2022年09月08日
SURF 駿河湾内 9月7日(水)
先週末の土日の『波なり学校』が終わり、月曜日は12時間勤務。
とは言っても、海で疲れて、仕事でカラダを休めているような感覚の日々です(笑)
火曜日、8月は仕事で忙しかった友人の桑江君が久々の1日休みというので海へ行くことになり静波で待ち合わせ。小雨交じりのどんよりとした天気ですが、ほぼ無風でした。
静波は混んでいるので片浜へ移動。しかし、干潮時間が迫っているためか早いブレイク。
そこで久々の鹿島に行ってみました。

ワイドな波が多めでしたが、形になる波もあり、空いているのでここで入ることにしました。

ココに2台並べて駐車できるいるということは、本当に人が少ないという証拠です。
長いボードの方がたくさん乗れる波ですが、
ショートボードの桑江君に合わせて私はfurrowの5'10"カーボンエッジで入りました。
ショートライドが多かったですが、そこそこの本数に乗れる波。
ワイドなセットは捨てて、セットに交じって入ってくる部分的にポッコリ掘れる波を探し、斜面がへこむ部分に合わせてテイクオフすれば走れる斜面が現れる波。


1時間半ほどで疲れ果て、まだまだ元気な桑江君を残して私はいったん休憩に。
防波堤の上から写真を撮りました。


サーフィンの経験はそれほど長くないものの、スノーボードのインストラクターであるアスリートの桑江君。海の上で波を待っている時、波の選び方やポジショニングなど細かいことまで質問してきます。研究熱心です。
多分、あっという間に私よりも上手くなっちゃうんでしょうね。
私は小一時間休憩してからもう一度海に入りました。
何本か乗ったところで久保木君の奥様のゆかりさんが登場。宮崎で開催されたNSA全日本選手権の話もさることながら、宮崎の旅がほんとうに素晴らしかったと話していました。私もそろそろ宮崎の旅を考えようかな。
さて、それから1時間ほど波乗りをしていたのですが、少し離れた場所にメチャ上手いボディボーダーが乗っていました。




ニースタンディングから斜面を抉るようなカービング。このライディングができるのは以前何度か話したことがある松崎出身のSさんかなと思いましたが、私は顔が覚えられない欠点(軽い失顔症かもしれません)があるので確信が持てませんでした。幸い私が上がったところで彼も上がってきて声をかけてくれたのでSさんだとわかって良かったです。松崎通いも4年目。第二の故郷のようにも感じられて松崎繋がりは大事にしたいです。
ただ、最近は特に海で人と知り合うことが多いのですが、なかなか顔を覚えられないことが私にとって人とのコミュニケーションの障害になっています。だから人の多い場所が苦手なのかもしれません。
さて、7時の待ち合わせから11時まで、私としては長い時間のサーフィンでお腹もすきました。
最近は1人の時はコンビニで済ませるのですが、今日は桑江君と一緒なのでどこかの店でランチと思っていました。
そこで思い出したのが、数日前GakuさんからLineで送られてきた記事。

牧之原のお寺で開催された将棋の王位戦であの藤井総太が食べたランチが時々行く「もりまさ」の「勝負メシ!藤吉郎風コロッケランチ」だったとのこと。
伊東へ移住したGakuさんですが、まだまだ牧之原LOVEなんでしょうね。

せっかくなので話題のネタに寄ってみました。

当然、藤井王位と同じ「勝負メシ!」を頂きました。
美味しかったです。
そして「あるときだけのサービス」のフルーツ(必ず出てくるんですけどね)も頂きました。
ごちそうさまでした。
とは言っても、海で疲れて、仕事でカラダを休めているような感覚の日々です(笑)
火曜日、8月は仕事で忙しかった友人の桑江君が久々の1日休みというので海へ行くことになり静波で待ち合わせ。小雨交じりのどんよりとした天気ですが、ほぼ無風でした。
静波は混んでいるので片浜へ移動。しかし、干潮時間が迫っているためか早いブレイク。
そこで久々の鹿島に行ってみました。

ワイドな波が多めでしたが、形になる波もあり、空いているのでここで入ることにしました。

ココに2台並べて駐車できるいるということは、本当に人が少ないという証拠です。
長いボードの方がたくさん乗れる波ですが、
ショートボードの桑江君に合わせて私はfurrowの5'10"カーボンエッジで入りました。
ショートライドが多かったですが、そこそこの本数に乗れる波。
ワイドなセットは捨てて、セットに交じって入ってくる部分的にポッコリ掘れる波を探し、斜面がへこむ部分に合わせてテイクオフすれば走れる斜面が現れる波。


1時間半ほどで疲れ果て、まだまだ元気な桑江君を残して私はいったん休憩に。
防波堤の上から写真を撮りました。


サーフィンの経験はそれほど長くないものの、スノーボードのインストラクターであるアスリートの桑江君。海の上で波を待っている時、波の選び方やポジショニングなど細かいことまで質問してきます。研究熱心です。
多分、あっという間に私よりも上手くなっちゃうんでしょうね。
私は小一時間休憩してからもう一度海に入りました。
何本か乗ったところで久保木君の奥様のゆかりさんが登場。宮崎で開催されたNSA全日本選手権の話もさることながら、宮崎の旅がほんとうに素晴らしかったと話していました。私もそろそろ宮崎の旅を考えようかな。
さて、それから1時間ほど波乗りをしていたのですが、少し離れた場所にメチャ上手いボディボーダーが乗っていました。




ニースタンディングから斜面を抉るようなカービング。このライディングができるのは以前何度か話したことがある松崎出身のSさんかなと思いましたが、私は顔が覚えられない欠点(軽い失顔症かもしれません)があるので確信が持てませんでした。幸い私が上がったところで彼も上がってきて声をかけてくれたのでSさんだとわかって良かったです。松崎通いも4年目。第二の故郷のようにも感じられて松崎繋がりは大事にしたいです。
ただ、最近は特に海で人と知り合うことが多いのですが、なかなか顔を覚えられないことが私にとって人とのコミュニケーションの障害になっています。だから人の多い場所が苦手なのかもしれません。
さて、7時の待ち合わせから11時まで、私としては長い時間のサーフィンでお腹もすきました。
最近は1人の時はコンビニで済ませるのですが、今日は桑江君と一緒なのでどこかの店でランチと思っていました。
そこで思い出したのが、数日前GakuさんからLineで送られてきた記事。

牧之原のお寺で開催された将棋の王位戦であの藤井総太が食べたランチが時々行く「もりまさ」の「勝負メシ!藤吉郎風コロッケランチ」だったとのこと。
伊東へ移住したGakuさんですが、まだまだ牧之原LOVEなんでしょうね。

せっかくなので話題のネタに寄ってみました。

当然、藤井王位と同じ「勝負メシ!」を頂きました。
美味しかったです。
そして「あるときだけのサービス」のフルーツ(必ず出てくるんですけどね)も頂きました。
ごちそうさまでした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。