2022年05月25日
SURF 遠州灘 5月24日(火)
最近は海へ行ってもブログを書く時間が無くて書かずじまいということが多くなってしまいました。でも、この日は記録しておかなくては。

朝6時に相良の家を出て新天地『伊東市』へ向かうGakuさんを見送るため、
私は4時起きして相良に向かいました。最後の荷物をジムニーへ積み込むGakuさん。
Gakuさんが静岡空港の税関長として単身赴任してきて相良に引っ越してから約3年。
ずいぶん楽しい日々でした。よく遊び、良く波に乗りました。伊豆にもよく遊びに行きました。
突然国家公務員のキャリアを捨てて海辺のカフェのマスターになった時もたいへんな驚きでした。
私もカフェの手伝いや芝刈りが楽しい思い出となっています。
そして伊豆の伊東で、来月から伊東市の移住・定住のアドバイザーの職に就くことになりました。
きっと伊豆に住むたくさんの人との繋がりと情報をもたらしてくれるものと思います。
新たな仕事もGakuさんにピッタリな挑戦ではないかとワクワクするものがあります。

まあ、同じ県内ですし、私も月に2回以上は伊豆に行く身。2時間強の近場なので伊豆の海で一緒にサーフィンしましょう。
Gakuさん、この3年間の楽しい時間をありがとう。
さて、Gakuさんが旅立って行った後、私は御前崎へ向かいました。

干潮が7時台なので、6時過ぎから風が出てくる8時台までが今日のゴールデンタイムだと予想していました。
とりあえず坂下の駐車場で波チェック。


形良く、いい波ですが、ショートボードばかり20名ほどが集中していて、私にとっては大混雑。
インサイドは掘れますが、テイクオフするミドルはタルい厚めの波。
ショートでも上手い人はコンスタントに乗れていますが、乗れない人はなかなかテイクオフできないでいました。
そこで、この時間帯ならブレイクするだろうと予想していたメインに移動しました。
メインと坂下の間に良いピークが出現していてショートが5名ほど。その東側でロングが1人だけ入っていました。
波にパワーがある御前崎に来るときは短い5'10カーボンエッジボードでスピードとターンを楽しみたいのですが、せめて腹~胸のサイズがある波でないと楽しさに欠けます。この先時間とともにサイズダウンすると予想されますし、このくらいの小波なら長い8'1"のボードの方がステップの練習もできて楽しいと思ったので今日も長いボードに乗ることにしました。

大きめのセットの波しかブレイクしないので、ショートボードから少し距離をとって、メインのピークには近づかないようにロングの人の隣で波を待ちました。
そんな不利なポジションで、乗れる波が入る場所を予測しつつ動き、波を拾っていくのが私の真骨頂だと思っています。
人がいない場所に入るのに「エディさんが居るところに必ずいい波が来る」と言わせるべく、波をじっくり観察して乗ることが快感です。
近くにはミッドレングスが2人入ってきて4人で波を回す感じで平和なサーフィンでした。
今日もほとんどの時間、一番左端の離れた場所でサーフィンしました。
思いのほかたくさん乗れたうえ、タルい斜面を前荷重して乗りつないだのでヒザに少し痛みが出ました。
予想通り8時を過ぎたらサイドの風が出てきて面がざわつき、セットが入らなくなり上がりました。
一時は10人以上いたメインですが、8時半には無人となりました。
本当に絶妙な時間帯でした。




今日は写真を少し撮りました。

尾高をチェックして灯台の方を見たら、坂下の混雑ぶりが目立ちました。
今日は家で妻の個人レッスンが14時30分からあるのでそれまで「帰ってこないで」と言われていたので遠州灘の地形チェックに回りました。
そしてランチは道の駅 風のマルシェでたわら屋で

定番の焼肉ランチ。

以前にはがきで来ていたアイスクリームの無料のクーポンが今月末までだったので、頂きました。

朝6時に相良の家を出て新天地『伊東市』へ向かうGakuさんを見送るため、
私は4時起きして相良に向かいました。最後の荷物をジムニーへ積み込むGakuさん。
Gakuさんが静岡空港の税関長として単身赴任してきて相良に引っ越してから約3年。
ずいぶん楽しい日々でした。よく遊び、良く波に乗りました。伊豆にもよく遊びに行きました。
突然国家公務員のキャリアを捨てて海辺のカフェのマスターになった時もたいへんな驚きでした。
私もカフェの手伝いや芝刈りが楽しい思い出となっています。
そして伊豆の伊東で、来月から伊東市の移住・定住のアドバイザーの職に就くことになりました。
きっと伊豆に住むたくさんの人との繋がりと情報をもたらしてくれるものと思います。
新たな仕事もGakuさんにピッタリな挑戦ではないかとワクワクするものがあります。

まあ、同じ県内ですし、私も月に2回以上は伊豆に行く身。2時間強の近場なので伊豆の海で一緒にサーフィンしましょう。
Gakuさん、この3年間の楽しい時間をありがとう。
さて、Gakuさんが旅立って行った後、私は御前崎へ向かいました。

干潮が7時台なので、6時過ぎから風が出てくる8時台までが今日のゴールデンタイムだと予想していました。
とりあえず坂下の駐車場で波チェック。


形良く、いい波ですが、ショートボードばかり20名ほどが集中していて、私にとっては大混雑。
インサイドは掘れますが、テイクオフするミドルはタルい厚めの波。
ショートでも上手い人はコンスタントに乗れていますが、乗れない人はなかなかテイクオフできないでいました。
そこで、この時間帯ならブレイクするだろうと予想していたメインに移動しました。
メインと坂下の間に良いピークが出現していてショートが5名ほど。その東側でロングが1人だけ入っていました。
波にパワーがある御前崎に来るときは短い5'10カーボンエッジボードでスピードとターンを楽しみたいのですが、せめて腹~胸のサイズがある波でないと楽しさに欠けます。この先時間とともにサイズダウンすると予想されますし、このくらいの小波なら長い8'1"のボードの方がステップの練習もできて楽しいと思ったので今日も長いボードに乗ることにしました。

大きめのセットの波しかブレイクしないので、ショートボードから少し距離をとって、メインのピークには近づかないようにロングの人の隣で波を待ちました。
そんな不利なポジションで、乗れる波が入る場所を予測しつつ動き、波を拾っていくのが私の真骨頂だと思っています。
人がいない場所に入るのに「エディさんが居るところに必ずいい波が来る」と言わせるべく、波をじっくり観察して乗ることが快感です。
近くにはミッドレングスが2人入ってきて4人で波を回す感じで平和なサーフィンでした。
今日もほとんどの時間、一番左端の離れた場所でサーフィンしました。
思いのほかたくさん乗れたうえ、タルい斜面を前荷重して乗りつないだのでヒザに少し痛みが出ました。
予想通り8時を過ぎたらサイドの風が出てきて面がざわつき、セットが入らなくなり上がりました。
一時は10人以上いたメインですが、8時半には無人となりました。
本当に絶妙な時間帯でした。




今日は写真を少し撮りました。

尾高をチェックして灯台の方を見たら、坂下の混雑ぶりが目立ちました。
今日は家で妻の個人レッスンが14時30分からあるのでそれまで「帰ってこないで」と言われていたので遠州灘の地形チェックに回りました。
そしてランチは道の駅 風のマルシェでたわら屋で

定番の焼肉ランチ。

以前にはがきで来ていたアイスクリームの無料のクーポンが今月末までだったので、頂きました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。