2021年05月31日
SURF 伊豆 5月30日・遠州灘 5月31日
5月30日(日) 伊豆下田・西伊豆
5月最後の日曜日、妻の松崎健幸運動教室があるので朝から伊豆に出かけました。
松崎でちょっとだけ会場の準備を手伝った後、参加者のおばあちゃん達に見送られ下田に向かいました。

先ずは白浜に直行。

前回の伊豆では多々戸でまさかのロングボードエリアに私ひとりという奇跡がありましたが、朝の波情報では既に75名の大混雑。ロングエリアにサンドバーができていて波が良いだけに残念。作戦としては午前中は白浜でまったり乗って、人が減る午後から多々戸に移動しようと思っていました。

とりあえず白浜作戦は奇跡的に無料の駐車場が1台分だけ空いている超ラッキー。
波は小さいですが、汐が多めでまったりブレイク。長いボードなら早いテイクオフからロングライドできる波でした。


波数は少なかったのですが、上手い人は少なくてそこそこ乗れる波。でも、あまり波を取ってしまうと隣の人に申し訳ないので、乗ったら同じ場所には戻らず、2~3人ずらした場所に戻り、常に隣の人が違う人になるように場所を移動して周りの皆さんがまんべんなく乗れるように気を遣いました。
お昼の時報が鳴り、海から上がり多々戸に移動しました。
しかし、前回と違い1台も駐車するスペースが空いていません。海の中も混んでいたのでパスして大浜へ。ただ、波が良くないので松崎に迎えに行く時間まで海辺に寝椅子を出してのんびりしました。
午後3時、松崎町役場まで妻を迎えに行き、帰路につきました。
途中の湾に波が打ち寄せているのが目に入りました。サーファーが4人ほど見えました。
海岸に寄ってみると、意外とサイズのある波でした。

遠州灘は強い南西風で風クローズ。風に押された波が西伊豆に届いたのだと思います。
ただ、西伊豆はほぼ無風なので見た目よりも面はきれいでした。
風の無い西伊豆で波を当てるのは滅多にないことなので1時間だけ入ることにしました。

ここで波乗りができる時はスリリングな大きい波が多いのですが、今日はぼよついて怖さはありませんでした。長い『たら八』でも刺さることなく乗ることができました。

やはり西伊豆で波に乗れると波質はどうであれ、特別な感じがして笑みがこぼれます。
5月31日(月) 遠州灘
遂に一番大好きな5月も最終日となってしまいました。
幸いなのは、梅雨の中休みの良い天気ということでしょう。

それと、朝は北東の風が弱く吹いている気象条件。
これは大好きな遠州灘の波が良くなる条件です。

朝一の波情報をチェックすると御前崎メインは既に20名。混むことは必定です。
東名高速を相良・牧之原ICで降りるとバイパス須々木ICから浜岡方面に抜けて菊川へ直行しました。
大東温泉の手前で、脇道から出てくるチャンプ酒井のクルマと遭遇。
やはりこの辺りに来ていましたね。期待が膨らみます。

いつもの最初のチェックポイントに到着。


満潮いっぱいの時間帯なのでインサイド気味ですが形良い波で上手いショートボードの人たちが入っていました。
でも、私が狙っていたのは、前回『ボラボラ』と名付けたサンドバー。
望遠ズームでその方向を見てみると、

ちょっと汐が多すぎますが、なんとかきれいなブレイクが時々ですが割れていました。
風が南東に振れてくるまでの時間との勝負でありますが、今日は午後から23時まで勤務があるので、いずれにしてものんびりしてはいられません。
すぐに支度をして、珍しく時計をはめてエントリー。
『ボラボラ』のブレイクは他のサーファーが入っているミドルから2倍くらい遠いアウトサイド。もちろん誰も入ってこようとはしませんで、今日も最初から最後まで半径100m以内おひとりさま。
2時間弱、腹以上の波でないとブレイクしない波で、5分に1回くらいしか来ませんでしたが、ボトムターンして走ってカットバックという同じパターンの繰り返し練習ができる形良い波でした。そして前回同様にボラがいっぱい跳ねていました。
アウトサイドが消えても、ミドルからインサイドにかけては波は続いていて




ショートの人たちが気持ちよさそうに乗っていました。
やっぱり私は遠州灘の波が好きですね。
さて、今日は23時までの勤務、がんばりましょう。
5月最後の日曜日、妻の松崎健幸運動教室があるので朝から伊豆に出かけました。
松崎でちょっとだけ会場の準備を手伝った後、参加者のおばあちゃん達に見送られ下田に向かいました。

先ずは白浜に直行。

前回の伊豆では多々戸でまさかのロングボードエリアに私ひとりという奇跡がありましたが、朝の波情報では既に75名の大混雑。ロングエリアにサンドバーができていて波が良いだけに残念。作戦としては午前中は白浜でまったり乗って、人が減る午後から多々戸に移動しようと思っていました。

とりあえず白浜作戦は奇跡的に無料の駐車場が1台分だけ空いている超ラッキー。
波は小さいですが、汐が多めでまったりブレイク。長いボードなら早いテイクオフからロングライドできる波でした。


波数は少なかったのですが、上手い人は少なくてそこそこ乗れる波。でも、あまり波を取ってしまうと隣の人に申し訳ないので、乗ったら同じ場所には戻らず、2~3人ずらした場所に戻り、常に隣の人が違う人になるように場所を移動して周りの皆さんがまんべんなく乗れるように気を遣いました。
お昼の時報が鳴り、海から上がり多々戸に移動しました。
しかし、前回と違い1台も駐車するスペースが空いていません。海の中も混んでいたのでパスして大浜へ。ただ、波が良くないので松崎に迎えに行く時間まで海辺に寝椅子を出してのんびりしました。
午後3時、松崎町役場まで妻を迎えに行き、帰路につきました。
途中の湾に波が打ち寄せているのが目に入りました。サーファーが4人ほど見えました。
海岸に寄ってみると、意外とサイズのある波でした。

遠州灘は強い南西風で風クローズ。風に押された波が西伊豆に届いたのだと思います。
ただ、西伊豆はほぼ無風なので見た目よりも面はきれいでした。
風の無い西伊豆で波を当てるのは滅多にないことなので1時間だけ入ることにしました。

ここで波乗りができる時はスリリングな大きい波が多いのですが、今日はぼよついて怖さはありませんでした。長い『たら八』でも刺さることなく乗ることができました。

やはり西伊豆で波に乗れると波質はどうであれ、特別な感じがして笑みがこぼれます。
5月31日(月) 遠州灘
遂に一番大好きな5月も最終日となってしまいました。
幸いなのは、梅雨の中休みの良い天気ということでしょう。

それと、朝は北東の風が弱く吹いている気象条件。
これは大好きな遠州灘の波が良くなる条件です。

朝一の波情報をチェックすると御前崎メインは既に20名。混むことは必定です。
東名高速を相良・牧之原ICで降りるとバイパス須々木ICから浜岡方面に抜けて菊川へ直行しました。
大東温泉の手前で、脇道から出てくるチャンプ酒井のクルマと遭遇。
やはりこの辺りに来ていましたね。期待が膨らみます。

いつもの最初のチェックポイントに到着。


満潮いっぱいの時間帯なのでインサイド気味ですが形良い波で上手いショートボードの人たちが入っていました。
でも、私が狙っていたのは、前回『ボラボラ』と名付けたサンドバー。
望遠ズームでその方向を見てみると、

ちょっと汐が多すぎますが、なんとかきれいなブレイクが時々ですが割れていました。
風が南東に振れてくるまでの時間との勝負でありますが、今日は午後から23時まで勤務があるので、いずれにしてものんびりしてはいられません。
すぐに支度をして、珍しく時計をはめてエントリー。
『ボラボラ』のブレイクは他のサーファーが入っているミドルから2倍くらい遠いアウトサイド。もちろん誰も入ってこようとはしませんで、今日も最初から最後まで半径100m以内おひとりさま。
2時間弱、腹以上の波でないとブレイクしない波で、5分に1回くらいしか来ませんでしたが、ボトムターンして走ってカットバックという同じパターンの繰り返し練習ができる形良い波でした。そして前回同様にボラがいっぱい跳ねていました。
アウトサイドが消えても、ミドルからインサイドにかけては波は続いていて




ショートの人たちが気持ちよさそうに乗っていました。
やっぱり私は遠州灘の波が好きですね。
さて、今日は23時までの勤務、がんばりましょう。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。