2021年03月30日
SURF 駿河湾内 3月29日
日曜夜は風雨が強まったようで、月曜日朝はしっかりと波が上がっていました。

朝5時40分の時点でもまだ波高・周期ともに上昇傾向で波高264cm・周期9.3秒。
この数値ではどこもハードな波で、坂井港でしか入れそうもありません。混雑必至なあそこに入る気は起きません。
この日一緒に行く予定だったカフェRe-tsunaguのGakuさんへ、出発を後らせる連絡をしました。
その後、波高は下がる傾向になったのでボードを積んで出発しました。


静波を見て、エキスパートオンリーなコンディションとわかったので坂井港へ行きました。
穏やかな、ロングボードならFUNな波。でもやはり人は多かったです。
ここでGakuさんと合流ししばらく様子を見ていましたが、どんどん人が増えていく傾向でした。私もGakuさんもFUNな波でも混雑の中ではやりたくない人なので、当初狙っていた場所へ移動しました。


まだ干潮前ですがいい波がブレイクしていました。しかも人はSUPを含めても散らばって10名以内。
この1か月ほど観察を続けていた場所ですが、砂が付いていて干潮でなくてもブレイクする傾向がありました。
坂井港よりも2サイズくらい大きな波で、セットが入るとややハードになります。
前回の時もここで会った久保木君の奥様が居て、前回よりも波が大きいので入るかどうか悩んでいました。我々もあわてて入らなくても波はなくならないのでじっくり波をチェックしましたがセット間が長いので待てばアウトに出ることは可能と思いました。

波はパワフルなのでfurrow arctail edgeboard 6'4"で入ることにしました。
Gakuさんはここの波が初めてになるので、1サイズ大きいセットが入るいつもの左寄りのSUPの人たちの位置ではなく、右寄りのテトラ前で波待ちすることにしました。
今回は砂が付きすぎていて浅いので左寄りに入ってくる大きなセットは早いブレイクになります。右寄りならテトラの影響を受けてピンポイントに盛り上がるバックウォッシュを利用してテイクオフして長いフェイスを走ることができると思いました。
何時もは左寄りの一番アウトで波待ちする私ですが、今日は一番右奥でしかもインサイド寄りというポジショニング。
約2時間、久々に形もサイズもパワーも乗れる長さも充分な波に乗れました。
Gakuさんも好調で、理想的な波を何本も乗っていました。きっとここの波が病みつきになると思います。
上がってからちょっと写真を撮りました。








まだまだできる波ですが、もうお腹いっぱいな感じで、気持ち良い風に吹かれながら四方山話。

やがて、ずっと乗り続けていたロングジョンのマッチョな増田君が上がってきて少しおしゃべり。
今日も良い波乗りができて感謝です。しかし、連続のサーフィンは疲れました。明日・明後日は海はお休みします。
そして遅めのランチは相良のGakuさんの家の近所の

池田屋さんへ。
ランチも大人気で1時ちょっと前に行ったのですが、残席は1テーブルだけのギリギリでした。

ランチメニューのフライ盛り合わせ。この内容で700円(税別)しかもごはん・味噌汁お替り自由です。でも、お替りする前にお腹いっぱいでした。
ここもリピート確実ですね。
その後、Gakuさんがコメダ珈琲に行きましょうというのでちょっとびっくりしながらもついていていきました。珈琲のチケットが割引販売されるとのこと。
日々、店のメニューや美味しいコーヒーを研究しているカフェのマスターがコメダのファンとは思いもよらずでした。
期間限定ブルーベリーのシロノワールのポスターを見て、これもオーダー。
おっさん二人で大きなシロノワールに喰らいつきました。

どうやら愛知県で生まれ育った人のDNAにはコメダコーヒーが刷り込まれているようです

朝5時40分の時点でもまだ波高・周期ともに上昇傾向で波高264cm・周期9.3秒。
この数値ではどこもハードな波で、坂井港でしか入れそうもありません。混雑必至なあそこに入る気は起きません。
この日一緒に行く予定だったカフェRe-tsunaguのGakuさんへ、出発を後らせる連絡をしました。
その後、波高は下がる傾向になったのでボードを積んで出発しました。


静波を見て、エキスパートオンリーなコンディションとわかったので坂井港へ行きました。
穏やかな、ロングボードならFUNな波。でもやはり人は多かったです。
ここでGakuさんと合流ししばらく様子を見ていましたが、どんどん人が増えていく傾向でした。私もGakuさんもFUNな波でも混雑の中ではやりたくない人なので、当初狙っていた場所へ移動しました。


まだ干潮前ですがいい波がブレイクしていました。しかも人はSUPを含めても散らばって10名以内。
この1か月ほど観察を続けていた場所ですが、砂が付いていて干潮でなくてもブレイクする傾向がありました。
坂井港よりも2サイズくらい大きな波で、セットが入るとややハードになります。
前回の時もここで会った久保木君の奥様が居て、前回よりも波が大きいので入るかどうか悩んでいました。我々もあわてて入らなくても波はなくならないのでじっくり波をチェックしましたがセット間が長いので待てばアウトに出ることは可能と思いました。

波はパワフルなのでfurrow arctail edgeboard 6'4"で入ることにしました。
Gakuさんはここの波が初めてになるので、1サイズ大きいセットが入るいつもの左寄りのSUPの人たちの位置ではなく、右寄りのテトラ前で波待ちすることにしました。
今回は砂が付きすぎていて浅いので左寄りに入ってくる大きなセットは早いブレイクになります。右寄りならテトラの影響を受けてピンポイントに盛り上がるバックウォッシュを利用してテイクオフして長いフェイスを走ることができると思いました。
何時もは左寄りの一番アウトで波待ちする私ですが、今日は一番右奥でしかもインサイド寄りというポジショニング。
約2時間、久々に形もサイズもパワーも乗れる長さも充分な波に乗れました。
Gakuさんも好調で、理想的な波を何本も乗っていました。きっとここの波が病みつきになると思います。
上がってからちょっと写真を撮りました。








まだまだできる波ですが、もうお腹いっぱいな感じで、気持ち良い風に吹かれながら四方山話。

やがて、ずっと乗り続けていたロングジョンのマッチョな増田君が上がってきて少しおしゃべり。
今日も良い波乗りができて感謝です。しかし、連続のサーフィンは疲れました。明日・明後日は海はお休みします。
そして遅めのランチは相良のGakuさんの家の近所の

池田屋さんへ。
ランチも大人気で1時ちょっと前に行ったのですが、残席は1テーブルだけのギリギリでした。

ランチメニューのフライ盛り合わせ。この内容で700円(税別)しかもごはん・味噌汁お替り自由です。でも、お替りする前にお腹いっぱいでした。
ここもリピート確実ですね。
その後、Gakuさんがコメダ珈琲に行きましょうというのでちょっとびっくりしながらもついていていきました。珈琲のチケットが割引販売されるとのこと。
日々、店のメニューや美味しいコーヒーを研究しているカフェのマスターがコメダのファンとは思いもよらずでした。
期間限定ブルーベリーのシロノワールのポスターを見て、これもオーダー。
おっさん二人で大きなシロノワールに喰らいつきました。

どうやら愛知県で生まれ育った人のDNAにはコメダコーヒーが刷り込まれているようです

SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。