2021年06月09日
SURF 遠州灘 6月6日(日)・伊豆多々戸浜 6月8日(火)・遠州灘 6月9日(水)
6月6日(日)
先週金曜日・土曜日で南伊豆へ行っていましたが、日曜日は仕事が遅番でした。
時々雨が降るあいにくの天気。しかし風は弱い東寄りの風で、風の合う遠州灘の波はムネ~カタまでアップしていました。
大好きなサイズの波が立っているうえに汐まわりも良いということで、菊川方面に出掛けました。
このところ空いているのにご機嫌な波が立つ『ボラボラ』に行ってみました。


いつもは誰も居ないのですが、さすがに日曜日の午前中ですから5人ほどが入っていました。
波の形は抜群、しかも結構パワフルな掘れあがる波です。しかし、いつも無人の1ピークに5人となると混んでいる感が強いです。
波が大きくてロングボードは居ないし、『ボラボラ』以外には人影が見えません。他にも良いブレイクはありそうなので西へ移動しました。

他にもAフレームのピークは幾つかありました。

今日はfurrow quad arctailedgeboard 6'4"1本だけを積んできました。
波が大きくてもダックダイブできるし、テール幅が広くテイクオフが早いのですが、クアッドフィンが波の面をガッチリ掴んでフィンが抜けることもない信頼度の高いボードです。
誰も居ないピークに入ろうと思いカレントからアウトに出ましたが、少し流れがあり思っていた左のピークにたどり着けそうもありません。
仕方なく右側のショートボードが2人入っているピークの方に移動しました。それでも彼らとは30m以上離れて波待ちができました。
結構掘れるので、なかなか難しい波でしたが、しばらく試行錯誤をしてみたら、波を掴むコツがわかりました。

盛り上がる波というよりも、盛り上がった波の手前がボッコリ凹み出すようなリーフ波のような波でした。ボードが気持ち良いまでに良く走りました。
ショートの2人はそういう波を上手く掴めないようで、なかなか乗れていなかったです。
そんな中で結構乗れていて、ちょっと慢心していたのかもしれません。
この日一番のサイズの頭オーバーの波がやってきたのでパドリングを開始しました。ところが予想以上に掘れあがり2段掘れ。気づいたときには既にボードは空中に飛び出していて、もう頭から飛び込むしかありませんでした。落下中にカラダを少し捻り、頭にかかる衝撃を肩に分散するように落ちましたが、強烈な衝撃でした。3年前のバリ島のヌサドゥアの波でパーリングした時以来の強い衝撃でした。
頸部にダメージは受けていないようで安心しました。
ケガが無くて良かったですが、天国と地獄は紙一重ですね。でも、アドレナリンがカラダから噴き出してくるようなサーフィンは本当に気持ち良いです。
これぞサーフィンの醍醐味なのでしょうね。
6月8日(火)
実は、7日の月曜日も遅番だったので波が落ち着いて手頃な綺麗な波に乗るチャンスでもありました。
ところが朝5時に起きようとしましたが頸部の筋肉痛が痛くて起き上がるのが大変でした。
翌日の8日(火)は、Re-tsunaguのGakuさんと南伊豆に住む方に会いに行く予定でした。
首の痛みも筋肉痛なのでサーフィンをしても問題はありませんが、明日の伊豆行きを考えるとカラダを休めた方が良いのではないかと判断して海に行くのはやめました。

そして8日(火)は予定通り伊豆に向かいました。
8日(火)の伊豆多々戸浜は良い出会いもあり、内容も濃い1日でしたので改めて明日ブログを書こうと思います。
6月9日(水)
当初、西風が吹くと勘違いしていたので、Gakuさんに満潮狙いで夕方の駿河湾内へ行きますと連絡してしまいました。
ところが風は東ベースでサイズダウンもあり予定変更で朝の遠州灘狙いに変えることにしました。

風は殆ど無く北北東の微風。風車もほぼ止まっていました。
いつものチェックポイントに行くと、ミドルからインサイドにかけてショートボードが数人入っていました。


遠くのアウトサイドにある『ボラボラ』は無人で、力なくブレイクしている程度。
まだ汐が不十分と思うので、他のビーチをチェックすることにしました。
今日も初めて会うサーファーから「ブログ見てます」とありがたいお言葉を頂きました。
ありがとうございます。
1時間ほどあちこちを見て、最初の場所に戻ると、遠くの『ボラボラ』がブレイクしだしていました。


インサイドよりも波は大きいですが、日曜のムネ~カタと比べれば小波なので、今日は『たら八』JBC 8'1"を持ってきました。
アウトサイドに出ると、『ボラボラ』にはショートボードが1名入っていました。
コンスタントに入るピークは遠慮して、30mほど離れた場所で波待ち。ワイド気味に入ってくる波を狙いました。
狙いは当たり、汐が引くに従って波は力強くなっていき、乗り放題状態。
昨日も多々戸でかなりの本数に乗っていて、カラダを休ませたいのですが、ついついたくさん乗ってしまいました。
やがて、汐はもっと引いていき、お隣のショートボードのサーファーが「こんなに浅いですよ」と声を掛けてくれました。
波は強く早いブレイクになっていき、ショートボードのようなアップスで全力加速して競争みたいになって良い練習になりました。
今日もオーバーワークで終了。カラダはバキバキです。明日は仕事なのでカラダを休めることができそうです。
帰り道、お昼に静波に来たのですが、昨日Gakuさんに会ったばかりなので今日は他のお店で食べていました。
すると宇宙人会議のLineでじゃすみんがRe-tsunaguに来ているとのことを知りました。
そこで急遽Re-tsunaguへ。
Gakuさんにじゃすみんを紹介したいと思っていただけに良いタイミングでした。

だちょうの『たらこ』によびかけるじゃすみんにたらこも反応していました。
次回はぽとんさんも誘って、宇宙人トリオで寄ろうと思います。
先週金曜日・土曜日で南伊豆へ行っていましたが、日曜日は仕事が遅番でした。
時々雨が降るあいにくの天気。しかし風は弱い東寄りの風で、風の合う遠州灘の波はムネ~カタまでアップしていました。
大好きなサイズの波が立っているうえに汐まわりも良いということで、菊川方面に出掛けました。
このところ空いているのにご機嫌な波が立つ『ボラボラ』に行ってみました。


いつもは誰も居ないのですが、さすがに日曜日の午前中ですから5人ほどが入っていました。
波の形は抜群、しかも結構パワフルな掘れあがる波です。しかし、いつも無人の1ピークに5人となると混んでいる感が強いです。
波が大きくてロングボードは居ないし、『ボラボラ』以外には人影が見えません。他にも良いブレイクはありそうなので西へ移動しました。

他にもAフレームのピークは幾つかありました。

今日はfurrow quad arctailedgeboard 6'4"1本だけを積んできました。
波が大きくてもダックダイブできるし、テール幅が広くテイクオフが早いのですが、クアッドフィンが波の面をガッチリ掴んでフィンが抜けることもない信頼度の高いボードです。
誰も居ないピークに入ろうと思いカレントからアウトに出ましたが、少し流れがあり思っていた左のピークにたどり着けそうもありません。
仕方なく右側のショートボードが2人入っているピークの方に移動しました。それでも彼らとは30m以上離れて波待ちができました。
結構掘れるので、なかなか難しい波でしたが、しばらく試行錯誤をしてみたら、波を掴むコツがわかりました。

盛り上がる波というよりも、盛り上がった波の手前がボッコリ凹み出すようなリーフ波のような波でした。ボードが気持ち良いまでに良く走りました。
ショートの2人はそういう波を上手く掴めないようで、なかなか乗れていなかったです。
そんな中で結構乗れていて、ちょっと慢心していたのかもしれません。
この日一番のサイズの頭オーバーの波がやってきたのでパドリングを開始しました。ところが予想以上に掘れあがり2段掘れ。気づいたときには既にボードは空中に飛び出していて、もう頭から飛び込むしかありませんでした。落下中にカラダを少し捻り、頭にかかる衝撃を肩に分散するように落ちましたが、強烈な衝撃でした。3年前のバリ島のヌサドゥアの波でパーリングした時以来の強い衝撃でした。
頸部にダメージは受けていないようで安心しました。
ケガが無くて良かったですが、天国と地獄は紙一重ですね。でも、アドレナリンがカラダから噴き出してくるようなサーフィンは本当に気持ち良いです。
これぞサーフィンの醍醐味なのでしょうね。
6月8日(火)
実は、7日の月曜日も遅番だったので波が落ち着いて手頃な綺麗な波に乗るチャンスでもありました。
ところが朝5時に起きようとしましたが頸部の筋肉痛が痛くて起き上がるのが大変でした。
翌日の8日(火)は、Re-tsunaguのGakuさんと南伊豆に住む方に会いに行く予定でした。
首の痛みも筋肉痛なのでサーフィンをしても問題はありませんが、明日の伊豆行きを考えるとカラダを休めた方が良いのではないかと判断して海に行くのはやめました。

そして8日(火)は予定通り伊豆に向かいました。
8日(火)の伊豆多々戸浜は良い出会いもあり、内容も濃い1日でしたので改めて明日ブログを書こうと思います。
6月9日(水)
当初、西風が吹くと勘違いしていたので、Gakuさんに満潮狙いで夕方の駿河湾内へ行きますと連絡してしまいました。
ところが風は東ベースでサイズダウンもあり予定変更で朝の遠州灘狙いに変えることにしました。

風は殆ど無く北北東の微風。風車もほぼ止まっていました。
いつものチェックポイントに行くと、ミドルからインサイドにかけてショートボードが数人入っていました。


遠くのアウトサイドにある『ボラボラ』は無人で、力なくブレイクしている程度。
まだ汐が不十分と思うので、他のビーチをチェックすることにしました。
今日も初めて会うサーファーから「ブログ見てます」とありがたいお言葉を頂きました。
ありがとうございます。
1時間ほどあちこちを見て、最初の場所に戻ると、遠くの『ボラボラ』がブレイクしだしていました。


インサイドよりも波は大きいですが、日曜のムネ~カタと比べれば小波なので、今日は『たら八』JBC 8'1"を持ってきました。
アウトサイドに出ると、『ボラボラ』にはショートボードが1名入っていました。
コンスタントに入るピークは遠慮して、30mほど離れた場所で波待ち。ワイド気味に入ってくる波を狙いました。
狙いは当たり、汐が引くに従って波は力強くなっていき、乗り放題状態。
昨日も多々戸でかなりの本数に乗っていて、カラダを休ませたいのですが、ついついたくさん乗ってしまいました。
やがて、汐はもっと引いていき、お隣のショートボードのサーファーが「こんなに浅いですよ」と声を掛けてくれました。
波は強く早いブレイクになっていき、ショートボードのようなアップスで全力加速して競争みたいになって良い練習になりました。
今日もオーバーワークで終了。カラダはバキバキです。明日は仕事なのでカラダを休めることができそうです。
帰り道、お昼に静波に来たのですが、昨日Gakuさんに会ったばかりなので今日は他のお店で食べていました。
すると宇宙人会議のLineでじゃすみんがRe-tsunaguに来ているとのことを知りました。
そこで急遽Re-tsunaguへ。
Gakuさんにじゃすみんを紹介したいと思っていただけに良いタイミングでした。

だちょうの『たらこ』によびかけるじゃすみんにたらこも反応していました。
次回はぽとんさんも誘って、宇宙人トリオで寄ろうと思います。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。