2022年09月06日
先週末の『波なり学校』9月3日(土)4日(日)+SURF 駿河湾内 9月5日(月)
9月3日(土)
先週末は土曜日日曜日の2日間、ムネオ君主催の『波なり学校』が開催されました。
朝2から先ずは外海へ。前回サメ騒動もあったいつもの場所は少し風も入り始めていていたせいか人は少なかったです。
波は沖からブレイクするタル目。そこで8'1"のミッドレングスで沖に出ました。
天気は良いのでこの日もボードショーツ1枚。ダラダラの斜面でしたが延々と乗れる波は健在でした。
そして昼過ぎ、ムネオ君から開催場所変更の連絡が入り須々木へ。

子供達を中心に波なり学校のサーフィン練習が始まっていました。
楽しそうです。
そしてそろそろ遊び疲れて水分補給というタイミングで私の救急講座を始めることに。


いきなりの応急手当の話だと子供たちの興味をひかないと思い、海で出会うかもしれない危険な生物の写真パネルを用意してきました。サメ・エイ・クラゲ・カツオノエボシ・ウニ・チンクイ。
大人しく聞いているだけかと思ったら、バンバン質問は来るし子供たちが熱心に話しかけてくるのでびっくり。出血時の止血方法や、クラゲなどは海水で洗い流すこと、かゆみ止め成分が強いムヒアルファEXなどを使うこと。そしてカツオノエボシなどでアナフィラキシーショックを起こし呼吸困難になったり、溺れた時の手当としてCPR(心肺蘇生)のやり方を学んでもらいました。

こちらも大人よりも子供たちが積極的に取り組んでくれ、大人たちも子供たちの奮闘ぶりに引き付けられるように熱心に取り組んでくれました。
救急法の講座はネガティブなテーマなので盛り上がるという性格の講座ではないのですが、今回は子供達が盛り上げてくれたので、本当にやって良かった、楽しかったと思える講座となりました。
参加してくれたご家族の皆さん、ありがとうございました。
9月4日(日)
波はサイズアップで外海はクローズ。
とりあえず駿河湾内をチェック。充分できる波ですが弱いオンショアでイマイチ。それ以上に物凄いサーファーの人数で入る気は起きません。須々木の一番南端の防波堤の上にクルマを止め、しばし昼寝をすることに。先週からかなりサーフィンをしているので背中の筋肉がバキバキなのです。少しは休まねば。
そうこうしているうちにムネオ君から開催場所の連絡が入り、御前崎マリンパークに移動しました。

岐阜組を含め、続々と参加者が集まってきました。
海をチェックすると、マリンパークの海水浴場にまさかの波が!しかも海に入っているのは『波なり学校』のメンバーだけ。

私もCPR練習の人形よりも先に8'1"のボードを持ってビーチへ。


ヒザ波ですが、何年か前の『鳥人祭』の時のようなかなりのロングライドで砂浜に上陸まで乗れる波が入っていました。
そして今日も昨日に引き続き海の救急法講座

この日も親子で熱心に取り組んでくれて盛り上がりました。
講師としては参加者が熱心に取り組んで盛り上がることが最高に嬉しいものなのです。
ムネオ君の『波なり学校』参加の親子の目が輝いています。ただ海でサーフィンをするだけでなく、第一回目のGakuさんのビーチグラス教室のようなアートを生み出す想像力を養う体験から始まって今回の安全教育など本当に多面的な遊び方の提案と伝授。素晴らしい試みだと思います。全国に広がれば面白いことになるでしょう。
今回の写真はチャルさんやnami photoさんが撮ってくれたものを使わせていただきました。
素晴らしい写真ばかりでしたので、ムネオ君、Ayakoさん、チャルさん、nami photoさんのwebを是非ご覧ください。
9月5日(月)
週末の『波なり学校』の興奮さめやらぬ月曜日でしたが、仕事はお休みなので台風11号の波に乗りに行きました。

昨日までの混雑が嘘のように人が少なく、ご近所のおばあちゃんに「今日は止められるよ」と促されて特等席に駐車できました。風は微風でしたが東風の影響が残っていてぼよついた波。


波情報は鹿島・片浜コシ~ハラでしたが、セットはこんな感じでした。
サイズがあるのでショートボードの人がほとんどでしたが、ぼよついてテイクオフが大変そう。
セット間が長いので今日も8'1"の長いボードで入ってみました。
これが正解で、そこそこの本数に乗ることができました。
一番沖でセット待ち。
でも、だんだんアウトに戻るのが大変になり8時前には上がりました。


ロングボードを始めたころは、こういった波にはダックダイブもできないし、波が大きくなったらとても沖に出ていけませんでしたが、だんだん慣れてくるものですね。
この日は家に帰った後も鼻(サイナス)から水がぽたぽた状態でした。
先週末は土曜日日曜日の2日間、ムネオ君主催の『波なり学校』が開催されました。
朝2から先ずは外海へ。前回サメ騒動もあったいつもの場所は少し風も入り始めていていたせいか人は少なかったです。
波は沖からブレイクするタル目。そこで8'1"のミッドレングスで沖に出ました。
天気は良いのでこの日もボードショーツ1枚。ダラダラの斜面でしたが延々と乗れる波は健在でした。
そして昼過ぎ、ムネオ君から開催場所変更の連絡が入り須々木へ。

子供達を中心に波なり学校のサーフィン練習が始まっていました。
楽しそうです。
そしてそろそろ遊び疲れて水分補給というタイミングで私の救急講座を始めることに。


いきなりの応急手当の話だと子供たちの興味をひかないと思い、海で出会うかもしれない危険な生物の写真パネルを用意してきました。サメ・エイ・クラゲ・カツオノエボシ・ウニ・チンクイ。
大人しく聞いているだけかと思ったら、バンバン質問は来るし子供たちが熱心に話しかけてくるのでびっくり。出血時の止血方法や、クラゲなどは海水で洗い流すこと、かゆみ止め成分が強いムヒアルファEXなどを使うこと。そしてカツオノエボシなどでアナフィラキシーショックを起こし呼吸困難になったり、溺れた時の手当としてCPR(心肺蘇生)のやり方を学んでもらいました。

こちらも大人よりも子供たちが積極的に取り組んでくれ、大人たちも子供たちの奮闘ぶりに引き付けられるように熱心に取り組んでくれました。
救急法の講座はネガティブなテーマなので盛り上がるという性格の講座ではないのですが、今回は子供達が盛り上げてくれたので、本当にやって良かった、楽しかったと思える講座となりました。
参加してくれたご家族の皆さん、ありがとうございました。
9月4日(日)
波はサイズアップで外海はクローズ。
とりあえず駿河湾内をチェック。充分できる波ですが弱いオンショアでイマイチ。それ以上に物凄いサーファーの人数で入る気は起きません。須々木の一番南端の防波堤の上にクルマを止め、しばし昼寝をすることに。先週からかなりサーフィンをしているので背中の筋肉がバキバキなのです。少しは休まねば。
そうこうしているうちにムネオ君から開催場所の連絡が入り、御前崎マリンパークに移動しました。

岐阜組を含め、続々と参加者が集まってきました。
海をチェックすると、マリンパークの海水浴場にまさかの波が!しかも海に入っているのは『波なり学校』のメンバーだけ。

私もCPR練習の人形よりも先に8'1"のボードを持ってビーチへ。


ヒザ波ですが、何年か前の『鳥人祭』の時のようなかなりのロングライドで砂浜に上陸まで乗れる波が入っていました。
そして今日も昨日に引き続き海の救急法講座

この日も親子で熱心に取り組んでくれて盛り上がりました。
講師としては参加者が熱心に取り組んで盛り上がることが最高に嬉しいものなのです。
ムネオ君の『波なり学校』参加の親子の目が輝いています。ただ海でサーフィンをするだけでなく、第一回目のGakuさんのビーチグラス教室のようなアートを生み出す想像力を養う体験から始まって今回の安全教育など本当に多面的な遊び方の提案と伝授。素晴らしい試みだと思います。全国に広がれば面白いことになるでしょう。
今回の写真はチャルさんやnami photoさんが撮ってくれたものを使わせていただきました。
素晴らしい写真ばかりでしたので、ムネオ君、Ayakoさん、チャルさん、nami photoさんのwebを是非ご覧ください。
9月5日(月)
週末の『波なり学校』の興奮さめやらぬ月曜日でしたが、仕事はお休みなので台風11号の波に乗りに行きました。

昨日までの混雑が嘘のように人が少なく、ご近所のおばあちゃんに「今日は止められるよ」と促されて特等席に駐車できました。風は微風でしたが東風の影響が残っていてぼよついた波。


波情報は鹿島・片浜コシ~ハラでしたが、セットはこんな感じでした。
サイズがあるのでショートボードの人がほとんどでしたが、ぼよついてテイクオフが大変そう。
セット間が長いので今日も8'1"の長いボードで入ってみました。
これが正解で、そこそこの本数に乗ることができました。
一番沖でセット待ち。
でも、だんだんアウトに戻るのが大変になり8時前には上がりました。


ロングボードを始めたころは、こういった波にはダックダイブもできないし、波が大きくなったらとても沖に出ていけませんでしたが、だんだん慣れてくるものですね。
この日は家に帰った後も鼻(サイナス)から水がぽたぽた状態でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。