2022年12月12日
SURF 下田白浜 12月11日(日)・12日(月)
日曜は妻の松崎健幸運動教室のため伊豆へ。
西伊豆松崎に通い出したのが2017年12月2日。もう5年になります。
その当時の役場の担当課長だったのが現在の町長の深澤準弥さんでした。
松崎町にはいろいろな思い出があります。
でも5年というのはキリの良い時期なのではないかなと思い、妻は来年の3月いっぱいで終了することを決めたようです。


5年前からそうだったように堂ヶ島の駐車場でトイレ休憩。
そして松崎の勤労者体育館でバランスボールを膨らませて準備作業。
準備が終わったところで下田に向かいました。

Gakuさんとは白浜で待ち合わせするつもりでしたが、多々戸をはじめとした吉佐美方面に波が無いので、波が上がった白浜が混んでいて無料の駐車場にははいれないということで下田湾のまどが浜へ変更しました。
Gakuさんと合流し、クロスビーにGakuさんのボードを積み替えて白浜長田区の駐車場へ入りました。

朝一は70名ほどの混雑だったようですが、10時を過ぎたこの時間はもう空き始めていました。
波チェックもせずにすぐに支度をしました。

オフショアの風が強めで波は小さめでしたが、アウトサイドから形良くゆったり入ってくるロングボード向きの波。
サイズが上がるとダンパーが多くなる白浜では、これくらいの小波の方がロングライドできる波が増えるので狙い目です。





最初のうちは人の少なめな場所を選んで移動しながら乗っていましたが、だんだん人が減って乗りやすくなりました。
私の7'6"でこれほどの小波に入るのは初めてでしたが、ブレイクせずにウネリのまま岸まで行ってしまうような小波でも乗れることが分かって良かったです。
ノーズを細くして少し大き目の波向きに削ってもらったボードですが、流石にムネオ君プロデュースのどこでもドアJAZZBO『どらえもん』のボトムロッカーのボードです。

天気も最高、ロケーションも最高で、大満足なサーフィンでした。

駐車場で「エディさんじゃないですか」と声を掛けてくれたのはアツシさんと友紀さん。(友紀さんが撮ってくれました)
アツシさんとは豊浜以来だというからだいぶ前ですね。友紀さんは先日パグラス鹿島で開催されたケンケン&ゆっきーさんの結婚式でローカルさん達に混じってスタッフをやっていたそうで、共通の友人だらけで話が盛り上がりました。
楽しさ最高になったところで腹ごしらえ。当初は下田バーガーにするつもりでしたが、観光客が行列していたので

金目亭へ。
意外と待っている人が少なくてすぐ注文できました。

私は炙り金目丼。Gakuさんは三色金目丼。
やっぱり美味しかったです。

食べ終わって店を出て来たら、隣の魚市場で丁度キンメの水揚げをしているところでした。
クルマに戻ろうと下田バーガー前を通りかかったら、またまたアツシさんと友紀さんに遭遇。
また話し込んでしまいそうでしたが、別れて帰路につきました。
Gakuさんとは今週末に伊東で会う予定ですので楽しみです。
私は松崎に戻り、妻と合流しました。
実は今回、2泊3日で来ているのです。
今回は西伊豆の小土肥に泊る予定です。
小土肥のホテルでチェックインを済ませ、ホテルが所有している貸別荘へ向かいました。

小土肥の海岸に建つこの建物です。この玄関ドアを開けて入ると、

リビングの目の前に海が広がっていました。この玄関わきのリビングも凄いのですが、

階下のリビング・ダイニングが凄いんです。
その窓の外はウッドデッキで

こんな感じの砂浜に面しています。

ウッドデッキの奥にはジャグジーが‼
今宵はここVACATION VILLA BLUE ARKに1泊です。
荷物を降ろしたところで今夜の食材を買い出しに

マックスバリュー土肥店へ。
ふじのくに地域クーポンでがっちりお買い物。

写真は旅人岬から見た小土肥です。
実は小土肥は私のお気に入りのビーチの一つなのです。これまでも松崎の帰りにここへ寄ってお弁当を食べたり、仮眠したりすることがよくありました。
こじんまりとして人も少なく静かなビーチです。

こちらがビーチから見たVILLAです。

カウンターに料理を並べ、

デッキで夕陽を見ながらビールで乾杯です。
風も無く気持ち良い時間でした。

今年は雲が多くてサンセットを見られる日が少なかったとホテルの方が話していましたが、運良く美しいサンセットが見られました。
最新の設備が整ったVILLAは快適でした。
つづく
西伊豆松崎に通い出したのが2017年12月2日。もう5年になります。
その当時の役場の担当課長だったのが現在の町長の深澤準弥さんでした。
松崎町にはいろいろな思い出があります。
でも5年というのはキリの良い時期なのではないかなと思い、妻は来年の3月いっぱいで終了することを決めたようです。


5年前からそうだったように堂ヶ島の駐車場でトイレ休憩。
そして松崎の勤労者体育館でバランスボールを膨らませて準備作業。
準備が終わったところで下田に向かいました。

Gakuさんとは白浜で待ち合わせするつもりでしたが、多々戸をはじめとした吉佐美方面に波が無いので、波が上がった白浜が混んでいて無料の駐車場にははいれないということで下田湾のまどが浜へ変更しました。
Gakuさんと合流し、クロスビーにGakuさんのボードを積み替えて白浜長田区の駐車場へ入りました。

朝一は70名ほどの混雑だったようですが、10時を過ぎたこの時間はもう空き始めていました。
波チェックもせずにすぐに支度をしました。

オフショアの風が強めで波は小さめでしたが、アウトサイドから形良くゆったり入ってくるロングボード向きの波。
サイズが上がるとダンパーが多くなる白浜では、これくらいの小波の方がロングライドできる波が増えるので狙い目です。





最初のうちは人の少なめな場所を選んで移動しながら乗っていましたが、だんだん人が減って乗りやすくなりました。
私の7'6"でこれほどの小波に入るのは初めてでしたが、ブレイクせずにウネリのまま岸まで行ってしまうような小波でも乗れることが分かって良かったです。
ノーズを細くして少し大き目の波向きに削ってもらったボードですが、流石にムネオ君プロデュースのどこでもドアJAZZBO『どらえもん』のボトムロッカーのボードです。

天気も最高、ロケーションも最高で、大満足なサーフィンでした。

駐車場で「エディさんじゃないですか」と声を掛けてくれたのはアツシさんと友紀さん。(友紀さんが撮ってくれました)
アツシさんとは豊浜以来だというからだいぶ前ですね。友紀さんは先日パグラス鹿島で開催されたケンケン&ゆっきーさんの結婚式でローカルさん達に混じってスタッフをやっていたそうで、共通の友人だらけで話が盛り上がりました。
楽しさ最高になったところで腹ごしらえ。当初は下田バーガーにするつもりでしたが、観光客が行列していたので

金目亭へ。
意外と待っている人が少なくてすぐ注文できました。

私は炙り金目丼。Gakuさんは三色金目丼。
やっぱり美味しかったです。

食べ終わって店を出て来たら、隣の魚市場で丁度キンメの水揚げをしているところでした。
クルマに戻ろうと下田バーガー前を通りかかったら、またまたアツシさんと友紀さんに遭遇。
また話し込んでしまいそうでしたが、別れて帰路につきました。
Gakuさんとは今週末に伊東で会う予定ですので楽しみです。
私は松崎に戻り、妻と合流しました。
実は今回、2泊3日で来ているのです。
今回は西伊豆の小土肥に泊る予定です。
小土肥のホテルでチェックインを済ませ、ホテルが所有している貸別荘へ向かいました。

小土肥の海岸に建つこの建物です。この玄関ドアを開けて入ると、

リビングの目の前に海が広がっていました。この玄関わきのリビングも凄いのですが、

階下のリビング・ダイニングが凄いんです。
その窓の外はウッドデッキで

こんな感じの砂浜に面しています。

ウッドデッキの奥にはジャグジーが‼
今宵はここVACATION VILLA BLUE ARKに1泊です。
荷物を降ろしたところで今夜の食材を買い出しに

マックスバリュー土肥店へ。
ふじのくに地域クーポンでがっちりお買い物。

写真は旅人岬から見た小土肥です。
実は小土肥は私のお気に入りのビーチの一つなのです。これまでも松崎の帰りにここへ寄ってお弁当を食べたり、仮眠したりすることがよくありました。
こじんまりとして人も少なく静かなビーチです。

こちらがビーチから見たVILLAです。

カウンターに料理を並べ、

デッキで夕陽を見ながらビールで乾杯です。
風も無く気持ち良い時間でした。

今年は雲が多くてサンセットを見られる日が少なかったとホテルの方が話していましたが、運良く美しいサンセットが見られました。
最新の設備が整ったVILLAは快適でした。
つづく
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。