2022年11月05日
Gakuさんが牧之原へ SURF 駿河湾内 11月3日(祝)~4日(金)
移住先の宇佐美ではなかなか波が立たないGakuさんが、祝日を連休にして1泊で牧之原にやってきました。

9時頃に静波で合流しました。波はなかなか良い波でしたが人の数が物凄い。
朝から東京オリンピック金メダリストのカリッサ・ムーアが入っていたのでそのせいでしょうか。

しばらく積もる話をしながら波を観察しましたが、とても入る気にはならない人の数。
鹿島に移動してみました。

すると人が少ない割に波は遜色ありません。
先ずは海に入ることにしました。
GakuさんはJAZZBOの7'6"ドラえもんシングルフィン。私はfurrowの6'4"クアッドエッジ。
2人で入るときはいつものこの黄色いボードたちです。
片浜方面に向かってそこそこ歩いて人が少ない場所にエントリー。
狙ったピークはほぼ二人だけで乗ることができました。
時々胸前後のセットが入り、ロングライドできました。
Gakuさんも久々の牧之原の波に快心のライディングをしていました。
何故ここまでサイズアップしているのか明確にはよくわかりませんが、Gakuさんが来た日に上がってくれてよかったです。風もなく、ウェットスーツをシーガルにしましたが、暑かったです。
上がって駐車場へ戻ったら、チャンプ酒井君が帰るところでした。朝から5時間ガッツリ乗っていたそうです。

ランチはこちらへ。看板はお蕎麦屋さんですが、お蕎麦屋さんではありません。

遂に店舗をオープンさせたケンケンのCurry fornia Hugです。

私はハンバーグ+ケンケンカレーのセットにしました。
カレーが超ウマいことは何度かパグラス鹿島で食べてわかっていたので、もう一つの目玉であるハンバーグを食べてみたかったです。
それが、予想を全く超えられてしまった本格派のハンバーグだったので驚きました。
美味しかったです。価格もリーズナブルで嬉しいです。連日の完売は当然かもしれません。
そんな時にGakuさんの友人の愛知のテッチャンから私のスマホにLINEが入ってきました。
なんと静波に来ていてお店入ろうとしたら駐車場が満車で、私のクルマが止まっていたのを見てLINEしたとのこと。
多分Gakuさんが来ていることは知らないので

この写真を送って驚かせました。
さて、今日は私も大きなイベントがあるのです。
ランチの後、御前崎のJAZZBOのショップへ向かいました。

遂にオーダーしていた新しいボードが完成して進水式です。


GakuさんのJAZZBO 7'6"に時々乗らせてもらったり、ある友人の持つ大人気のCI-MIDのスモールフィッシュ版のスピードクオング 7'6"に乗らせてもらったりしてこの長さのボードが欲しくなったのです。一緒にサーフィンする時に同じ長さのボードの方がポイント選びもしやすいですから。
私のこの青いボードはJAZZBOドラえもんをベースにCI-MID(スピードクオング)のアウトラインと軽量のEPSエポキシ素材を掛け合わせたハイブリッドという想定でシェーパーの関さん流に料理してもらいました。
納期は気にしないので気分が乗ってきたときに作ってくださいとお願いしました。
私のイメージと違う部分もありましたが、そこは世界的な職人が削るCI-MIDと御前崎のアーティスト関さんの削るボードとは違って当然と思っています。ボードのアイデアが浮かんでから2年以上煮詰めたコンセプトでいい形に仕上げてくれたので、これまでオーダーしてきたエッジボードなど以上に愛着が湧きそうです。
そして仲間の待つ須々木海岸に向かいました。

海岸にはスウィングビーチの桑江君も来てくれました。この後カリッサ・ムーアと相良高校生のBBQの仕事があるのだそうですが、一緒に入ってくれました。

関さんからシャンパンを渡してもらい、

みんなに囲まれてのセレモニー。
動画をムネオ君が、写真をシュウジ君が撮ってくれました。


いよいよシャンパンを開け(シュージ君の写真撮影のタイミングが凄すぎて、物議を呼びそうなショットですが)いい写真を撮ってくれてありがとう。

ボードのデッキとボトムにそれぞれシャンパンをかけて儀式は完了です。
皆さん、本当にありがとうございました。幸せなボード、幸せな私です。

そしていよいよ海へ!
パドルして沖へ向かう途中も初めて乗るボードのような違和感が無く、しっくりときます。
これは長い付き合いになるボードという感触があります。
数本軽く乗ってみた後、小さいながら形良い波が来たのでテイクオフ。

Gakuさんが道を譲ってくれました。
この一本はインサイドの岸まで形良くブレイクするロングライドとなりました。

その後も私が乗る毎に仲間が注目してくれました。

スープに捕まっても安定して抜けられます。

ロングライドできましたありがとうございました。

いいイメージで乗れたところで早々にあがりました。



関さんの暖かい眼差しがいいですよね。

仲間に見守られての進水式も無事終了。ありがたいことです。
あの時間、須々木水門前に居た皆さんに感謝です。

さて、今宵の宿はパグラス鹿島。
静岡に住んでいたらここに泊まる機会がなかなかありませんが、今回はGakuさんが伊東に移住してしまったおかげで泊まることができたとも言えます。



この写真、誰もいない翌朝早朝に撮ったものですが、泊まってみて驚いたのは予想以上に快適なこと。
トイレもシャワーもキッチンも清潔で、使い勝手をよく考えて作られています。あちこちにペーパータオルが置いてあることにも感心しました。有名ホテルでもティッシュペーパーはあってもペーパータオルは置いてない所が多いですから。
夜は広いロビーでスタッフ他のみんなと話したり、初めて会った同宿のサーファーとも飲みながら過ごせました。今回はたまたまSURF STADIUMでサーフィンのコーチをされていて私も大変お世話になっている及川コーチが滞在していました。パドリングレッスンのその後の成果の報告もできました。

このユニットもカプセルホテルなんかよりもずっと広くて天井も高いので快適なのです。
たまたま宿泊客も少なかったからかもしれませんが静かでした。
ただ、お風呂はないのでさがら子生まれ温泉に出かけました。

実はGakuさんは静岡空港の税関勤務の時代から、さがら子生まれ温泉に通っていたそうなのです。確かに安い割に温泉も露天風呂もサウナも設備が整っていますし、施設内の食堂もお手頃です。
今日は朝からサーフィン、そして仲間に囲まれてニューボードの進水式。そしてパグラスで内田社長他皆さんと過ごせたこと。静かに眠りにつくことができました。
11月4日(金) 2日目

朝はやや遅めに起きました。
早朝からサーフィンするのではなく、かつてのように7時開店のあの店に出かけなくては。

久しぶりに来ました。コメダ珈琲牧之原店です。
実は昨日Curry fornia HugでGakuさんが声を掛けられたのですが、その女性はかつてコメダ珈琲でいつも注文を聞いてくれていたスタッフだったのです。コメダのスタッフは常連のお客の事をよく覚えてくれています。
まあ、平日の朝っぱらからいつも男二人でコメダに来る変なお客なんて覚えられて当然かもしれませんけどね(笑)

以前の定位置だったテーブルには既に他のお客さんが座っていましたが、以前と同じモーニングセットを頼みました。
そしてパグラスに戻りチェックアウトして、サーフィンに。
今回は牧之原独自の宿泊クーポン3,000円があったので、1人1,500円で泊まることができました。
それって、静岡IC→吉田IC往復の高速料金よりも安いですから。クーポン使えるなら毎日泊まりたいです(笑)
鹿島をチェックしましたが少し風が入ってきていたので片浜へ。
昨日、須々木で一緒だったしんちゃんが上がってくるところで「今日はここが一番良いですよ」と教えてくれました。

クルマもいつもの定位置に駐車できたので着替えて入ることにしました。
平日なので人は少なくストレスなし。
ここでも1時間ちょっとで満足して終了。


改めて乗りやすいボードだと思いました。
そして今回の締めはこれまたお馴染みのコース。

相良の池田屋さんでした。

充実した2日間でした。
Gakuさん、また牧之原にサーフィンに来てくださいね。
ありがとうございました。

9時頃に静波で合流しました。波はなかなか良い波でしたが人の数が物凄い。
朝から東京オリンピック金メダリストのカリッサ・ムーアが入っていたのでそのせいでしょうか。

しばらく積もる話をしながら波を観察しましたが、とても入る気にはならない人の数。
鹿島に移動してみました。

すると人が少ない割に波は遜色ありません。
先ずは海に入ることにしました。
GakuさんはJAZZBOの7'6"ドラえもんシングルフィン。私はfurrowの6'4"クアッドエッジ。
2人で入るときはいつものこの黄色いボードたちです。
片浜方面に向かってそこそこ歩いて人が少ない場所にエントリー。
狙ったピークはほぼ二人だけで乗ることができました。
時々胸前後のセットが入り、ロングライドできました。
Gakuさんも久々の牧之原の波に快心のライディングをしていました。
何故ここまでサイズアップしているのか明確にはよくわかりませんが、Gakuさんが来た日に上がってくれてよかったです。風もなく、ウェットスーツをシーガルにしましたが、暑かったです。
上がって駐車場へ戻ったら、チャンプ酒井君が帰るところでした。朝から5時間ガッツリ乗っていたそうです。

ランチはこちらへ。看板はお蕎麦屋さんですが、お蕎麦屋さんではありません。

遂に店舗をオープンさせたケンケンのCurry fornia Hugです。

私はハンバーグ+ケンケンカレーのセットにしました。
カレーが超ウマいことは何度かパグラス鹿島で食べてわかっていたので、もう一つの目玉であるハンバーグを食べてみたかったです。
それが、予想を全く超えられてしまった本格派のハンバーグだったので驚きました。
美味しかったです。価格もリーズナブルで嬉しいです。連日の完売は当然かもしれません。
そんな時にGakuさんの友人の愛知のテッチャンから私のスマホにLINEが入ってきました。
なんと静波に来ていてお店入ろうとしたら駐車場が満車で、私のクルマが止まっていたのを見てLINEしたとのこと。
多分Gakuさんが来ていることは知らないので

この写真を送って驚かせました。
さて、今日は私も大きなイベントがあるのです。
ランチの後、御前崎のJAZZBOのショップへ向かいました。

遂にオーダーしていた新しいボードが完成して進水式です。


GakuさんのJAZZBO 7'6"に時々乗らせてもらったり、ある友人の持つ大人気のCI-MIDのスモールフィッシュ版のスピードクオング 7'6"に乗らせてもらったりしてこの長さのボードが欲しくなったのです。一緒にサーフィンする時に同じ長さのボードの方がポイント選びもしやすいですから。
私のこの青いボードはJAZZBOドラえもんをベースにCI-MID(スピードクオング)のアウトラインと軽量のEPSエポキシ素材を掛け合わせたハイブリッドという想定でシェーパーの関さん流に料理してもらいました。
納期は気にしないので気分が乗ってきたときに作ってくださいとお願いしました。
私のイメージと違う部分もありましたが、そこは世界的な職人が削るCI-MIDと御前崎のアーティスト関さんの削るボードとは違って当然と思っています。ボードのアイデアが浮かんでから2年以上煮詰めたコンセプトでいい形に仕上げてくれたので、これまでオーダーしてきたエッジボードなど以上に愛着が湧きそうです。
そして仲間の待つ須々木海岸に向かいました。

海岸にはスウィングビーチの桑江君も来てくれました。この後カリッサ・ムーアと相良高校生のBBQの仕事があるのだそうですが、一緒に入ってくれました。

関さんからシャンパンを渡してもらい、

みんなに囲まれてのセレモニー。
動画をムネオ君が、写真をシュウジ君が撮ってくれました。


いよいよシャンパンを開け(シュージ君の写真撮影のタイミングが凄すぎて、物議を呼びそうなショットですが)いい写真を撮ってくれてありがとう。

ボードのデッキとボトムにそれぞれシャンパンをかけて儀式は完了です。
皆さん、本当にありがとうございました。幸せなボード、幸せな私です。

そしていよいよ海へ!
パドルして沖へ向かう途中も初めて乗るボードのような違和感が無く、しっくりときます。
これは長い付き合いになるボードという感触があります。
数本軽く乗ってみた後、小さいながら形良い波が来たのでテイクオフ。

Gakuさんが道を譲ってくれました。
この一本はインサイドの岸まで形良くブレイクするロングライドとなりました。

その後も私が乗る毎に仲間が注目してくれました。

スープに捕まっても安定して抜けられます。

ロングライドできましたありがとうございました。

いいイメージで乗れたところで早々にあがりました。



関さんの暖かい眼差しがいいですよね。

仲間に見守られての進水式も無事終了。ありがたいことです。
あの時間、須々木水門前に居た皆さんに感謝です。

さて、今宵の宿はパグラス鹿島。
静岡に住んでいたらここに泊まる機会がなかなかありませんが、今回はGakuさんが伊東に移住してしまったおかげで泊まることができたとも言えます。



この写真、誰もいない翌朝早朝に撮ったものですが、泊まってみて驚いたのは予想以上に快適なこと。
トイレもシャワーもキッチンも清潔で、使い勝手をよく考えて作られています。あちこちにペーパータオルが置いてあることにも感心しました。有名ホテルでもティッシュペーパーはあってもペーパータオルは置いてない所が多いですから。
夜は広いロビーでスタッフ他のみんなと話したり、初めて会った同宿のサーファーとも飲みながら過ごせました。今回はたまたまSURF STADIUMでサーフィンのコーチをされていて私も大変お世話になっている及川コーチが滞在していました。パドリングレッスンのその後の成果の報告もできました。

このユニットもカプセルホテルなんかよりもずっと広くて天井も高いので快適なのです。
たまたま宿泊客も少なかったからかもしれませんが静かでした。
ただ、お風呂はないのでさがら子生まれ温泉に出かけました。

実はGakuさんは静岡空港の税関勤務の時代から、さがら子生まれ温泉に通っていたそうなのです。確かに安い割に温泉も露天風呂もサウナも設備が整っていますし、施設内の食堂もお手頃です。
今日は朝からサーフィン、そして仲間に囲まれてニューボードの進水式。そしてパグラスで内田社長他皆さんと過ごせたこと。静かに眠りにつくことができました。
11月4日(金) 2日目

朝はやや遅めに起きました。
早朝からサーフィンするのではなく、かつてのように7時開店のあの店に出かけなくては。

久しぶりに来ました。コメダ珈琲牧之原店です。
実は昨日Curry fornia HugでGakuさんが声を掛けられたのですが、その女性はかつてコメダ珈琲でいつも注文を聞いてくれていたスタッフだったのです。コメダのスタッフは常連のお客の事をよく覚えてくれています。
まあ、平日の朝っぱらからいつも男二人でコメダに来る変なお客なんて覚えられて当然かもしれませんけどね(笑)

以前の定位置だったテーブルには既に他のお客さんが座っていましたが、以前と同じモーニングセットを頼みました。
そしてパグラスに戻りチェックアウトして、サーフィンに。
今回は牧之原独自の宿泊クーポン3,000円があったので、1人1,500円で泊まることができました。
それって、静岡IC→吉田IC往復の高速料金よりも安いですから。クーポン使えるなら毎日泊まりたいです(笑)
鹿島をチェックしましたが少し風が入ってきていたので片浜へ。
昨日、須々木で一緒だったしんちゃんが上がってくるところで「今日はここが一番良いですよ」と教えてくれました。

クルマもいつもの定位置に駐車できたので着替えて入ることにしました。
平日なので人は少なくストレスなし。
ここでも1時間ちょっとで満足して終了。


改めて乗りやすいボードだと思いました。
そして今回の締めはこれまたお馴染みのコース。

相良の池田屋さんでした。

充実した2日間でした。
Gakuさん、また牧之原にサーフィンに来てくださいね。
ありがとうございました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。