2020年09月10日
SURF 駿河湾内 9月8日 GakuさんのJAZZBO
いろいろ忙しくて、その日のうちにブログの更新が出来ず遅れがちですみません。
9月8日(火)
火曜日はGakuさんのカフェRe:tsunaguの定休日。
お誘いを受け、10時半にカフェで待ち合わせ。

静波海岸は大勢のサーファーで混雑していましたが、松林の内側は静かでした。
キッチンに入ると

ダチョウのプリンが焼きあがったところでした。
定休日といえども仕込みがあるのが飲食店の大変な所ですね。

そしてGakuさんと向かったのが御前崎の丘の上にある

JAZZBOです。関さんはまだ到着していないので私は店先のソファーに座っていたら、

Gakuさんはそわそわしてガラス越しに店内を覗いています。
暫くして関さんが到着し、お店が開きました。今回の来店は

3月以来、検討を重ねてきたGakuさんのニューボードが遂に完成したのです。
ベースカラーは「茶金」だそうで、アブストラクトの彩色。落ち着きながらも鮮やかな色です。
これはいい色です。笑顔になりますね。

デッキ側はクリアに見えますが、こちらもうっすらとアブストラクトが入っていました。

ロゴもシンプルなもの。

そしてコレが今回の目玉!
ハート型のビーチグラスを顔のように並べて埋め込んであります。
Gakuさんはビーチグラス作家のglassmansでもあるのですから。

記念にシェーパーの関さんと2ショット。
このボード『JAZZBO どらえもん モデル』はムネオ君がプロデュースするモデルです。
以前私は、頭が丸っこくて厚みもありずんぐりしているのであの「ドラえもん」に似ているから名付けられたのかと思っていました。ところがこのボード、「ドラえもん」のテーマソングの歌詞「こんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢 いっぱあるけど♪」を具現化するためのデザインを考えてJAZZBOの関さんと検討して生まれたモデルなのだそうです。
JAZZBOでニューボードをピックアップしてすぐにでも乗りたいところでしょうが、その前に腹ごしらえ。

150号線の落居バス停前にあるRe家へ。

日替わりランチをいただきました。
今日のメニューは肉を巻いた豆腐のフライ。ちょっと他では食べたことないメニューでした。
野菜サラダもたっぷりです。美味しかったです。
こちらのお店、何度目かですが一度も男のお客さんに会ったことがありません。比較的若い女性客に人気のお店なのですが、ボリュームも充分で、凝ったメニューで結構お気に入りなのです。
Gakuさんがお店の人に自己紹介をしたら、お店の方もRe:tsunaguの新しいオーナーに会ってみたかったのだそうです。
次々に繋がっていきますね。
台風の雨と波の影響で、駿河湾内の各ビーチはどこも砂が沖へ出て、地形が良くなっています。
みんなが集まっている須々木へ行きました。



いい波をきれいに上陸するまで乗ったのはムネオ君の奥様のayakoさんでした。
ムネオ君をはじめとしたいつものメンバーが揃っていただけでなく、岐阜のチャルさんに久々に会うことができました。
今朝の波は絶対にイイだろうと狙ってやって来たそうです。

暫く休んで他の人達のサーフィンを眺めていよいよ海に入る準備。
砂浜に降りたら、関さんがシャンパンを持って現れました。

いよいよ進水式が始まりました。
シャンパンのコルクが勢いよく飛び、

Gakuさんが新しいボードにシャンパンをかけました。

ノーズのビーチグラスにもシャンパンを。

みんなで祝福です。
そして海に入りました。
Gakuさんはロングボードしか乗ったことが無いので、最初は7'6"のミッドレングスに戸惑っていましたが、SPLイワモト所長がアドバイスすると見違えたように調子よく乗るようになりました。


上手く乗れて笑顔が。





アウトから岸までのロングライドが決まりました。







満面の笑みのGakuさん。
「もうロングに乗らなくなっちゃうかもしれない」というほどJAZZBO どらえもん 7'6"が絶好調なGakuさんでした。
(一部写真はムネオ君から頂きました)
9月8日(火)
火曜日はGakuさんのカフェRe:tsunaguの定休日。
お誘いを受け、10時半にカフェで待ち合わせ。

静波海岸は大勢のサーファーで混雑していましたが、松林の内側は静かでした。
キッチンに入ると

ダチョウのプリンが焼きあがったところでした。
定休日といえども仕込みがあるのが飲食店の大変な所ですね。

そしてGakuさんと向かったのが御前崎の丘の上にある

JAZZBOです。関さんはまだ到着していないので私は店先のソファーに座っていたら、

Gakuさんはそわそわしてガラス越しに店内を覗いています。
暫くして関さんが到着し、お店が開きました。今回の来店は

3月以来、検討を重ねてきたGakuさんのニューボードが遂に完成したのです。
ベースカラーは「茶金」だそうで、アブストラクトの彩色。落ち着きながらも鮮やかな色です。
これはいい色です。笑顔になりますね。

デッキ側はクリアに見えますが、こちらもうっすらとアブストラクトが入っていました。

ロゴもシンプルなもの。

そしてコレが今回の目玉!
ハート型のビーチグラスを顔のように並べて埋め込んであります。
Gakuさんはビーチグラス作家のglassmansでもあるのですから。

記念にシェーパーの関さんと2ショット。
このボード『JAZZBO どらえもん モデル』はムネオ君がプロデュースするモデルです。
以前私は、頭が丸っこくて厚みもありずんぐりしているのであの「ドラえもん」に似ているから名付けられたのかと思っていました。ところがこのボード、「ドラえもん」のテーマソングの歌詞「こんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢 いっぱあるけど♪」を具現化するためのデザインを考えてJAZZBOの関さんと検討して生まれたモデルなのだそうです。
JAZZBOでニューボードをピックアップしてすぐにでも乗りたいところでしょうが、その前に腹ごしらえ。

150号線の落居バス停前にあるRe家へ。

日替わりランチをいただきました。
今日のメニューは肉を巻いた豆腐のフライ。ちょっと他では食べたことないメニューでした。
野菜サラダもたっぷりです。美味しかったです。
こちらのお店、何度目かですが一度も男のお客さんに会ったことがありません。比較的若い女性客に人気のお店なのですが、ボリュームも充分で、凝ったメニューで結構お気に入りなのです。
Gakuさんがお店の人に自己紹介をしたら、お店の方もRe:tsunaguの新しいオーナーに会ってみたかったのだそうです。
次々に繋がっていきますね。
台風の雨と波の影響で、駿河湾内の各ビーチはどこも砂が沖へ出て、地形が良くなっています。
みんなが集まっている須々木へ行きました。



いい波をきれいに上陸するまで乗ったのはムネオ君の奥様のayakoさんでした。
ムネオ君をはじめとしたいつものメンバーが揃っていただけでなく、岐阜のチャルさんに久々に会うことができました。
今朝の波は絶対にイイだろうと狙ってやって来たそうです。

暫く休んで他の人達のサーフィンを眺めていよいよ海に入る準備。
砂浜に降りたら、関さんがシャンパンを持って現れました。

いよいよ進水式が始まりました。
シャンパンのコルクが勢いよく飛び、

Gakuさんが新しいボードにシャンパンをかけました。

ノーズのビーチグラスにもシャンパンを。

みんなで祝福です。
そして海に入りました。
Gakuさんはロングボードしか乗ったことが無いので、最初は7'6"のミッドレングスに戸惑っていましたが、SPLイワモト所長がアドバイスすると見違えたように調子よく乗るようになりました。


上手く乗れて笑顔が。





アウトから岸までのロングライドが決まりました。







満面の笑みのGakuさん。
「もうロングに乗らなくなっちゃうかもしれない」というほどJAZZBO どらえもん 7'6"が絶好調なGakuさんでした。
(一部写真はムネオ君から頂きました)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)