2020年10月15日
SURF 遠州灘 10月15日
3日連続で海へ。
しかもやっぱり同じ場所。

そして同じような構図の写真(笑)。
今日はGakuさんといつもの場所で9時に待ち合わせ。
今回はGakuさんの方が先に到着していました。

波も同じようにブレイクしていました。いや、昨日よりもサイズが上がりそうな雰囲気でした。
そして今日も無人でした。
読者の皆さんは、「本当なの?」って疑問に思っているかもしれませんが、本当ですから。

昨日はいい波でしたが雨が降る予報だったのでフライデー君(SOLOSHOT3)を使えませんでしたが、今日は晴れてくる予報。
早速セッティングしました。
誰も来る気配が無いのでゆっくり作業をしました。
その間にGakuさんは沖に出て、早速波に乗っていました。
私もGPSタグを腕に巻き、5'10"エッジボードで沖に出ました。

フライデー君が上手く撮ってくれるかなと心配もありましたが、今日はきちっと撮れていたのでその動画から画像を切り出しました。
今日の波情報では駿河湾内ヒザ~モモ▼20点、御前崎モモ~コシ▼30点、磐田コシ~ハラ▼20点といったところ。
ここではこのような波が入ってきました。





今回もまたチューブになる波にタイミング良く乗れることは無かったのが残念です。
下の写真は1本の波の連続写真です。





ここの地形はうまく砂が溜まっていて、まるでリーフのようなAフレームの波が立ちます。ブレイクもゆっくりでカットバックを何回か入れて乗ることができます。普通のビーチブレイクだと、カットバックの練習ができるような波にはなかなか出会えませんからね。
今日のサーフィンで一番気持ち良かったのがショートボードらしいアップスをかけて加速していくこと。
下の写真がそうなのですが、ヒザをバネのように力強く屈伸させ加速させると、ただ波に押されて走って行くのではなく、自分の体力と技術で波の力を利用しながら加速させているのだという満足感が得られます。



最近はレギュラーのブレイクばかりに乗っているので苦手になったバックサイドのライディングも



レギュラー側も


やっぱりショートボードに乗ったら、この浮遊感が気持ち良いので波に当て込んじゃいますね。



カットバックも毎日何度も何度もやっているので、深く戻ることに自信がつきました。

SPLイワモト所長が到着してリラックスライド。実にハッピーなサーフィンになりました。

フライデー君に向かって手を振るGakuさん。
今度、波の良い時にフライデー君で撮影しましょう。

最後はテイクオフで足がもつれるほど疲れて上がりました。
そして、浜でフライデー君を片付けていたら所長がいい波に乗りそうだったので急いでデジカメを起動。






いいライディングでした。マンライというヤツですね。

我々が上がると、「外国みたいだ」「最高!」と言っていたトーマスサーフボードのしんちゃん達3人組が入れ替わりで入ってスタイリッシュに乗っていました。
皆さん、お疲れ様でした。
しかもやっぱり同じ場所。

そして同じような構図の写真(笑)。
今日はGakuさんといつもの場所で9時に待ち合わせ。
今回はGakuさんの方が先に到着していました。

波も同じようにブレイクしていました。いや、昨日よりもサイズが上がりそうな雰囲気でした。
そして今日も無人でした。
読者の皆さんは、「本当なの?」って疑問に思っているかもしれませんが、本当ですから。

昨日はいい波でしたが雨が降る予報だったのでフライデー君(SOLOSHOT3)を使えませんでしたが、今日は晴れてくる予報。
早速セッティングしました。
誰も来る気配が無いのでゆっくり作業をしました。
その間にGakuさんは沖に出て、早速波に乗っていました。
私もGPSタグを腕に巻き、5'10"エッジボードで沖に出ました。

フライデー君が上手く撮ってくれるかなと心配もありましたが、今日はきちっと撮れていたのでその動画から画像を切り出しました。
今日の波情報では駿河湾内ヒザ~モモ▼20点、御前崎モモ~コシ▼30点、磐田コシ~ハラ▼20点といったところ。
ここではこのような波が入ってきました。





今回もまたチューブになる波にタイミング良く乗れることは無かったのが残念です。
下の写真は1本の波の連続写真です。





ここの地形はうまく砂が溜まっていて、まるでリーフのようなAフレームの波が立ちます。ブレイクもゆっくりでカットバックを何回か入れて乗ることができます。普通のビーチブレイクだと、カットバックの練習ができるような波にはなかなか出会えませんからね。
今日のサーフィンで一番気持ち良かったのがショートボードらしいアップスをかけて加速していくこと。
下の写真がそうなのですが、ヒザをバネのように力強く屈伸させ加速させると、ただ波に押されて走って行くのではなく、自分の体力と技術で波の力を利用しながら加速させているのだという満足感が得られます。



最近はレギュラーのブレイクばかりに乗っているので苦手になったバックサイドのライディングも



レギュラー側も


やっぱりショートボードに乗ったら、この浮遊感が気持ち良いので波に当て込んじゃいますね。



カットバックも毎日何度も何度もやっているので、深く戻ることに自信がつきました。

SPLイワモト所長が到着してリラックスライド。実にハッピーなサーフィンになりました。

フライデー君に向かって手を振るGakuさん。
今度、波の良い時にフライデー君で撮影しましょう。

最後はテイクオフで足がもつれるほど疲れて上がりました。
そして、浜でフライデー君を片付けていたら所長がいい波に乗りそうだったので急いでデジカメを起動。






いいライディングでした。マンライというヤツですね。

我々が上がると、「外国みたいだ」「最高!」と言っていたトーマスサーフボードのしんちゃん達3人組が入れ替わりで入ってスタイリッシュに乗っていました。
皆さん、お疲れ様でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)