2019年07月24日
SURF 外海 7月24日
先々週のSPL伊豆夏合宿は楽しかったのですが、やはり混雑の中でサーフィンをするのはイマイチ楽しくないと思ってしまいました。
翌日に太腿が筋肉痛になるくらいたくさん乗ってしまったのですが、サーフィンに関しては楽しみ半減という感じでした。
そこで、以前からこのブログでも書いてきましたが、「平日に海に行ける人は土日にしか海に行けない人の為に、土日の海は極力避けることにしよう。」という方針でいこうと思います。
そんな訳で今週は今日海へ行ってきました。昨日まではなんとなく波も良い感じで人も少なくはなかった感じですが、さすがに今日は人が少ないだろうと思っていました。
ウネリが小さいので、できるだけ干潮時間帯を狙い早い時間に外海を目指しました。
菊川インター経由で大東方面へ。

最初にチェックしたポイントは大きな駐車場がありますが、サーファーは一人。
波は残っていたので、第一候補の2番目のチェックポイントへ。

4名のショートが入っていました。
ここで4名は私としては多い方。
ここから西を見ると遠くにアウトからブレイクする波が見えたのでそちらに移動しました。

岸にストラクチャーがあるのでカレントができていて、ヨレてはいるものの形よくブレイクしていました。
見渡す限りサーファーは誰もいません。50mほど離れて釣り人が一人。

今日のボードはマンダラ アークテールエッジボード5'11"
やっぱりこのエッジボードの速さは本命ボードと呼ぶにふさわしいものです。

今日の一番の目的はフライデー君のテスト。
先日、SOLOSHOT3のファームウエアのアップデートがあり、新しいソフトウエアをインストールしてきました。
画質その他が改善されたようです。
SOLOSHOT3は順次ソフトウエアをアップデートすることで機能が増えたり進化させる形のロボットカメラなのです。


一本目から、意外と良い波でした。



三角ピークの波なのでカットバックで繋ぐ波。すべての波がカットバックで繋がなくては乗り継げない波なので、カットバックの練習には最適でした。


カラダの向きや右手のリードを意識して繰り返し練習ができるのでいい感じで乗れました。


どの波にもカットバックするセクションが現れます。



誰も居ないと最適なポジショニングができるのでたくさん乗れて、本当に練習になりますね。
今日はツインフィンよりもターンが難しいシングルフィンのアークテールエッジボードを敢えて使って練習しました。
しかし、エッジボードの魅力は次の写真です。

早いブレイクで、普通のショートボードではスープの突き上げでぐらつき、抜けられないような波ですが、

波側のレールを押さえて耐えると、

スーッと走り抜けられます。その加速は普通のボードでは感じられない感触で、エッジボードのもっとも不思議な部分です。

そしてカットバック。




これもすんなり抜けて、

カットバックでバックサイドへ。

すると今まで走り抜けてきたレギュラー側が張ってきたので、


おもしろい波でした。

ひとり楽しんでいたら、フォイルSUPを抱えた見慣れた方がやってきました。
「見つかっちゃった」
すっかりFOILにハマっているサンソンさんでした。
彼はいつも他人をハッピーにするようなオーラが出ている人。
独りでサーフィンを満喫していても、彼が来るとハッピーな気分になります。
2年ほど前にも独りきりでサーフィンをしていたらサンソンさんが来るという、全く同じような事がありました。
しばらく2人で波を楽しみました。私はレギュラースタンスですがサンソンさんはグーフィー。
ピークから左右に分かれて乗れるのも楽しいです。

フライデー君が電池切れになりそうなので私は一回あがりました。
それにしても、ショートジョンでも暑くて参りました。

そしてサンソンさんの写真撮影。


望遠レンズで見ていると、FOILは前後のバランスが難しいことがよくわかります。



サンソンさん、カッコいいです。お見事でした。
カメラの電池も切れたので、もう一度海に入り、一緒に乗りました。
結局、他に誰も来ないまま終了。意外と楽しめる波でした。

FOILの水中のウイング部は波の大きさなどによりサイズの交換が必要なのだそうです。
かなりお金のかかる遊びでもありますね
そして、この2人が揃い、強い夏の日差しが照り付けるようになったら、

新しいオフィスに移転した大村園へ行かなくては。

今年一押しは、ほうじ茶のかき氷。
私は抹茶よりも断然こちらの方か美味しいと思います。

ケンちゃん、お仕事中にすっかりサボらせてしまいすみませんでした。
サンソンさん、ありがとうございました。また貸し切りの波で楽しく乗りましょう。
翌日に太腿が筋肉痛になるくらいたくさん乗ってしまったのですが、サーフィンに関しては楽しみ半減という感じでした。
そこで、以前からこのブログでも書いてきましたが、「平日に海に行ける人は土日にしか海に行けない人の為に、土日の海は極力避けることにしよう。」という方針でいこうと思います。
そんな訳で今週は今日海へ行ってきました。昨日まではなんとなく波も良い感じで人も少なくはなかった感じですが、さすがに今日は人が少ないだろうと思っていました。
ウネリが小さいので、できるだけ干潮時間帯を狙い早い時間に外海を目指しました。
菊川インター経由で大東方面へ。

最初にチェックしたポイントは大きな駐車場がありますが、サーファーは一人。
波は残っていたので、第一候補の2番目のチェックポイントへ。

4名のショートが入っていました。
ここで4名は私としては多い方。
ここから西を見ると遠くにアウトからブレイクする波が見えたのでそちらに移動しました。

岸にストラクチャーがあるのでカレントができていて、ヨレてはいるものの形よくブレイクしていました。
見渡す限りサーファーは誰もいません。50mほど離れて釣り人が一人。

今日のボードはマンダラ アークテールエッジボード5'11"
やっぱりこのエッジボードの速さは本命ボードと呼ぶにふさわしいものです。

今日の一番の目的はフライデー君のテスト。
先日、SOLOSHOT3のファームウエアのアップデートがあり、新しいソフトウエアをインストールしてきました。
画質その他が改善されたようです。
SOLOSHOT3は順次ソフトウエアをアップデートすることで機能が増えたり進化させる形のロボットカメラなのです。


一本目から、意外と良い波でした。



三角ピークの波なのでカットバックで繋ぐ波。すべての波がカットバックで繋がなくては乗り継げない波なので、カットバックの練習には最適でした。


カラダの向きや右手のリードを意識して繰り返し練習ができるのでいい感じで乗れました。


どの波にもカットバックするセクションが現れます。



誰も居ないと最適なポジショニングができるのでたくさん乗れて、本当に練習になりますね。
今日はツインフィンよりもターンが難しいシングルフィンのアークテールエッジボードを敢えて使って練習しました。
しかし、エッジボードの魅力は次の写真です。

早いブレイクで、普通のショートボードではスープの突き上げでぐらつき、抜けられないような波ですが、

波側のレールを押さえて耐えると、

スーッと走り抜けられます。その加速は普通のボードでは感じられない感触で、エッジボードのもっとも不思議な部分です。

そしてカットバック。




これもすんなり抜けて、

カットバックでバックサイドへ。

すると今まで走り抜けてきたレギュラー側が張ってきたので、


おもしろい波でした。

ひとり楽しんでいたら、フォイルSUPを抱えた見慣れた方がやってきました。
「見つかっちゃった」

すっかりFOILにハマっているサンソンさんでした。
彼はいつも他人をハッピーにするようなオーラが出ている人。
独りでサーフィンを満喫していても、彼が来るとハッピーな気分になります。
2年ほど前にも独りきりでサーフィンをしていたらサンソンさんが来るという、全く同じような事がありました。
しばらく2人で波を楽しみました。私はレギュラースタンスですがサンソンさんはグーフィー。
ピークから左右に分かれて乗れるのも楽しいです。

フライデー君が電池切れになりそうなので私は一回あがりました。
それにしても、ショートジョンでも暑くて参りました。

そしてサンソンさんの写真撮影。


望遠レンズで見ていると、FOILは前後のバランスが難しいことがよくわかります。



サンソンさん、カッコいいです。お見事でした。
カメラの電池も切れたので、もう一度海に入り、一緒に乗りました。
結局、他に誰も来ないまま終了。意外と楽しめる波でした。

FOILの水中のウイング部は波の大きさなどによりサイズの交換が必要なのだそうです。
かなりお金のかかる遊びでもありますね

そして、この2人が揃い、強い夏の日差しが照り付けるようになったら、

新しいオフィスに移転した大村園へ行かなくては。

今年一押しは、ほうじ茶のかき氷。
私は抹茶よりも断然こちらの方か美味しいと思います。

ケンちゃん、お仕事中にすっかりサボらせてしまいすみませんでした。
サンソンさん、ありがとうございました。また貸し切りの波で楽しく乗りましょう。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)