行って短いボードに乗ろうと出発しましたが、出発してすぐにSPLのイワモト所長からLINEで鹿島の情報が流れてきました。まったりとした良い波で長いボードの練習には最適な波。予定を変更して吉田インターで降りて鹿島へ。



今日で3回目でまだ慣れない長いボードの練習をするには良いサイズです。
浮力のあるジェフ・ブッシュマン8'1"ではダックダイブで波を潜ることがまだできないのです。

今日は天気も曇りでビデオ撮影しても見栄えがしませんが、どんな乗り方をしているかをチェックするためにフライデー君(SOLOSHOT3)をセットしました。

これがエントリーしてすぐの1本目。
私の1本前の波に乗っているのは富田君ですが、私は気づいていませんでした。

私が次の波にテイクオフしたことを富田君が気づいたようです。両手を挙げて応援してくれました。

私も遅れて富田君に気づきました。

ちょっと遅れましたが、私も慌てて両手を挙げてお返し。

いい波でした。
こんな気持ち良いスタートでしたから今日1日がとても良い雰囲気で過ごせました。
富田君ありがとう。


偶然ですが、イワモト所長のライディングもフライデー君のビデオに入っていました。
気持ち良く走っていました。

最初はクロスステップの練習もしてみましたが、途中から摺り足でよいのでノーズライドとカットバックの練習に切り替えました。先ずはボードの特性を知り、慣れることが肝心ですから。

浮力もあり安定しているボードなので、これまでのどのボードよりも簡単にノーズに足を掛けることができるようになりました。私的にもこのボードは画期的です。
重いログ乗りの中には、軽いボードは走らないという意見を言う方もいますが、ノーズに乗って体重を掛ければEPSの軽いボードもどんどん加速していきます。それが面白くてノーズライドは病みつきになりますね。




カットバックもPUの7ft.クラスよりも軽く回ってくれます。

7時半に一旦上がり、『なつぞら』タイム。
ますます面白くなってきましたね。初回より全部見ているドラマは自分史上初のことです。
2ラウンド目は少しづつサイズアップ傾向でしたが、風が少し入りだしてイマイチ。
でも、ますますボードに慣れてきたので調子よく乗ることができました。
途中から鹿島一テイクオフが早い
ロングボードのOプロが入ってきたのですが、彼から「そのボード、テイクオフが早いですね」と言われました。今のところは上手い具合に早く立てる時もあれば、前後の加重バランスが上手くいかずに乗り遅れるバラつきがありますが、この言葉で自信をつけることができました。ありがとうございました。
これまでなんだかんだとオルタナ系ボードの蘊蓄をたれてきましたが、やはりサーフィンは「波に乗れてなんぼ」ですよね。この初心者にぴったりの安価なEPSのボードは、最強です。
さて、今日は仕事の打ち合わせがあるのでお昼前に家に戻りました。
その打合せ先というのが静岡市内の中町の交差点近くに建つこちらのビル。

このビルの8階フロアにあるのが



今年の9月に正式に発足するBリーグのプロバスケットボールチーム、VELTEX(ベルテックス静岡)のヘッドオフィスです。
VELTEXスポーツエンタープライズを率いるCMOの松永康太さんはバリバリのサーファー。
以前、片浜の波が良い日に出会い、ムネオ君が紹介してくれました。
その時は救急法の話と康太さんが取締役を務める医療法人R&Oリハビリ病院グループのR&O FOOD COMPANY.INCで病院食を劇的に魅力的なものに変えたいという話を熱く語ってくれたことがありました。
そして先日、康太さんがチームの為に救急法講習を取り入れていきたいと言っているという話をムネオ君が伝えてくれたのです。
医療法人がバックにあるプロスポーツのチームという他にはない特色を前面に出していきたいとのことでスタッフや選手、そしてお客さん達にも学びの機会を提供していきたいようです。

せっかくなので記念に一緒に写真を撮ってもらいました。
左が松永康太取締役CMO、右はVELTEXチアリーダーズ ディレクターの山瀬直子さん。彼女は看護師さんでもあるとのことです。
静岡にプロのバスケットボールチームを作るということは並大抵のことではないと思います。
そんな環境で熱い思いを持つ人たち。
微力ではありますが、すこしでも関わることができれば嬉しいことだと思います。
そんな中でもお休みと波のアップがぴったり合い、今朝は海へ。
それほどのサイズアップはないと思ったので外海を目指しました。でも人気の御前崎坂下の混雑を避けて掛川に行って短いボードに乗ろうと出発しましたが、出発してすぐにSPLのイワモト所長からLINEで鹿島の情報が流れてきました。まったりとした良い波で長いボードの練習には最適な波。予定を変更して吉田インターで降りて鹿島へ。



今日で3回目でまだ慣れない長いボードの練習をするには良いサイズです。
浮力のあるジェフ・ブッシュマン8'1"ではダックダイブで波を潜ることがまだできないのです。

今日は天気も曇りでビデオ撮影しても見栄えがしませんが、どんな乗り方をしているかをチェックするためにフライデー君(SOLOSHOT3)をセットしました。

これがエントリーしてすぐの1本目。
私の1本前の波に乗っているのは富田君ですが、私は気づいていませんでした。

私が次の波にテイクオフしたことを富田君が気づいたようです。両手を挙げて応援してくれました。

私も遅れて富田君に気づきました。

ちょっと遅れましたが、私も慌てて両手を挙げてお返し。

いい波でした。
こんな気持ち良いスタートでしたから今日1日がとても良い雰囲気で過ごせました。
富田君ありがとう。


偶然ですが、イワモト所長のライディングもフライデー君のビデオに入っていました。
気持ち良く走っていました。

最初はクロスステップの練習もしてみましたが、途中から摺り足でよいのでノーズライドとカットバックの練習に切り替えました。先ずはボードの特性を知り、慣れることが肝心ですから。

浮力もあり安定しているボードなので、これまでのどのボードよりも簡単にノーズに足を掛けることができるようになりました。私的にもこのボードは画期的です。
重いログ乗りの中には、軽いボードは走らないという意見を言う方もいますが、ノーズに乗って体重を掛ければEPSの軽いボードもどんどん加速していきます。それが面白くてノーズライドは病みつきになりますね。




カットバックもPUの7ft.クラスよりも軽く回ってくれます。

7時半に一旦上がり、『なつぞら』タイム。
ますます面白くなってきましたね。初回より全部見ているドラマは自分史上初のことです。
2ラウンド目は少しづつサイズアップ傾向でしたが、風が少し入りだしてイマイチ。
でも、ますますボードに慣れてきたので調子よく乗ることができました。
途中から鹿島一テイクオフが早い

これまでなんだかんだとオルタナ系ボードの蘊蓄をたれてきましたが、やはりサーフィンは「波に乗れてなんぼ」ですよね。この初心者にぴったりの安価なEPSのボードは、最強です。
さて、今日は仕事の打ち合わせがあるのでお昼前に家に戻りました。
その打合せ先というのが静岡市内の中町の交差点近くに建つこちらのビル。

このビルの8階フロアにあるのが



今年の9月に正式に発足するBリーグのプロバスケットボールチーム、VELTEX(ベルテックス静岡)のヘッドオフィスです。
VELTEXスポーツエンタープライズを率いるCMOの松永康太さんはバリバリのサーファー。
以前、片浜の波が良い日に出会い、ムネオ君が紹介してくれました。
その時は救急法の話と康太さんが取締役を務める医療法人R&Oリハビリ病院グループのR&O FOOD COMPANY.INCで病院食を劇的に魅力的なものに変えたいという話を熱く語ってくれたことがありました。
そして先日、康太さんがチームの為に救急法講習を取り入れていきたいと言っているという話をムネオ君が伝えてくれたのです。
医療法人がバックにあるプロスポーツのチームという他にはない特色を前面に出していきたいとのことでスタッフや選手、そしてお客さん達にも学びの機会を提供していきたいようです。

せっかくなので記念に一緒に写真を撮ってもらいました。
左が松永康太取締役CMO、右はVELTEXチアリーダーズ ディレクターの山瀬直子さん。彼女は看護師さんでもあるとのことです。
静岡にプロのバスケットボールチームを作るということは並大抵のことではないと思います。
そんな環境で熱い思いを持つ人たち。
微力ではありますが、すこしでも関わることができれば嬉しいことだと思います。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)