2019年12月18日
SURF 内海 12月18日 大村園・蕎麦のきしがみさん
昨日のハードな波も昨夜の西の強風で収まるはずと思っていたら、静岡の方ではほとんど吹きませんでした。

今朝はサイズダウンを見越して早めに家を出ましたが、西風が弱かった為かナウファスの波高計は90cm・8秒台を示していました。
これはムネくらいありそうな数値なので、須々木からチェックしてみることにしました。
何故なら今日は小波を予想してジェフ・ブッシュマンの8'1"を持ってきたからです。


須々木は小波でした。水門前は無人。いつも波があるロペスに数人のショートが居るのみ。
そこはパフォーマンスショートが多いので、浮力があって有利な私のボードでは入らないようにしています。
当初の予定通りに鹿島へ移動しました。


人気の左奥は7~8人。
中央右側も7~8人。アウトサイドのロングは4名ほど。
どちらに入るか決められないまま着替えました。

ロングボードよりは短いので波取りは9ft.以上あるロングボードより不利ですが、取り回しの良さで素早くピークへ動けば早いテイクオフが可能です。でも混んでいる場所ではそれができません。図々しくピークに居座れば別ですが、そんなことは人としてやりたくはありませんから。だから空いている場所を選んでいるのです。
サーフィンはボードの良し悪しよりもサーファーの技術次第で決まります。下手な人はどんなに優れたボードに乗っても下手なままですし、上手いサーファーは初心者用のソフトボードでパイプラインのチューブを抜けることができます。まあ、社会的地位や経済力が及ばない純粋な実力主義の世界ですね。
海に入ろうとしたら、中央右沖のロングの人が3人上がってきました。そこで、そちらに入ることにしました。
昨日と打って変わった優しい波。
セットの間隔も長いのでまったりした空気が流れます。
不思議なほど西風も弱く、気温も予報通りの暖かさ。
3mmフルスーツで暑いくらい。もちろん素足です。
波はトロトロの柔らか波なので、長いボードがぴったりでした。
ショートボードの人達が波取りに苦労している中で、一番アウトからセットの波に乗って行けます。
結構調子よく乗りまくりになってしまうので、時々一番端で波待ちしてピークの人達がみんな乗っていくのを待ってピークに移動するようにしました。そんな他人に譲る気持ちで端に居る時に限ってワイドなセットが入って来て自分の所が一番いいポジションになったりしますので波運というのはわからないものです。
あまり乗り過ぎるのも乗れていない人に嫌われそうなので、適度な所で終了としました。
あがったら駐車場にムネオ君たちが到着したところでした。
そこにあのつかもと食堂のつかさんが来ました。
朝から入っていたそうで、満足そうな顔。
ムネオ君とはじめましてのご挨拶をしていました。
そのころ海ではインサイドの波が良くなっていました。
そこでは昨日も会ったチャンプ酒井君が入っていました。



見事です。様々な技で巧みに波を乗り継いでいきます。
そんな写真を撮っていたら、「おはようございます」と声がしたので見たら岡崎プロでした。
JPSAのアマチュアNO,1の酒井君とJPSAプロの岡崎プロ。これは見ものだとカメラを構えたら、










やはりプロは凄いなと見せつけられました。
菊川消防署の救急救命士である酒井君に私は救急法指導の情報を教えてもらったりしているので、是非ともプロに合格して夢を実現して欲しいと応援しています。
そしてムネオ君たちは須々木に戻ることになり、つかさんは掛川のお茶の大村園に行くというので、私も大村園に行くことにしました。

大村園には時間差をつけて到着し、大村園のけんちゃんを少しだけびっくりさせました。
新社屋の2階にオープンした『ななまがりカフェ』を訪れるのは初めてでした。
なかなか良い雰囲気のカフェです。
来店者の半数は県外からネットを調べて来るお客さんだそうです。
『七曲り』とは大村園の新社屋が建つ前の道路のことで、ここは旧東海道です。
戦国時代の掛川城の東の防御施設として東海道を小刻みに7回直角に曲がらなければならないように造られた道です。
角々に伏兵が居て待ち伏せされたらそれを突破するのはたいへんな困難な事で、なおかつ7回も曲がらされると方向感覚がマヒするのです。
ということで、初めて来る方は迷ってしまうみたいですが、最近グーグルマップの大村園の位置も修正されたようですので大丈夫ですね。

これがお薦めメニューのスィーツセット。
ロールケーキはお馴染みです。
でも、やっぱりけんちゃんが淹れてくれる掛川の深蒸し茶は最高ですね。
美味しゅうございました。

ここでも出雲のイルカの話やサーフィンの話。
素晴らしい仲間に恵まれて、幸せな時間でした。
今日は楽しかったなあと思いつつ帰路についたのですが丁度お昼の時間になりました。
掛川からの帰り道は国道1号線バイパス。
その道筋には、細島屋藤枝店、蕎麦のまえ田、そして先日まえ田さんでやった呑み会で出会った蕎麦のきしがみさんがあることに気づきました。
ならば初めての訪問になる宇津ノ谷峠近くの蕎麦のきしがみさんへ。

この旧東海道の峠道は五十三次ツアーで何十回も歩いた場所。
いつかは来たいなと思っていながらなかなか来る機会がなかったのです。
お店に入ると奥様が「宇宙人のエディさん来たよ~」と厨房のご主人に声を掛けてくれました。
名前まで憶えていてくれてありがとうございます


ご主人が諏訪湖で釣ってきたというわかさぎの天せいろをいただきました。
わかさぎの天ぷらも北海道産のお蕎麦も美味しかったです。
今日もいろんな仲間といい時間を持てて幸せな1日でした。

今朝はサイズダウンを見越して早めに家を出ましたが、西風が弱かった為かナウファスの波高計は90cm・8秒台を示していました。
これはムネくらいありそうな数値なので、須々木からチェックしてみることにしました。
何故なら今日は小波を予想してジェフ・ブッシュマンの8'1"を持ってきたからです。


須々木は小波でした。水門前は無人。いつも波があるロペスに数人のショートが居るのみ。
そこはパフォーマンスショートが多いので、浮力があって有利な私のボードでは入らないようにしています。
当初の予定通りに鹿島へ移動しました。


人気の左奥は7~8人。
中央右側も7~8人。アウトサイドのロングは4名ほど。
どちらに入るか決められないまま着替えました。

ロングボードよりは短いので波取りは9ft.以上あるロングボードより不利ですが、取り回しの良さで素早くピークへ動けば早いテイクオフが可能です。でも混んでいる場所ではそれができません。図々しくピークに居座れば別ですが、そんなことは人としてやりたくはありませんから。だから空いている場所を選んでいるのです。
サーフィンはボードの良し悪しよりもサーファーの技術次第で決まります。下手な人はどんなに優れたボードに乗っても下手なままですし、上手いサーファーは初心者用のソフトボードでパイプラインのチューブを抜けることができます。まあ、社会的地位や経済力が及ばない純粋な実力主義の世界ですね。
海に入ろうとしたら、中央右沖のロングの人が3人上がってきました。そこで、そちらに入ることにしました。
昨日と打って変わった優しい波。
セットの間隔も長いのでまったりした空気が流れます。
不思議なほど西風も弱く、気温も予報通りの暖かさ。
3mmフルスーツで暑いくらい。もちろん素足です。
波はトロトロの柔らか波なので、長いボードがぴったりでした。
ショートボードの人達が波取りに苦労している中で、一番アウトからセットの波に乗って行けます。
結構調子よく乗りまくりになってしまうので、時々一番端で波待ちしてピークの人達がみんな乗っていくのを待ってピークに移動するようにしました。そんな他人に譲る気持ちで端に居る時に限ってワイドなセットが入って来て自分の所が一番いいポジションになったりしますので波運というのはわからないものです。
あまり乗り過ぎるのも乗れていない人に嫌われそうなので、適度な所で終了としました。
あがったら駐車場にムネオ君たちが到着したところでした。
そこにあのつかもと食堂のつかさんが来ました。
朝から入っていたそうで、満足そうな顔。
ムネオ君とはじめましてのご挨拶をしていました。
そのころ海ではインサイドの波が良くなっていました。
そこでは昨日も会ったチャンプ酒井君が入っていました。



見事です。様々な技で巧みに波を乗り継いでいきます。
そんな写真を撮っていたら、「おはようございます」と声がしたので見たら岡崎プロでした。
JPSAのアマチュアNO,1の酒井君とJPSAプロの岡崎プロ。これは見ものだとカメラを構えたら、










やはりプロは凄いなと見せつけられました。
菊川消防署の救急救命士である酒井君に私は救急法指導の情報を教えてもらったりしているので、是非ともプロに合格して夢を実現して欲しいと応援しています。
そしてムネオ君たちは須々木に戻ることになり、つかさんは掛川のお茶の大村園に行くというので、私も大村園に行くことにしました。

大村園には時間差をつけて到着し、大村園のけんちゃんを少しだけびっくりさせました。
新社屋の2階にオープンした『ななまがりカフェ』を訪れるのは初めてでした。
なかなか良い雰囲気のカフェです。
来店者の半数は県外からネットを調べて来るお客さんだそうです。
『七曲り』とは大村園の新社屋が建つ前の道路のことで、ここは旧東海道です。
戦国時代の掛川城の東の防御施設として東海道を小刻みに7回直角に曲がらなければならないように造られた道です。
角々に伏兵が居て待ち伏せされたらそれを突破するのはたいへんな困難な事で、なおかつ7回も曲がらされると方向感覚がマヒするのです。
ということで、初めて来る方は迷ってしまうみたいですが、最近グーグルマップの大村園の位置も修正されたようですので大丈夫ですね。

これがお薦めメニューのスィーツセット。
ロールケーキはお馴染みです。
でも、やっぱりけんちゃんが淹れてくれる掛川の深蒸し茶は最高ですね。
美味しゅうございました。

ここでも出雲のイルカの話やサーフィンの話。
素晴らしい仲間に恵まれて、幸せな時間でした。
今日は楽しかったなあと思いつつ帰路についたのですが丁度お昼の時間になりました。
掛川からの帰り道は国道1号線バイパス。
その道筋には、細島屋藤枝店、蕎麦のまえ田、そして先日まえ田さんでやった呑み会で出会った蕎麦のきしがみさんがあることに気づきました。
ならば初めての訪問になる宇津ノ谷峠近くの蕎麦のきしがみさんへ。

この旧東海道の峠道は五十三次ツアーで何十回も歩いた場所。
いつかは来たいなと思っていながらなかなか来る機会がなかったのです。
お店に入ると奥様が「宇宙人のエディさん来たよ~」と厨房のご主人に声を掛けてくれました。
名前まで憶えていてくれてありがとうございます



ご主人が諏訪湖で釣ってきたというわかさぎの天せいろをいただきました。
わかさぎの天ぷらも北海道産のお蕎麦も美味しかったです。
今日もいろんな仲間といい時間を持てて幸せな1日でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)