2020年06月08日
SURF 外海 6月8日
先週は仕事が2日間だけだったこともあり、4日間も海に行ってしまいました。
そして今週もお仕事は1日だけ。緊急事態宣言解除になっても救急救命講座の仕事が始まらないので波さえあれば海の日々です。
しかし、波が小さい日々が続いているので、行先はほとんどが外海。
今朝は満潮スタートなので久しぶりに国道150号線でのんびり行ってみました。
9時40分に御前崎着。昨日はかなり混んでいたようですが、平日ならと行ってみました。

私が好きな坂下は、人がいっぱい(涙)

メインは言うに及ばず、一番人が少ないメロンでも8名ながら1点集中で密です。
もう全然入る気が起きません。
何故なら、平日の外海なら誰も居ないポイントがいくらでもあるからです。

という訳で、今日もいつもの場所。6月に入って6回目です。

実は昨日の日曜日、SPLのジミー中澤・Char・オオタキ・ケンジロウの4人とここに入ったのですが、我々5人だけの貸し切りでした。久々にSPLの仲間とワイワイとサーフィンできて楽しかったです。
後半に隣のピークに常連の2人組が入ってきましたが、50mは離れていました。
入る場所は駐車場から離れていて特に名前もないピークなので、私はR200という名前で呼ぶことにしました。
分かる人にはわかっちゃうかな

昨日よりも明らかに砂が熱いです。
今月に入り、半袖のシーガルでも袖なしのロングジョンでも暑くて倒れそうだったので、今日はショートジョンを着ました。水がひんやりと感じられ、気持ち良く、丁度良い選択でした。

サーフィンの撮影には波が小さかったですが、天気が良いし風も弱く海面がきれいなので、フライデー君(SOLOSHOT3)をセットしました。
ところが、充電してきたつもりだったGPSタグの充電切れがまた起きました。
フライデー君の電源を落とし、またまた1時間モバイルバッテリーからGPSタグの充電をし直すことにしました。
今回も出足を挫かれましたが、風が吹き出す前に乗ろうと沖に出ました。
もちろん見渡す限り西も東もサーファーの姿は見えません。
昨日はキスの投げ釣りの釣り人が多かったですが、今日は見渡せる範囲内で4人のみ。
全く誰にも気兼ねなく乗りたい波に乗り放題でした。

1時間経って、撮影の準備の為に上がりました。
砂丘の上では薬剤散布のラジコンヘリが飛び始めました。
風は北東から南東のサイドオンに変わり始め、薬剤を浴びる心配はなくなりましたが、波の面はちょっと風の影響が出始めてしまいました。

やっと撮影開始で誰も居ない沖へ。

まだまだ乗れる波が来ます。
するとサーファーが1人やってきました。
昨日も一昨日も隣で入っていた顔見知りのサーファーでしたが。
インサイドまで乗っていったときに沖にパドルしていく彼と接近したので笑顔で軽く挨拶。今日も50mくらい離れてお互いに好きな波に乗ることができました。
疲れが出て、不用意なワイプアウトも多くなりましたが楽しく乗れて3時間があっという間でした。


明日は仕事で、その後は梅雨入りで雨の日が多くなりそうです。

午後になり風で水面に影響が出始めるまでサーフィンしました。
もう体力の限界です。砂丘の登りがきつかったです。
今日は夕方から妻がクルマで仕事に行くので、砂埃で真っ白のクルマを洗車機にかけてから家に帰りました。
さて、このところ波が小さい日が続いているので長いボードばかりに乗っていますが、そろそろ飽きてきました。
ロングボードはマスターすべき技がいっぱいあるので、結構おもしろいのですが、私はやっぱりショートボードに乗ってきた人間です。大きな波を落下する快感、波のフェイスをターンで繋いでいく気持ち良さ。そろそろ短いボードに乗りたくなる波が来ないかなと思っています。

さて、私のメインボードfurrow arctail edgeboard 5'10"。軽いEPSをコアに使い、エポキシ樹脂で黒いカーボンファイバーをラミネートしています。
先日、SURF NEWSのこんな記事を見かけました。

日本人で唯ひとり世界のトップリーグで大活躍し東京オリンピックの日本代表としてメダルが期待されているプロサーファー五十嵐カノアのボードの記事です。
彼もカーボンファイバーのボードに乗り始めています。
そのボードをラミネートした職人がサンディエゴのジャスティン・テルネスです。
実は私のボードもジャスティン・テルネスの仕事なのです。去年このボードを作った頃はジャスティン・テルネスの名前すら知りませんでした。furrowoのシェイパーのクリスティーン・カロの薦めでした。
以前、日本で最もスタイリッシュに乗るロングボーダーと言われているPIPPENに須々木で会った時に、私のボードを見てもらったのです。するとラミネートが難しいカーボンファイバーをエッジにきっちり巻いている技術は凄いと言っていました。
日本にはまだ代理店も無いようなので、このボードは日本で唯一ジャスティン・テルネスがラミネートしたボードかもしれません。

まあ、せっかく凄い職人が作ったボードでも、乗り手が五十嵐カノアではなく私ではちょっと残念ですね。
ボードの凄さに少しでも報いることができるように練習するしかないかな
そして今週もお仕事は1日だけ。緊急事態宣言解除になっても救急救命講座の仕事が始まらないので波さえあれば海の日々です。
しかし、波が小さい日々が続いているので、行先はほとんどが外海。
今朝は満潮スタートなので久しぶりに国道150号線でのんびり行ってみました。
9時40分に御前崎着。昨日はかなり混んでいたようですが、平日ならと行ってみました。

私が好きな坂下は、人がいっぱい(涙)

メインは言うに及ばず、一番人が少ないメロンでも8名ながら1点集中で密です。
もう全然入る気が起きません。
何故なら、平日の外海なら誰も居ないポイントがいくらでもあるからです。

という訳で、今日もいつもの場所。6月に入って6回目です。


実は昨日の日曜日、SPLのジミー中澤・Char・オオタキ・ケンジロウの4人とここに入ったのですが、我々5人だけの貸し切りでした。久々にSPLの仲間とワイワイとサーフィンできて楽しかったです。
後半に隣のピークに常連の2人組が入ってきましたが、50mは離れていました。
入る場所は駐車場から離れていて特に名前もないピークなので、私はR200という名前で呼ぶことにしました。
分かる人にはわかっちゃうかな


昨日よりも明らかに砂が熱いです。
今月に入り、半袖のシーガルでも袖なしのロングジョンでも暑くて倒れそうだったので、今日はショートジョンを着ました。水がひんやりと感じられ、気持ち良く、丁度良い選択でした。

サーフィンの撮影には波が小さかったですが、天気が良いし風も弱く海面がきれいなので、フライデー君(SOLOSHOT3)をセットしました。
ところが、充電してきたつもりだったGPSタグの充電切れがまた起きました。
フライデー君の電源を落とし、またまた1時間モバイルバッテリーからGPSタグの充電をし直すことにしました。
今回も出足を挫かれましたが、風が吹き出す前に乗ろうと沖に出ました。
もちろん見渡す限り西も東もサーファーの姿は見えません。
昨日はキスの投げ釣りの釣り人が多かったですが、今日は見渡せる範囲内で4人のみ。
全く誰にも気兼ねなく乗りたい波に乗り放題でした。

1時間経って、撮影の準備の為に上がりました。
砂丘の上では薬剤散布のラジコンヘリが飛び始めました。
風は北東から南東のサイドオンに変わり始め、薬剤を浴びる心配はなくなりましたが、波の面はちょっと風の影響が出始めてしまいました。

やっと撮影開始で誰も居ない沖へ。

まだまだ乗れる波が来ます。
するとサーファーが1人やってきました。
昨日も一昨日も隣で入っていた顔見知りのサーファーでしたが。
インサイドまで乗っていったときに沖にパドルしていく彼と接近したので笑顔で軽く挨拶。今日も50mくらい離れてお互いに好きな波に乗ることができました。
疲れが出て、不用意なワイプアウトも多くなりましたが楽しく乗れて3時間があっという間でした。


明日は仕事で、その後は梅雨入りで雨の日が多くなりそうです。

午後になり風で水面に影響が出始めるまでサーフィンしました。
もう体力の限界です。砂丘の登りがきつかったです。
今日は夕方から妻がクルマで仕事に行くので、砂埃で真っ白のクルマを洗車機にかけてから家に帰りました。
さて、このところ波が小さい日が続いているので長いボードばかりに乗っていますが、そろそろ飽きてきました。
ロングボードはマスターすべき技がいっぱいあるので、結構おもしろいのですが、私はやっぱりショートボードに乗ってきた人間です。大きな波を落下する快感、波のフェイスをターンで繋いでいく気持ち良さ。そろそろ短いボードに乗りたくなる波が来ないかなと思っています。

さて、私のメインボードfurrow arctail edgeboard 5'10"。軽いEPSをコアに使い、エポキシ樹脂で黒いカーボンファイバーをラミネートしています。
先日、SURF NEWSのこんな記事を見かけました。

日本人で唯ひとり世界のトップリーグで大活躍し東京オリンピックの日本代表としてメダルが期待されているプロサーファー五十嵐カノアのボードの記事です。
彼もカーボンファイバーのボードに乗り始めています。
そのボードをラミネートした職人がサンディエゴのジャスティン・テルネスです。
実は私のボードもジャスティン・テルネスの仕事なのです。去年このボードを作った頃はジャスティン・テルネスの名前すら知りませんでした。furrowoのシェイパーのクリスティーン・カロの薦めでした。
以前、日本で最もスタイリッシュに乗るロングボーダーと言われているPIPPENに須々木で会った時に、私のボードを見てもらったのです。するとラミネートが難しいカーボンファイバーをエッジにきっちり巻いている技術は凄いと言っていました。
日本にはまだ代理店も無いようなので、このボードは日本で唯一ジャスティン・テルネスがラミネートしたボードかもしれません。

まあ、せっかく凄い職人が作ったボードでも、乗り手が五十嵐カノアではなく私ではちょっと残念ですね。
ボードの凄さに少しでも報いることができるように練習するしかないかな

SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)