2022年11月14日
SURF 駿河湾内 11月12日(土)~14日(月)
先週は仕事が忙しく海に行けませんでした。
土日祝はできるだけ海に行かない主義ですが、土曜日にパグラスでイベントがあるのでお誘いを受け出かけました。
11月12日(土)
波が小さいので午後のSURFに備え、ゆっくり出かけて人が少ない太田浜で昼寝をしようと思っていました。
でも、片浜に通りかかったらクルマが数台しか止まっていないので空いていた堤防上の特等席にクルマを止め、寝椅子を出して読書タイム。
北東の風も弱く、堤防上はポカポカ陽気でした。

椅子でウトウトしている間にキャンプグラウンドで

所長がこんなものを出してきました。
これはサウナストーブですね。私も興味があるのでテントの組み立てを手伝いました。

新品のテントを組み立て、ストーブをセット。

ストーブの煙突が触れる部分はちゃんと耐熱素材になっているようです。
良く出来ていますね。

そうこうしているうちに千葉からアサオさんがお馴染みのキッチンカーでやってきました。
私がアサオさんに会うのはムネオ君の鳥人祭の時以来久しぶりでした。

一旦無人になった海にムネオ君一家や塩谷君一家等などお馴染みのメンバーがしだいに集まってきました。


塩谷君親子は見ていて微笑ましいですね。

ムネオ君も軽快なライド。

テント設営で汗かいた所長も入りました。
私は特等席で昼寝でした。

お昼になりキッチンの準備も完了。早速美味しいあちゃお米のカレーをいただきました。

そして私は鹿島のパグラスに移動しました。

こちらでもおなじみの顔がたくさん集まっていました。
ランチは済ませていたので、お気に入りのあくびちゃんのレモネードいただきました。

いろいろな方がイベントに参加していて、内田社長やチャゲさんのジャンルを問わない人脈の広さが垣間見れます。

そして陽が西に傾きだした15時過ぎ、写真家のTORU SUZUKI氏の「おじさんシリーズ」撮影会のサーフセッションに参加しました。
たくさん撮れ過ぎたのでしょうか、まだTOURU SUZUKI氏の写真は上がっていないので載せられませんが、

チャゲさんが撮ってくれた水中写真が良い感じなので掲載します。
上がってパグラスに戻ったら、ライブのためにやってきた東田トモヒロ君が居ました。
ライブも聞きたかったのですが、用事があって帰らなくてはなりませんでした。
11月13日(日)
日曜日は妻の松崎健幸運動教室の日。

いつものように堂ヶ島の駐車場で休憩を兼ねた時間調整。
風も無く穏やかで観光船も今日は賑わいそうです。

松崎の勤労者体育館では今日からバランスボールを使ったレッスンなので、バランスボールの空気入れをしました。
高齢の方が多いので、空気入れはできるだけ手伝うようにしています。電動ポンプもありますが、インフレータブルSUP用の大きなダブルアクションの手動ポンプが威力を発揮します。しかし重労働でした(笑)
今日はGakuさんがイベントの仕事で下田に来られないし、波情報も白浜モモ~コシ▼30点ということでわざわざ行く事も無いかなと思い、松崎港へ行き、岸壁でパソコンを取り出し2時間ほど仕事をしました。


体育館に戻る途中、下伊那神社のイチョウの木が見事なので寄りました。
御神木のこのイチョウは本当に見事です。
11月14日(月)
今日は波が良くなると出かけました。

気象予報はこちら。
早朝から9時台までは湾内、10時以降は外海です。
できればムネ~カタの波に乗りたいなと思うので外海に狙いを絞りましたが、思ったよりも湾内の波も上がって来ていました。

そこで、とりあえず朝の湾内を見て、波が上がっていたら湾内で、
湾内の波がモモ~コシなら外海へ移動しようと決めて予定よりも早めに出発しました。


到着して海をチェックするとムネオ君が気持ちよさそうに乗っていました。

アサオさんもいいポジションから乗っていました。
etさんやSUPのまさるさん、そのほか上手い人が揃っていました。



この波を見て大急ぎで着替えて入りました。
前半は右寄り~正面でユカリさんの隣で。
後半はいちばん左端までパドルして誰も居ない場所で。
アウトから岸までフェイスが続く波が多く、新しいボードをいろいろな乗り方で試してみました。
7'6はミッドレングスの中でもやや長い方なのでステップすることがターンや加速の必須事項ですが、ノーズ幅の狭さの割にノーズに足を延ばしてのライドもOK。
EPSで軽いのでフローターや当て込みも楽にできるコントロールの良さ。
今後、私がやりたかったサーフィンのイメージができるような気がしてきました。

今日もお話しできた皆さん、ありがとうございました。
土日祝はできるだけ海に行かない主義ですが、土曜日にパグラスでイベントがあるのでお誘いを受け出かけました。
11月12日(土)
波が小さいので午後のSURFに備え、ゆっくり出かけて人が少ない太田浜で昼寝をしようと思っていました。
でも、片浜に通りかかったらクルマが数台しか止まっていないので空いていた堤防上の特等席にクルマを止め、寝椅子を出して読書タイム。
北東の風も弱く、堤防上はポカポカ陽気でした。

椅子でウトウトしている間にキャンプグラウンドで

所長がこんなものを出してきました。
これはサウナストーブですね。私も興味があるのでテントの組み立てを手伝いました。

新品のテントを組み立て、ストーブをセット。

ストーブの煙突が触れる部分はちゃんと耐熱素材になっているようです。
良く出来ていますね。

そうこうしているうちに千葉からアサオさんがお馴染みのキッチンカーでやってきました。
私がアサオさんに会うのはムネオ君の鳥人祭の時以来久しぶりでした。

一旦無人になった海にムネオ君一家や塩谷君一家等などお馴染みのメンバーがしだいに集まってきました。


塩谷君親子は見ていて微笑ましいですね。

ムネオ君も軽快なライド。

テント設営で汗かいた所長も入りました。
私は特等席で昼寝でした。

お昼になりキッチンの準備も完了。早速美味しいあちゃお米のカレーをいただきました。

そして私は鹿島のパグラスに移動しました。

こちらでもおなじみの顔がたくさん集まっていました。
ランチは済ませていたので、お気に入りのあくびちゃんのレモネードいただきました。

いろいろな方がイベントに参加していて、内田社長やチャゲさんのジャンルを問わない人脈の広さが垣間見れます。

そして陽が西に傾きだした15時過ぎ、写真家のTORU SUZUKI氏の「おじさんシリーズ」撮影会のサーフセッションに参加しました。
たくさん撮れ過ぎたのでしょうか、まだTOURU SUZUKI氏の写真は上がっていないので載せられませんが、

チャゲさんが撮ってくれた水中写真が良い感じなので掲載します。
上がってパグラスに戻ったら、ライブのためにやってきた東田トモヒロ君が居ました。
ライブも聞きたかったのですが、用事があって帰らなくてはなりませんでした。
11月13日(日)
日曜日は妻の松崎健幸運動教室の日。

いつものように堂ヶ島の駐車場で休憩を兼ねた時間調整。
風も無く穏やかで観光船も今日は賑わいそうです。

松崎の勤労者体育館では今日からバランスボールを使ったレッスンなので、バランスボールの空気入れをしました。
高齢の方が多いので、空気入れはできるだけ手伝うようにしています。電動ポンプもありますが、インフレータブルSUP用の大きなダブルアクションの手動ポンプが威力を発揮します。しかし重労働でした(笑)
今日はGakuさんがイベントの仕事で下田に来られないし、波情報も白浜モモ~コシ▼30点ということでわざわざ行く事も無いかなと思い、松崎港へ行き、岸壁でパソコンを取り出し2時間ほど仕事をしました。


体育館に戻る途中、下伊那神社のイチョウの木が見事なので寄りました。
御神木のこのイチョウは本当に見事です。
11月14日(月)
今日は波が良くなると出かけました。

気象予報はこちら。
早朝から9時台までは湾内、10時以降は外海です。
できればムネ~カタの波に乗りたいなと思うので外海に狙いを絞りましたが、思ったよりも湾内の波も上がって来ていました。

そこで、とりあえず朝の湾内を見て、波が上がっていたら湾内で、
湾内の波がモモ~コシなら外海へ移動しようと決めて予定よりも早めに出発しました。


到着して海をチェックするとムネオ君が気持ちよさそうに乗っていました。

アサオさんもいいポジションから乗っていました。
etさんやSUPのまさるさん、そのほか上手い人が揃っていました。



この波を見て大急ぎで着替えて入りました。
前半は右寄り~正面でユカリさんの隣で。
後半はいちばん左端までパドルして誰も居ない場所で。
アウトから岸までフェイスが続く波が多く、新しいボードをいろいろな乗り方で試してみました。
7'6はミッドレングスの中でもやや長い方なのでステップすることがターンや加速の必須事項ですが、ノーズ幅の狭さの割にノーズに足を延ばしてのライドもOK。
EPSで軽いのでフローターや当て込みも楽にできるコントロールの良さ。
今後、私がやりたかったサーフィンのイメージができるような気がしてきました。

今日もお話しできた皆さん、ありがとうございました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。