2021年09月14日
久々のサーフィンのブログですが、緊急事態宣言下のため引き続き休止します。
久々のブログです。
8月20日の緊急事態宣言発出から海でのサーフィンのブログをお休みしておりましたが、緊急事態宣言延長につき(今日はブログ書きますが)月末までお休みを続けます。
メジャーなサーフポイントの駐車場が閉鎖され、封鎖されていない限られた駐車場に人が集中する傾向が見られるからです。
私の場合、基本的に混みあう土日は元々海に行かないという方針なので混みあう状況でサーフィンすることは稀ですが、今回もいつも空いている海でサーフィンしています。

今月はようやく仕事の忙しさが解消できてきて2日に一回のペースで海に入っています。そのほとんどが遠州灘です。


天気が良かった9月9日は暑かったので、たぶん今年最後のボードショーツ1枚でのサーフィンだろうと、静波ウェーブプール以来久々にフライデー君(SOLOSHOT3)をセットしました。

サーフィンはハワイ生まれ。ボードショーツ1枚で海に入るのが気持ち良いですね。このところ駿河湾内はクラゲが出ることが多いのですが、遠州灘側は見当たりません。

Jazzboのボードに乗り出して丁度1年のGakuさんはお店のRe-tsunaguを緊急事態宣言のため休業としているので、このところずっと一緒にサーフィンしています。
そして昨日(9月13日)ですが、遂に台風14号のウネリが入ってきました。



いつもの場所にいつものGakuさんと待ち合わせ。
いつもここに来る顔なじみのローカルの皆さんとご挨拶。
ローカルの主だったメンバーが上がってくるのを30分ほど待ちながら、何処でどの波に乗るかGakuさんと検討しました。
支度をしてエントリー。我々が狙ったのは右奥のメインのブレイクではなく、誰もいない正面。
メインのブレイクよりも波数は少ないのですが、人が集中しているメインよりも良いポジションから乗れるチャンスが出てきます。
時々頭オーバーの波も入り、久々にドキドキした波でしたが、いいサーフィンができました。



さて、今朝(9月14日)は7時にGakuさんとコメダ珈琲店の牧之原店で待ち合わせ。
遠州灘の波がダウン傾向なら干潮の遠州灘へ、大きすぎるようなら朝食を食べてから湾内でサーフィンというプランでした。


時々大き目のセットが入りますが、基本は小波。
ショートジョンで入ろうとしたら常連さんから「クラゲが凄いよ」と声を掛けていただいたので私は長袖ラッシュガードにトレンカを履いてクラゲ対策。
Gakuさんは大き目のセット狙いで沖でじっくりと待つスタイル。
私はショートボードの乗り方を思い出そうと小ぶりの形良い波を選んで早くテイクオフしてアップスで加速してトップに当て込む練習。
私はたくさん乗れましたし、Gakuさんはサイズのある良い波を独り占め。雨が降り出す前に上がりました。

今日も積んでいったボードはこの一本。
Furrow arctailedgeboard 5'10"です。
ここ数年は年齢を考えてミッドレングスをメインにしようと長い板にも乗ってきましたが、静波のウェーブプールの波を経験し、やっぱりショートボードが楽しいと思ってしまいました。次にウェーブプールに行く時にはこの短い5'10"で入りたいと思ったので、それ以来このボードに慣れようとこれしか乗らないようにしています。
いつも一緒にサーフィンをしているGakuさんも「エディさんは短いボードの方が合ってますよ」と言っていました。

ランチは久々のきしばたさんでした。美味しかったです。
8月20日の緊急事態宣言発出から海でのサーフィンのブログをお休みしておりましたが、緊急事態宣言延長につき(今日はブログ書きますが)月末までお休みを続けます。
メジャーなサーフポイントの駐車場が閉鎖され、封鎖されていない限られた駐車場に人が集中する傾向が見られるからです。
私の場合、基本的に混みあう土日は元々海に行かないという方針なので混みあう状況でサーフィンすることは稀ですが、今回もいつも空いている海でサーフィンしています。

今月はようやく仕事の忙しさが解消できてきて2日に一回のペースで海に入っています。そのほとんどが遠州灘です。


天気が良かった9月9日は暑かったので、たぶん今年最後のボードショーツ1枚でのサーフィンだろうと、静波ウェーブプール以来久々にフライデー君(SOLOSHOT3)をセットしました。

サーフィンはハワイ生まれ。ボードショーツ1枚で海に入るのが気持ち良いですね。このところ駿河湾内はクラゲが出ることが多いのですが、遠州灘側は見当たりません。

Jazzboのボードに乗り出して丁度1年のGakuさんはお店のRe-tsunaguを緊急事態宣言のため休業としているので、このところずっと一緒にサーフィンしています。
そして昨日(9月13日)ですが、遂に台風14号のウネリが入ってきました。



いつもの場所にいつものGakuさんと待ち合わせ。
いつもここに来る顔なじみのローカルの皆さんとご挨拶。
ローカルの主だったメンバーが上がってくるのを30分ほど待ちながら、何処でどの波に乗るかGakuさんと検討しました。
支度をしてエントリー。我々が狙ったのは右奥のメインのブレイクではなく、誰もいない正面。
メインのブレイクよりも波数は少ないのですが、人が集中しているメインよりも良いポジションから乗れるチャンスが出てきます。
時々頭オーバーの波も入り、久々にドキドキした波でしたが、いいサーフィンができました。



さて、今朝(9月14日)は7時にGakuさんとコメダ珈琲店の牧之原店で待ち合わせ。
遠州灘の波がダウン傾向なら干潮の遠州灘へ、大きすぎるようなら朝食を食べてから湾内でサーフィンというプランでした。


時々大き目のセットが入りますが、基本は小波。
ショートジョンで入ろうとしたら常連さんから「クラゲが凄いよ」と声を掛けていただいたので私は長袖ラッシュガードにトレンカを履いてクラゲ対策。
Gakuさんは大き目のセット狙いで沖でじっくりと待つスタイル。
私はショートボードの乗り方を思い出そうと小ぶりの形良い波を選んで早くテイクオフしてアップスで加速してトップに当て込む練習。
私はたくさん乗れましたし、Gakuさんはサイズのある良い波を独り占め。雨が降り出す前に上がりました。

今日も積んでいったボードはこの一本。
Furrow arctailedgeboard 5'10"です。
ここ数年は年齢を考えてミッドレングスをメインにしようと長い板にも乗ってきましたが、静波のウェーブプールの波を経験し、やっぱりショートボードが楽しいと思ってしまいました。次にウェーブプールに行く時にはこの短い5'10"で入りたいと思ったので、それ以来このボードに慣れようとこれしか乗らないようにしています。
いつも一緒にサーフィンをしているGakuさんも「エディさんは短いボードの方が合ってますよ」と言っていました。

ランチは久々のきしばたさんでした。美味しかったです。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。